たちばなフォトギャラリー 令和4年度版
更新日:2023年3月27日
立花幼稚園の遊びや生活、行事の様子についてご紹介します
令和5年3月
3月 春の園庭
桃の花がきれいです
きく組さんのチューリップも咲きました
3月22日 終業式(4歳児きく組)
入園から1年 大きくなりました
お家の方にありがとうのプレゼント
3月17日 修了式(5歳児さくら組)
第48回修了式
22名のさくら組さん 巣立ちの日
式終了後 花道で見送りました
ご修了おめでとうございます!
3月9日 お別れ遠足(足立区生物園)
大型バスに乗ってレッツゴー!
きく組・さくら組なかよしペアで
トカゲやヘビ「ちょっと怖い〜」
大きなカメにびっくり!
水槽の中から「ヤッホー!」
いろんな魚がいるね
温室にはチョウチョウがいっぱい
ヤギやヒツジ、カンガルーも可愛かったね
広い公園でお弁当
春をたくさん見つけたよ
思い切り体を動かして遊びました
帰る前には恒例のクリーンアップ
3月6日 交通安全教室
今年度2回目の交通安全教室
信号の見方・横断歩道の渡り方を再確認
3月 ジャガイモ植え(4歳児きく組)
畑にジャガイモの種芋を植えました
毎日水やりして育てようね
3月3日 ひなまつり会
ひなまつりのお話を聞きました
歌『うれしいひなまつり』
会の後、お互いの作品をじっくり鑑賞
ひなあられと白酒(乳酸飲料)でお祝い
3月 学校ごっこ(5歳児さくら組)
手作りランドセル 似合ってます
給食「今日のメニューは何かな?」
令和5年2月
2月28日 お別れ会
4歳児きく組が企画 司会進行も自分たちで
一緒にラウンドチェーン
プレゼント交換 きく組からはフォトフレーム
「メッセージも書いてあるね」
5歳児さくら組からは、手染めのハンカチ
「ありがとう」がたくさん ビデオメッセージ
2月24日 コマ大会
4歳児きく組は、ひきゴマを披露
5歳児さくら組は、投げゴマに挑戦
「回ってる!回ってる!」
全員、見事コマメダルゲット!
2月 ひな人形づくり
「おひな様の着物は、こうやって…」
どれも可愛らしいですね(4歳児きく組)
5歳児さくら組は、細部まで丁寧に
立派なおひな様がズラリ!
2月21日 5歳児さくら組小学校探検・給食体験(墨田区立立花吾嬬の森小学校にて)
副校長先生のご案内で、学校中を探検
図書室「たくさん本があるね」
音楽室「いい音がするよ」
特別に屋上にも「高くていい気持ち!」
1年生の音楽の授業を見学
いよいよ給食!自分で運びます
牛乳は自分でストローを準備
美味しい給食「いただきまーす!」
2月11日 5歳児さくら組生活発表会
グループ発表 劇『三匹のこぶた』
ダンスチーム『すみっこぐらしのお話』
オリジナルストーリー『乗り物とロボットのお話』
人形劇『ブレーメンの音楽隊』
クラスみんなの歌声がホールいっぱい響きました
合奏『カルメン』 感動のフィナーレ
2月11日 4歳児きく組生活発表会
きく組発表会は元気な歌声でスタート
劇『もりのおふろ』
たくさんの可愛らしい動物が登場
フィナーレはみんなでダンス!
役紹介でエンドロール
合奏『さんぽ』も大成功
2月3日 豆まき会
節分の話を聞き、自分の心の鬼についても考えました
「鬼は〜そと!」「福は〜うち!」
令和5年1月
1月 生活発表会に向けて(5歳児さくら組)
「劇のセリフ、どうする?」
ニワトリ完成!
「乗り物つくらないとね」
「ダンスの練習をしよう!」
1月 元気に鬼ごっこ(4歳児きく組)
サイコロ色鬼
サイコロで出た色が鬼だよ「待て待て〜」
1月 劇遊び(4歳児きく組)
ヤギが出てくるお話や…
『おおきなかぶ』のお話も楽しんでいます
1月 氷ができたよ!
寒い日の朝、池に氷が!
