修学旅行
更新日:2013年6月23日
6月10日(月)〜12日(水)の2泊3日、京都・奈良において修学旅行が行われました。
中学校生活3年間を締めくくる最大の行事である修学旅行は、各教科で学んできたことを集大成するものです。2泊3日という限られた日程の中で、世界遺産である日本の古都、奈良・京都を巡り、日本の歴史に触れてきました。
教科書や事前学習で勉強した歴史や神社・仏閣等を自分の目で見て、肌で感じることは、非常に貴重な経験となりました。本行事を持って、中学校における宿泊行事は終わりですが、一人ひとりにとって良い思い出となってくれればと思います。
修学旅行スローガン
そうだ、京都に行こう! あと奈良 〜1・2年でつけた力を発揮しよう〜
行程
≪1日目≫
八広駅 −(京成線・京急線)− 品川駅 −(新幹線)− 新大阪駅 −(バス)− 東大寺大仏殿、奈良公園、法隆寺 −(バス)− 宿舎
≪2日目≫
宿舎 − 京都市内班別行動(終日) − 夜 清水焼絵付け体験
≪3日目≫
宿舎 − 京都市内班別行動(半日) − 京都駅 −(新幹線)− 品川駅 −(京急線・京成線)− 八広駅
1日目
新幹線の中から大はしゃぎ
台風も心配されていましたが、天候に恵まれました
大仏の穴と同じ大きさです
夜は清水焼の絵付け体験を行いました
2日目
班別行動で金閣寺に行きました
昼食でお好み焼きを食べた班もありました
八つ橋の工場を見学した班もありました
授業で習った英語を使ってコミュニケーション中です
3日目
日本の「わび・さび」を感じることができたでしょうか?
清水寺に行きました
楽しかった修学旅行も終わり、東京へと向かいます