平成28年度「セーフティ教室&いじめ防止公開授業」
更新日:2016年5月7日
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
スマホ・インターネットの安全な使い方
平成28年4月23日に「セーフティ教室&いじめ防止公開授業」を行いました。
講師は、アルプス システム インテグレーション株式会社に所属し、全国読売防犯協力会インターネット安全教室講師を務めている 菅野 泰彦 氏 です。
菅野氏は、フィルタリングソフトを開発した会社に勤務され、防犯セミナーの講師として多くの講演をなされている方です。
本校では昨年度、「吾嬬二中ネット使用ルール」を生徒会役員を中心にまとめ、ネット・スマホを安全に使うよう取り組みましたが、この講演において再度その内容を確認するとともに新たに気をつけることも教えていただきました。
「マナーとルールは違う」
「☆やりすぎに注意 ☆悪い人がいることを知っておこう ☆そんなつもりはなかったとならないように」
「家で自分で仲間とルールを作って守るよう自立しよう」
講演会後、保護者・地域関係者は体育館で意見交換会を行い、生徒は教室で振り返りを行いました。
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業
セーフティ教室&いじめ防止公開授業