このページの先頭です
第三吾嬬小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 第三吾嬬小学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和7年4月の給食 のページです。

本文ここから

令和7年4月の給食

更新日:2025年4月30日

2025年4月30日(水曜)

・海の幸ソーススパゲッティ
・オニオンドレッシングサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
今日はイカやツナが入ったソースがたっぷりかかったスパゲッティでした。イカが嫌いな児童も多いですが、たっぷりのトマトソースと一緒だと気にせずに食べられてしまう人が多いです。人気のフルーツポンチは、冷たく、爽やかで、だんだんと暑くなってきたこの季節にぴったりですね。

2025年4月28日(月曜)

・ごはん(コシヒカリ)
・かつおの揚げ煮
・ごまみそ汁
・ニューサマーオレンジ
・牛乳
今日は春と秋に旬を迎えるかつおを油で揚げてあまじょっぱいタレと絡めました。しっかりとした身なので、お肉と間違えてしまう人もいるほどです。ご飯にもよく合う味付けなので食べやすい和食だったのではないでしょうか。ニューサマーオレンジは日向夏のことです。名前だけでなく、味わいも甘酸っぱくてさわやかなフルーツです。

2025年4月25日(金曜)

・きつねごはん
・切り干し大根の厚焼き卵
・みそ汁
・牛乳
今日は油揚げを甘塩っぱく煮てご飯と混ぜたきつねご飯でした。お揚げがたくさんで、いつもに増してご飯がよく進んでいました。卵焼きには切り干し大根などの野菜がたくさん入っているので栄養価もバッチリです。

2025年4月24日(木曜)

・フレンチトースト
・グリーンサラダ
・チキンビーンズ
・牛乳
今日は卵液がたっぷり染みこんだフレンチトーストでした。ほんのり甘い匂いと味が口の中に広がります。1年生も「おかわわりほしい人!」の先生からの声に、たくさんの「はーい!」という返事が聞こえていました。そして今日のサラダはドレッシングが人気だったので野菜のおかわりも人気でした。

2025年4月23日(水曜)

・マーボー丼
・中華風スープ
・セミノール
・牛乳
今日は甘辛のマーボー豆腐がご飯の上に乗ったマーボー丼でした。1・2年生には辛さ控えめで作っています。ご飯によく合う味付けで、どのクラスも食缶が空でかえって来ました。今が旬のセミノールは種が多いですが、みずみずしくて甘さもあります。

2025年4月22日(火曜)

・ご飯(つやひめ)
・フィッシュコロッケ ・ひじきと小松菜の和え物
・わかめの味噌スープ
・牛乳
今日は、お魚のタラをじゃがいもに混ぜたコロッケでした。タラは淡泊な味なので、お魚が入っていることにも気がついていない子もいるようでした。コロッケはやはりどの学年にも人気ですね。1年生もお箸で上手に切り分けて食べている様子が見られました。味噌スープはいつものみそ汁とは少し違った味わいで、驚きの声も聞こえてきました。

2025年4月21日(月曜)

・わかめうどん
・ちりめんじゃこの和え物
・明日葉の草団子
・牛乳
今日は給食室で1600個以上のお団子を丸めました。明日葉粉末と一緒に練り込んだ生地をゆでて水冷し、たっぷりのきなこをまぶしています。緑色のものは懸念されがちですが、きなこがたっぷりなのでわからなかった人もいるでしょうか?明日葉の味は強くなく、優しい味なので、1年生からもおいしかった!の声を聞くことが出来ました。

2025年4月18日(金曜)

・イカ入りソース焼きそば
・ししゃもの南蛮漬け
・サマーキング
・牛乳
今日は焼きそばの量がたくさんだったので、どのクラスも山盛りの焼きそばが盛られていました。野菜やイカ、豚肉もたくさん入っています。1年生はししゃもを初めて食べる子も多かったようで苦戦している子もいました。この間卒業した卒業生から、1年生の時はししゃもが食べられなかったけど、だんだんと食べられるようになった!というエピソードをもらったので、これからの成長を楽しみにしていたいと思います。

2025年4月17日(木曜)

・チキンライス
・ポトフ
・パインケーキ
・牛乳
今日はパインの缶詰を刻んで生地に入れて焼いた、パインケーキが人気でした。ふわふわのケーキはほんのりパイナップルの味で優しい甘さです。お変わりじゃんけんもたくさんのクラスで、盛り上がっていました。チキンライスはケチャップ味で食べやすい味付けです。

2025年4月16日(水曜)

・カレーライス
・フレンチサラダ
・オレンジつぶつぶゼリー
・牛乳
今日はみんなが大好きなカレーライスでした。今日は1年生も食べやすいようにマイルドな味付けにしました。給食のカレーライスは1から手作りしています。お皿からあふれてしまいそうな山盛りカレーでしたが、どのクラスも食缶が空になっていました!手作りのゼリーも、食感も良くさっぱりとした味で人気だったようです。

2025年4月15日(火曜)

・ココアパン
・シェパーズパイ
・キャベツスープ
・牛乳
今日から1年生も給食が始まりました。小学校の給食の味はどうだったでしょうか。今日のシェパーズパイはイギリスの料理で、シェパードは羊飼いを意味します。本場では羊の肉を使うことが多いそうです。給食では豚肉でミートソースを作って、マッシュポテトをのせて焼きました。5・6年生はペロリと完食していました。

2025年4月14日(月曜)

【お祝い献立】
・赤飯
・魚の西京味噌焼き ・キャベツの南蛮漬け
・きのこのかき玉汁
・牛乳
13日は第三吾嬬小学校150周年の開校記念日でした。また、新年度になって進級したみなさんのお祝いもかねて、お祝い献立を提供しました。定番のお赤飯に加えて、出世魚で縁起の良い春が旬の鰆を焼きました。人気のあるかき玉汁には桜の形をしたかまぼこを入れて、見た目もかわいらしく仕上げました。

2025年4月11日(金曜)

・たけのこご飯
・魚のピリ辛焼き
・みそ汁
・清美オレンジ
・牛乳
今日は春が旬のたけのこを使ったたけのこご飯でした。生のたけのこを調理員さんが丁寧に下処理をして、おいしく味付けをしてご飯と混ぜています。たけのこは成長が早いので、この時期だけに楽しめる食材です。どの学年も味わって食べてくれていました。

2025年4月10日(木曜)

・セルフつくねバーガー
(ミルクパン・つくね・野菜)
・豆乳米粉シチュー
・牛乳
今日は自分で具材を挟んで作る、つくねバーガーでした。つくねには細かくした大豆やごぼうが一緒に入っているので食感も楽しめ、栄養価も高いです。上手にバーガーを作って、大きなお口でかぶりついて食べていました。

2025年4月9日(水曜)

・ねぎ塩豚丼
・豆腐とわかめのスープ
・牛乳
今日から令和7年度の給食がスタートしました!初日の今日は午後が入学式のため、早い時間の給食でした。最初の2日間は給食のない午前授業だったため、みなさん給食が始まるのを待ち遠しにしてくれていたようです。初日からたくさんのおいしいの声を聞くことが出来ました!

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

今日の給食

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

第三吾嬬小学校

住所:〒131-0041 八広二丁目36番3号
電話:03-3617-7513
交通アクセス
Copyright(C) Daisanazuma Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る