「氷がいっぱい浮かんでる」
氷の実験 「全部氷になってる!」
「丸い氷ができちゃった!」
1月 ただ今挑戦中(4歳児きく組)
大縄跳び「見て見て!とべるよ!」
一輪車「乗れるようになりたいな〜」
1月 マフラー編み(5歳児さくら組)
根気よく丁寧に毛糸を編みます
自分のマフラー お似合いですね
1月19日 遠足(亀戸中央公園)
広い公園で凧あげ「わ〜い」
「風の力であがったよ!」
土手すべりも、繰り返し楽しみました
「ようし!もう一回!」
1月14日 親子ふれあい会
お家の人と凧をつくって、凧あげ
カルタやコマ回しなどのお正月遊び
ふれあい遊びは大盛り上がり!
保護者の皆様 ご参加ありがとうございました
1月 年賀状ごっこ(4歳児きく組)
お友達に年賀状を書こう!
ポストに入れて…郵便屋さんごっこ
1月 カルタづくり(5歳児さくら組)
オリジナルのカルタづくりに挑戦
読み札も自分で考え、楽しいカルタがたくさん!
1月10日 はじまりの会
今日から幼稚園「あけましておめでとうございます」
みんなで鏡開きも行いました
お餅のお汁粉
「甘くて美味しいね」
令和4年12月
12月23日 おわりの会
冬休み 安全に元気に過ごしましょう
明日から冬休み よいお年を
12月23日 年賀状(5歳児さくら組)
お友達へ書いた年賀状を持って
「お正月に届いてね」
12月 大掃除
たくさん遊んだ遊具をきれいに
雑巾がけで、お部屋もピカピカ
「ぜーんぶ、洗っちゃおう!」
洗って干して、お洗濯もバッチリ
12月21日 お楽しみ会
みんなで歌やダンスを楽しみました
先生たちのハンドベル演奏
びっくり!サンタさん登場!
靴下の中にプレゼント 「ありがとう」
12月20日 ミニ音楽会
お家の人に歌や合奏を聴いていただきました
4歳児きく組合奏『小さな世界』
5歳児さくら組合奏『茶色の小瓶』
『赤鼻のトナカイ』を手話で
12月19日 ふれあい動物園
幼稚園に動物たちがやってきました
足の上にモルモットが5匹!
ヒヨコ「ふわふわだね」
ウサギ「ニンジン好きかな?」
ニワトリ「ちょっと重いな」
七面鳥「お野菜どうぞ」
ハツカネズミ「小さいね」
ヒツジもヤギも食欲旺盛!
12月15日 おもちつき
かまどの火「あったかいね」
おもちつき「よいしょ!」「がんばれ!」
おもちを丸めて、鏡もちづくり
保護者の皆様 ご協力ありがとうございました
12月 クリスマス製作(5歳児さくら組)
秋に収穫したサツマイモの蔓リース
リボンや木の実で飾り付け
おしゃれなリースが並びました
本物の針と糸で裁縫に挑戦
フェルトシールでデコレーション
世界にひとつだけのオリジナル靴下
12月 クリスマス製作(4歳児きく組)
リボンでかがって、飾り付け
すてきな靴下ができました
ビーズやモール、ボンドを使って丁寧に
かわいらしい松ぼっくりのツリー
12月9日 頭金先生の手話タイム
先生方にたくさんの手話を教わりました
「赤鼻のトナカイ」や「幼稚園の歌」も手話で歌ったよ
12月6日 おにぎりパーティー
脱穀・もみすりまで完了!今年は古代米も
前日、米とぎに挑戦(5歳児さくら組)
玄米おにぎりの味は?
僕たちのおにぎり 「おいし〜い」
12月5日 英語タイム(5歳児さくら組)
英語の先生と歌やゲームを楽しみました
英語でお話 上手にお買い物できるかな?
