学校の紹介
学校長あいさつ
本校は、東京スカイツリーに一番近い中学校です。学区域には向島の風情が残り、森鴎外の旧居跡をはじめ、明治・大正・昭和の文人墨客の足跡をたどることができます。本校は親子代々の卒業生も多く、ふれあい学習で総合的な学習の時間の先進的な取り組みをしてきた学校です。また、「墨中スタンダード」や「校内適応指導学級SSルーム」の新しい取り組みも始めました。確実な学力・豊かな感性・健康で逞しい体力、思いやりの心の育成を図り、生徒一人一人の進路実現、自己実現の盤石な土台を全力で育成していきます。
どうぞ皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。 墨田中学校校長 杉浦伸一
学校概要
墨田中学校の沿革を紹介します。
基本方針
学校経営方針
いじめ防止基本方針
学校経営計画
学校経営報告
学力調査
令和4年度 学習状況調査
令和4年度に全学年において行われた墨田区の学習状況調査と全国学力状況調査の結果です。
令和4年度 学力向上を図るための全体計画
令和4年度 学力向上を図るための全体計画(PDF:340KB)
墨田区学力調査の結果をふまえて、どのようにして学力を向上させるかの方策を作成しました。
墨田中学校の新しい取り組み
墨中スタンダード
墨田中学校学力向上の取り組みのひとつとして、授業づくりの規準をつくろうとしています。これを墨中スタンダードといいます。
墨中スタンダードの説明をしています。他に墨田中学校の特色ある学習指導を紹介しています。
校内適応学級(SSルーム)の設置
学校へ行きづらいと思っている生徒のために、適応学級を設けました。クラスに入る一歩手前で受け止め、そこで勉強をします。
校長室より
校長室から学校について紹介いたします。
学校要覧
令和3年度の学校要覧です。
墨田中学校へのアクセスと周辺地図
墨田中学校の前には区内循環バスの「鴎外住居跡」バス停があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