令和7年度 3年生
更新日:2025年7月3日
〜7月の様子〜
大成功の隅小まつり!
先週末に行われた「隅小まつり」
各クラスで一生懸命考えた遊びで、お客さんを楽しませました。
下学年に優しく接することができる姿に、頼もしさを感じました。
〜6月の様子〜
習字の学習が始まりました!
三年生になって習字の学習が始まりました。毛筆で書くという経験に、子供達はわくわくしています。
手先が器用になり、硬筆の文字も丁寧になる良さがあります。
また、文字には個性が表れ、一人一人の作品を味わうことも出来ます。
これからの成長が楽しみです。
図工室のようす
3年1組は一足お先に「光と色のファンタジー」という題材に入りました。トレーシングペーパーとセロファンを使い、ステンドグラスのような光の重なりを楽しみながら制作します。隅田小の、たくさん光がさす窓際に飾る日が楽しみです。
〜5月の様子〜
学級の絆を深める『学級会』
学級会では、さまざまなことを話し合います。
学校の行事に関すること、自分たちで生活をよりよく楽しくすること。
1年間を通して、学級の中で自分の意見を言う、友達の意見を聞く
そして、意見をまとめる経験を積んでいきます。
いかにいろいろな思いを、みんなが納得できる形にできるか、
『合意形成』の練習です。
こうしてまとまった意見で行う学級集会は、絆を深めます。
司会や黒板などの役割も一生懸命、張り切っています。
カメラマンさん出前授業
本校の20周年のお祝いとして、校内のお気に入りの場所を写真に撮るという授業を行っています。
プロのカメラマンさんをお呼びし、写真の撮り方や編集方法を教えていただきました。
子供達は、1枚の写真に思いを込めて作品作りに励みます。
図工室でのようす
3年生になって使い始めた図工室で、みんな楽しくルールを守って制作しています。
今回は布クラフトテープを指でちぎって作った「ガムガム虫」の進化バージョンを制作しました。
周年をお祝いして、心を込めてできあがった学年の共同作品です。
周年式典の時、展覧会の時にお披露目できると思います。どうぞ、お楽しみに!
「Hello!」楽しく学ぼう外国語活動
3年生から始まった外国語活動。
はじめは挨拶の学習。いろいろな国の挨拶について知りました。
「ハロー!」「ナマステ」「グーテンターク」など
自分が気になった表現を使い、友達にあいさつしたり、名前を伝えたり、
楽しくコミュニケーションをとる姿が見られました。
新緑の中で気持ちよく!
天気も良く、体を動かすには最適な5月。
体力テストの種目にもなっている50m走を行いました。
腕を大きく振って、最後まで一生懸命走りました。
〜4月の様子〜
音楽室での学習が始まりました。
3年生になり、音楽室で授業を行っています。そのほか、色々な新しい教科があり、子供達は新鮮な気持ちで取り組んでいます。
3年生が始まりました!
1年生を迎える会に向けて、掲示物を作成しています。一生懸命、友達と教え合いながら作っていました。