令和4年11月
11月 落ち葉の園庭
桜やイチョウ、モミジの葉っぱがきれいです
落ち葉をたくさん集めたよ
11月24日 消防士さんと避難訓練(向島消防署立花出張所のみなさん)
避難訓練に消防士さんが来てくださいました
消火器についてのレクチャー
先生たちが消火器の実践訓練
消防車の秘密をたくさん教えていただきました
11月21〜23日 たちばなフェスティバル(4歳児きく組 お店屋さん)
種類が豊富 クッキー屋さん
「ご注文のピザ、焼きあがりました〜」
電車で果物畑へ「果物狩りをお楽しみください」
アイス屋さん「コーンにしますか?カップにしますか?」
クレープ屋さん 生地を焼く手つきも慣れたもの
お客さんも大満足
11月21〜23日 たちばなフェスティバル(5歳児さくら組 遊園地)
みんなで力を合わせてつくった遊園地
スリル満点!星のトンネルから飛び出すジェットコースター
お化け屋敷は、怖い仕掛けがいっぱい!
役割分担もバッチリ!「チケットはこちらでーす」
「お好みの電車にご乗車ください!」
「スワンとメリーゴーランドが選べますよ」
11月 お米の脱穀・もみすり
稲から穂先をチョキチョキ
次は脱穀 カップを使ってプチプチ大作戦
もみすりは、ボールとすり鉢でゴリゴリ
「お米が出てきた!」「どんな味か楽しみ」
11月 たちばなフェスティバルへ向けて3(5歳児さくら組)
ジェットコースター乗り場 星のトンネル完成間近
「お化けの仕掛けは、これでいいかな?」
印刷機でチケットづくり「準備OK!」
お互いのアトラクションについて意見交換「いい感じ!」
11月 たちばなフェスティバルへ向けて2(4歳児きく組)
クッキー屋さん「たくさん作らなくちゃ」
焼きたてのピザ「熱いから気を付けて」
お店の看板づくり「お客さん、たくさん来るかな」
飾り付けのお花づくりに挑戦
11月 たちばなフェスティバルへ向けて(5歳児さくら組)
遊園地づくり「電車の前は斜めにしたい」
「この大きさでいいよね?」
「暗いトンネルをつくるぞ!」
「乗り物は出来上がってきたね」
11月 あいさつ運動週間(4歳児きく組)
きく組あいさつ隊 いよいよデビュー
ドキドキしたけど、さくら組さんのように立派でした!
11月 秋の園庭
コスモスがきれいです
綿ができました!
ザクロをたくさん収穫「どんな味かな?」
サツマイモはスイートポテトにして食べました
11月 あいさつ運動週間(5歳児さくら組)
秋のあいさつ運動
あいさつ隊の元気な声が響きました
11月 学級みんなで
かもつ列車ゲーム(4歳児きく組)
5歳児さくら組はドッジボールが始まりました
11月 食べ物屋さん(4歳児きく組)
ケーキ屋さん「どれにしますか?」
ジュージュー焼き肉屋さん
11月 球根植え(4歳児きく組)
自分の植木鉢にチューリップの球根を植えました
花が咲く日が今から楽しみ
令和4年10月
10月31日 サツマイモ掘り(5歳児さくら組)
幼稚園の畑でサツマイモ掘り
おいしいそうなサツマイモがたくさん!
10月28日 ポップコーン
9月に収穫したコーン
しばらく干して、粒を取りました
いよいよポップコーンに 「ポンポン跳ねた!」
「おいし〜い!」
10月26日 クリーンアップデー
地域の公園に遊びに行きました(5歳児さくら組)
大型すべり台 通称「プリン山」は大人気!
遊んだ後は、公園内のゴミ拾い
きれいになって気持ちがいいね
4歳児きく組さんは幼稚園をピカピカに
雑巾しぼりも上手 「ギューっとね」
10月 乗り物ごっこ(5歳児さくら組)
本当に動く乗り物を作ろう!
遠足で行った「花やしき」みたいだね
10月 どんぐりを作ったよ(4歳児きく組)
折り紙でどんぐりを作ったよ
どんぐりちゃんがお散歩にお出かけです
10月21日 遊園地遠足(浅草花やしき)
電車に乗って遠足に出発!
メリーゴーランド楽しいね
水にぷかぷか スワン
タクシー 「運転はまかせて!」
ピョンピョン 「キャー!高い!」
ビックリハウス どんな仕掛けがあるのかな?
