このページの先頭です
第三吾嬬小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 第三吾嬬小学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和7年7月の給食 のページです。

本文ここから

令和7年7月の給食

更新日:2025年7月17日

2025年7月17日(木曜)

○セルフイカフライドッグ
○セルフチーズホットドッグ
・セルフドッグの野菜
・レンズ豆のスープ
・牛乳
今日は夏休み前最後の給食、そしてセレクト給食でした。今日はイカフライを挟んだパンと、ウインナーにソースをからめ、チーズをのせて焼いたホットドッグの選択でした。給食室は2種類作るのに大忙しでしたが、子供たちは楽しそうにセレクトしたものを教えてくれ、おいしそうに食べてくれたので良かったなと思います。

2025年7月16日(水曜)

・夏野菜のドライカレーライス
・キャロットソースサラダ
・パイナップル
・牛乳
今日は今が旬の夏野菜、なす・さやいんげん・パプリカを使ったカレーライスでした。たくさんの野菜を使っていますが、カレーなのでどの学年もよく食べていました。夏野菜は夏バテ防止にもよい栄養成分がたくさん含まれています。見た目も色鮮やかなものが多いです。パイナップルは沖縄県産で、前回とは違う品種でしたが、とっても甘くておいしかったです。

2025年7月15日(火曜)

・ジューシー
・ゴーヤチャンプルー
・もずくのみそ汁
・バレンシアオレンジ
・牛乳
今日は沖縄の郷土料理を取り入れました。豚肉をたっぷり使ったジューシーは、うまみたっぷりに仕上がりました。夏が旬のゴーヤは苦いので嫌われがちですが、塩もみをしてから、調味料とよく絡めることでなるべく苦くならないようにしました。なかなか、ゴーヤともずくは低学年のみなさんにとっては手強い食材だったようです。

2025年7月14日(月曜)

・魚と野菜のそぼろ丼
・こんにゃくナムル
・みそ汁
・牛乳
今日はお魚を使ったそぼろ丼でした。お魚はタラを使ったので、くせがなく食べやすい味に仕上がりました。特に今日はこんにゃくナムルが人気がありました。こんにゃくを煮て味をつけているので、野菜と一緒においしく食べられます。

2025年7月11日(金曜)

・ご飯(コシヒカリ)
・魚のピリ辛焼き ・マロニー和え
・呉汁
・牛乳
今日は一汁二菜の和食献立でした。今日のさばは千葉県で捕れた国産のさばです。骨が多めだったので、苦戦する子も多かったですが、頑張って食べている様子が見られました。タレが人気で、ご飯と合わせて食べてくれていました。今日は気温が少し落ち着いたので、和食の献立もおいしく食べられたのではないでしょうか。

2025年7月10日(木曜)

・冷やしごまだれうどん
・小魚の唐揚げ
・牛乳
今日はこの暑い日にぴったりの冷たいうどんでした。具材には野菜・ハム・卵とたっぷりです。みなさんお皿に山盛りに盛り付けて食べていました。そして、今日のお魚はいわしです。骨もありますが、よく噛んで食べることが出来ます。おつまみのように噛みしめながら食べている様子が微笑ましかったです。

2025年7月9日(水曜)

・トマトライスのクリームソース
・バジルドレッシングサラダ
・冷凍みかん
・牛乳
今日は生のバジルをミキサーにかけて作ったバジルドレッシングをサラダにかけました。生のバジルなのでとても香りが良いです。1年生から6年生まで、サラダが大人気でした。また、今年度初の冷凍みかんでしたが、1年生の中には初めて食べる人も多く、「冷たい〜!」と楽しそうに食べていました。

2025年7月8日(火曜)

・じゃこと枝豆のごはん
・韓国風肉じゃが
・ツナとわかめの和え物
・牛乳
今日は今が旬の枝豆をご飯に混ぜました。さやつきの枝豆をゆでて一粒一粒さやから出しています。だし汁とじゃこの味がよく染みたご飯に、枝豆の味がアクセントになっています。韓国風肉じゃがはコチュジャンを使って韓国感を出しました。辛味は少ないので1年生でも安心して食べられます。

2025年7月7日(月曜)

・七夕寿司
・そうめんのすまし汁
・星のマジカルフルーツポンチ
・牛乳
今日は七夕に合わせた献立を提供しました。七夕寿司は星のにんじんをたくさん散らしました。クラスで食缶のフタを開けたときに、きれいに見えるように盛り付けました。すまし汁はそうめんを天の川に見立てて、星の形をしたかまぼこを入れています。そして、今日のフルーツポンチは少し特別です。青色のゼリーをフルーツポンチに入れて混ぜると色が変わります。みなさん楽しみながら食べてくれました☆


バタフライピーシロップで作った青色のゼリーを・・・


フルーツポンチに入れると紫色になります。

2025年7月4日(金曜)

・プルコギ丼
・蒸しとうもろこし
・わかめのみそスープ
・牛乳
今日は2年生がトウモロコシの皮むきを行いました!採れたてがおいしいトウモロコシなので、同じ東京都の清瀬市産のものを使いました。根元の部分を折るのに力がいるため、最後まで一生懸命むいていました。ひげも丁寧にとってくれました。じっくりと蒸したトウモロコシはとっても甘くて、おいしかったです。

2025年7月3日(木曜)

・冷やしタンタン麺
・ブルーベリーケーキ
・牛乳
今日も暑い日だったので、冷たいタンタン麺がぴったりでした。野菜と肉味噌の具材もたっぷりで食べ応えがあります。ケーキは今が旬のブルーベリーをプレーン生地に混ぜて焼きました。とってもふわふわに焼くことが出来ました。1年生の中には、ブルーベリーの色に驚いている人もいました。

2025年7月2日(水曜)

・ご飯(コシヒカリ)
・イカのチリソース 
・モロヘイヤのスープ
・さくらんぼ
・牛乳
今日は人気のあるイカのチリソースでした。ご飯によく合う味付けで、特に高学年に人気があります。スープには夏が旬のモロヘイヤを入れました。あまり食べることのない食材かもしれませんが、給食でいろいろな食材を食べてほしいと思います。

2025年7月1日(火曜)

・森のピザトースト
・ひよこ豆入りサラダ
・マカロニスープ
・牛乳
今日は具材がたっぷりな、ピザトーストでした。「森の」ということで、具材はきのこと野菜がたっぷり入っています。きのこが苦手という人も多いですが、食べやすいトマト味とチーズがかかっているので、みなさん良く食べていました。ひよこ豆たっぷりのサラダは、お豆自体に味をつけているのでおいしく食べられます。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日の給食

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

第三吾嬬小学校

住所:〒131-0041 八広二丁目36番3号
電話:03-3617-7513
交通アクセス
Copyright(C) Daisanazuma Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る