空とぶスカイシップ
カーニバル 「すごいスピード!」
スリラーカーに挑戦 「怖かった〜」
帰りの電車 「楽しかったね」「また行きたい!」
10月 親子稲刈り
大きく育ったお米 いよいよ稲刈りです
いっぱいお米がついてるね
最後の穂まで丁寧に
しばらく干して、次は脱穀です
10月16日 5歳児さくら組運動会(墨田区立立花吾嬬の森小学校校庭)
司会の言葉は堂々と!
チャレンジ競技 短縄跳びは全員が挑戦
それぞれ得意技を2種目披露
鉄棒、フープ、大繩、一輪車、どれも大成功
心をひとつに、「ツバメ」の曲で表現
白熱のリレー みんな力を出し切りました
10月16日 4歳児きく組運動会(墨田区立立花吾嬬の森小学校校庭)
チャレンジ競技 軽やかにケンケンパ
一本橋を渡って、大きくジャンプ!
かけっこ「よういドン!」
パンダに変身して、可愛いダンス
子どもたちがつくったお面で大人パンダも登場
頑張ったきく組さんに、金メダル!
10月7日終業式 11日始業式
前期終業式 みんな大きくなりました
今日から後期 楽しいことがたくさん待ってるよ
10月 どんぐりで遊ぼう(5歳児さくら組)
どんぐりコロコロコース 「どうやって作ろうかな」
どんぐりクッキーやケーキ 「おいしそう!」
10月 もうすぐ運動会
園内は運動会ムード(5歳児さくら組)
みんなで踊ると楽しいね(4歳児きく組)
10月 お友達とつながって(4歳児きく組)
音楽隊 「出発するよー!」
自分でつくった電車 「連結しよう」
10月 運動大好き!
玉入れ「入った入った」(4歳児きく組)
一本橋も上手に渡れるよ(4歳児きく組)
縄跳び ぐんぐん上達(5歳児さくら組)
逆上がり成功!(5歳児さくら組)
令和4年9月
9月30日 どんぐり遠足(亀戸中央公園)
どんぐり たくさん落ちていました
「いっぱい集めるぞ〜」
「見て見て!緑色のどんぐりだよ」
双子のどんぐり 帽子つき
広場で思いっきり鬼ごっこ
ゲームやリレーも楽しみました
幼稚園に戻ってお弁当を食べました
「遠足 楽しかったね!」
広い校庭で(墨田区立立花吾嬬の森小学校にて)
よういドン!(4歳児きく組)
リレーに燃える5歳児さくら組
9月23日 幼稚園公開〜親子ふれあい会〜
ふれあいタイム お家の人とたくさん遊びました
参観タイム 一斉での製作場面
ツボタマンの運動タイム 親子で楽しみました
家庭教育学級として他園や地域へも配信
9月 秋の収穫
コーンはしばらく乾燥させ…ポップコーンにしよう
咲き終わったヒマワリ 「種がぎっしり!」
9月 敬老の日
おじいちゃん、おばあちゃんに手作り石鹸のプレゼント
地域のの高齢者施設や敬老会にもお届け
9月 カラフル石鹸づくり
溶かした石鹸に型抜き石鹸を浮かべます(4歳児きく組)
かわいい石鹸がたくさんできたよ!
5歳児さくら組は、自分で色を調合しながら
世界に一つだけのすてきな石鹸
9月12日 プラネタリウム見学(5歳児さくら組)
大型バスに乗って出発!
ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)での星空教室
広くて丸いドームの中 ワクワク、ドキドキ!
星や月がきれいだったね
9月 お月見(4歳児きく組)
紙を切って丸めて、ススキをつくったよ
みんながつくったススキとお団子
9月 夏祭りごっこ
「いらっしゃいませ!」「アツアツの焼きそばでーす」
こちらは、行列のできるアイス屋さん
9月6日 プール納め
お水と仲良しになったね(4歳児きく組)
水中カメラでパチリ!(5歳児さくら組)
最後に得意技発表会(5歳児さくら組)
みんなで片付け「プール楽しかったね」
9月 栗拾い
園庭の栗の木からたくさん落ちてきたよ
チクチクのイガグリ そうっと拾ってね
9月2日 防災訓練
災害時の訓練 真剣に取り組みました
保護者の方による引取訓練も行いました
9月1日 はじまりの会
今日から幼稚園!うれしいね
幼稚園の歌を手話で歌いました
令和4年8月
8月26日 夏の園庭パート3
稲には立派な穂が!
コーンも大きく実っています
8月16日 夏の園庭パート2
大きなヒマワリが咲きました
栗の木に、若いイガグリを発見
令和4年7月
7月27日 夏の園庭
稲 すくすく成長中
アサガオは毎朝きれいに咲いています
桃の木からは、いい香り
メロンはどっしり!大人の手のひらサイズに
7月19日 おわりの会
明日から夏休み 元気に楽しく過ごしてね
幼稚園の歌を手話で歌って、しめくくりです
7月19日 ショータイム
お家の人に合奏を聴いてもらったよ(4歳児きく組)
可愛いダンスも堂々披露!
5歳児さくら組は一人ずつ得意技を発表
「僕はうんていに挑戦します」
縄跳びや鉄棒 毎日の積み重ねの成果です
3人のチームワークで一輪車も大成功
7月11日 子ども縁日
保護者の会主催『子ども縁日』オープン!
ヨーヨー釣り大成功!
玉入れゲーム「ねらってねらって」
ワニワニパニックはリピーター続出
「何が出るかな?」おとしくじ
すてきなプレゼント、ゲット!
フォトスポットで「ハイ!チーズ」
たくさん遊んで楽しかったね
7月 プール大好き!
ワニ歩きもできるよ(4歳児きく組)
水がかかっても平気!
5歳児さくら組は、果敢にジャーンプ!
目を開けて「水中ジャンケン」
7月8日 交通安全教室
交通安全指導員の方から教えていただきました
横断歩道 上手に渡れるよ
7月7日 七夕
今日までいろんな飾りをつくったよ
七夕の会 みんなの願いごとが叶いますように
7月6日 中学生職場体験(墨田区立文花中学校)
中学生のお兄さん先生・お姉さん先生
いっぱい遊んでもらって楽しかったね
7月 夏野菜の収穫
こんなに大きなキュウリができたよ!
ナスとピーマンは味噌炒めにして食べました
令和4年6月
6月28日 カレーパーティー
園で収穫したジャガイモをお料理(5歳児さくら組)
自分たちでつくったカレー「世界一おいしい!」
4歳児きく組さんにもカレーのプレゼント
きく組さんからお礼「カレーありがとう!」
6月27日 買い物&クリーンアップ(5歳児さくら組)
カレーライスの買い物「玉ねぎ何個だっけ?」
「カレールーも買わないとね」
買い物のついでに町のゴミ拾い
「いっぱい拾ったね」「きれいになってうれしいね」
6月 あいさつ運動週間(5歳児さくら組)
元気に朝のあいさつ「おはようございます!」
『あいさつ隊』のみなさん、お疲れさまでした
6月21日 プール開き
プール開きの会「約束を守って楽しく遊ぼうね」
さくら組考案の体操 きく組さんに披露しました
プールのお水「つめたーい!」
大きいプール楽しいね
ビニールプールで水遊び
水鉄砲ビューーーーン
6月20日 ジャガイモ収穫(5歳児さくら組)
きく組の時から育てたジャガイモ いよいよ収穫
なんと241個!
6月18日 幼稚園公開〜親子ふれあい会〜
参観タイムは、日頃の様子を見ていただきました
いろんなことが自分でできるようになったよ
ふれあいタイムは親子で体操やゲーム
エビのお寿司「ヘイ!できあがり」
泥んこになって田植えもしました
美味しいお米ができるといいな
6月 アゲハチョウを育てたよ(5歳児さくら組)
先月から学級みんなでアゲハチョウの幼虫を飼育
毎日毎日みかんの葉っぱを入れてお世話をしました
羽化の撮影に成功 真剣に見入っています
「お空に飛んでいけ〜」「元気でね」
6月15日 鈴で遊ぼう(4歳児きく組)
はじめての鈴「きれいな音が出るよ」
音楽に合わせて鈴を鳴らそう
6月10日 あじさい遠足(亀戸中央公園)
まずは体操 ウォーミングアップ
広場では、みんなでかけっこやゲーム
きく組とさくら組 「ヤッホー!」「お〜い!」
満開のあじさいに囲まれて「きれいだね」
「あじさいのワンピースだよ」
シートの上でお茶タイム
6月 ジュース屋さん(4歳児きく組)
紙を濡らして色水遊び
美味しいジュースのできあがり
6月 靴とり鬼ごっこ(5歳児さくら組)
学級みんなで楽しんでいます
連日盛り上がっています!
6月2日 頭金先生の絵本タイム
地域の頭金先生による絵本読み聞かせ
楽しい絵本を3冊も読んでくださいました
令和4年5月
5月26日 ツボタマンの運動タイム
運動遊びの先生(ツボタマン)登場!
準備体操もバッチリ
マットや巧技台ジャンプを楽しみました
来月も楽しみですね
5月 どろんこ大好き!
お天気の日は砂場でどろんこ(4歳児きく組)
「冷たくていい気持ち!」
5歳児さくら組は、友達と力を合わせて
「すごい仕掛けをつくったよ」
5月20日 親子遠足
遠足日和 亀戸中央公園で遊びました
ダンスやゲーム
お家の人がゴール 「よういドン!」
お花いっぱい(4歳児きく組)
5歳児さくら組は冒険に出発!
川を渡って、島に到着
春を見つけにオリエンテーリング
ついでにクリーンアップ「ゴミがあったら拾おうね」
5月19日 高齢者施設との交流(5歳児さくら組)
お隣の東京清風園さんに行ってきました
「おじいちゃん、おばあちゃん、また遊びに来るね〜」
5月 タケノコぐんぐん(5歳児さくら組)
タケノコと背比べ
子どもたちのアイデア「身長計で測ろう」
5月 学級みんなで(5歳児さくら組)
助け鬼「バナナ鬼ごっこ」
金貨ジャンケン「勝ったら金貨をゲット!」
5月 小ホール楽しいよ(4歳児きく組)
積木でお家をつくったよ
お友達と電車ごっこ
5月10日 トマトの苗植え(4歳児きく組)
自分の植木鉢にトマトの苗を植えました
優しく土をかけます
水やりも忘れずに「大きくなあれ」
実がなるのが楽しみ
5月 タケノコを描こう(5歳児さくら組)
いただいた巨大タケノコ じっくり見ながら線画
自分で絵の具の色を作りました
細部まで丁寧に描きます
すてきな作品が勢揃い
5月 みんなで鬼ごっこ(4歳児きく組)
『むっくりくまさん』が眠りから覚めると・・・
「待て待て〜」「逃げろ〜」
5月2日 こどもの日の会
こいのぼりを見ながら『こどもの日の会』
グループでこいのぼり紹介(5歳児さくら組)
令和4年4月
4月 タケノコ発見(5歳児さくら組)
「タケノコ見つけた!」
「長さを調べてみよう」
4月 こいのぼり
糊でペタペタ(4歳児きく組)
自分のこいのぼりを作ったよ
5歳児さくら組は、友達と一緒に
気持ちよさそうに泳いでいます
4月22日 なかよし会
5歳児さくら組さんから歌やプレゼント
プレゼントの中身は…手づくり指人形!
4月 豆の収穫(5歳児さくら組)
自分たちで育てたキヌサヤ、スナップエンドウ
塩ゆでにしていっぱい食べました
4月 自分でできるよ(4歳児きく組)
遊びの後は、きちんと手洗い
みんなで手遊びやダンス
園服のボタン「自分でできるよ」
絵本やお話もよく聞いていますね
4月 春の園庭
桜の絨毯
花びらひらひら「きれいだね」
「可愛いお花、みーつけた」
ダンゴムシ発見!
メダカさんたち元気に泳いでます
藤の花が満開
4月 幼稚園大好き(入園した4歳児きく組)
線路をつなげて電車ごっこ
キッチンでお料理
ブロックや粘土も人気
巧技台はちょっとドキドキ
ブランコいい気持ち
乗り物 上手に運転できるよ
4月 憧れのホールで(5歳児さくら組)
初めての大型積木 扱い方の安全指導
「お友達とゆっくり運ぶんだよね」
巧技台も大きいサイズになりました
お家をつくって遊んだよ
4月12日 入園式(4歳児きく組)
令和4年度 第48回 入園式
ご入園おめでとうございます!
4月8日 始業式(新5歳児さくら組)
始業式 新しい名札が似合っています
今日からたくさん遊びましょう!