このページの先頭です
第三吾嬬小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 第三吾嬬小学校 の中の スクールライフ の中の 三吾日記 令和7年4月〜  San-Azu Diary since Apr., 2025 のページです。

本文ここから

三吾日記 令和7年4月〜  San-Azu Diary since Apr., 2025

更新日:2025年8月8日

三吾小の子どもたちの様子をお届けします!  Here you can see the activities of our students!


ティラノザウルス?

令和7年8月8日(金曜日)
 今日は、西地区・三和里町会の盆踊りに行ってきました。途中、雨が降りましたが、みんな楽しく盆踊りを踊り、子どもたちはかき氷やポップコーンを食べて楽しく過ごしていました。
Friday, August 8th, 2025
Today, I went to the Bon Odori festival held by the Nishi District and Miwasato Neighborhood Association. Although it rained partway through, everyone enjoyed dancing the Bon Odori, and the children had a great time eating shaved ice and popcorn.

令和7年7月24日(木曜日)
 今日も4町会合同盆踊り大会が行われました。多くの子供たちと地域の皆さんで盛大に盛り上がりました! ご準備いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
Thursday, July 24th, 2025
Today, the joint Bon Odori festival of the four neighborhood associations was held once again. It was a lively and festive event, with many children and residents joining in the fun! We sincerely thank everyone who helped prepare for the event.


ラジオ体操第一

令和7年7月23日(水曜日)
 今日は、朝の6時から、校庭で開校150周年記念ラジオ体操大会が行われました。山本墨田区長さんを始め、来賓の方も参加され、総勢350人を超える盛会となりました。(この様子は、「校長室動画通信」サイトでご覧になれます。)
 また、夜には、4町会合同の盆踊り大会が行われました。浴衣で着飾った子供たちもたくさん来て、区内最大の櫓の上で踊っていました。
盆踊りは、24日の夜にも行われます。
Wednesday, July 23rd, 2025
This morning at 6 a.m., a commemorative radio calisthenics event was held on the school grounds to celebrate the 150th anniversary of the school's founding.
The event was a great success, with over 350 participants, including special guests such as Mr. Yamamoto, the Mayor of Sumida City. (You can watch a video of the event on the “Principal’s Motion Picture Reports” website.)
In the evening, a Bon Odori festival was held, jointly organized by four neighborhood associations.
Many children dressed in colorful yukata came to enjoy the festivities, dancing atop the largest yagura (festival tower) in the ward. The Bon Odori will also be held on the night of the 24th.


町の人たちが集い


地区ごとに選曲された踊りを踊りました


聞こえた!

令和7年7月17日(木曜日) 2年生出前授業
NPO法人「音」を「楽」しむONGAKUの会のみなさんが
出前授業にきてくださいました。
何の音に聞こえるかな、どんな風に聞こえるかな?と
色々な音を教えてくださり
子ども達は目をキラキラとさせて授業に参加させていました。
Thursday, July 17th, 2025
Members of the NPO “Oto o Tanoshimu ONGAKU no Kai,” which promotes the enjoyment of sound as music,
visited us to give a special outreach lesson.
They introduced various sounds, asking questions like,
“What does this sound like to you?” and “How does it make you feel?”
The students listened with sparkling eyes, fully engaged in the lesson.


楽しいね!


音を楽しもう!


この音は?


大きな声で

 
令和7年7月8日(火曜日)
1年生は体育館で「学校探検の発表会」をしました。
班に分かれて、学校にはどんなお部屋があったのかを
画用紙に描いたり人形をつかって再現したりして
みんな工夫を凝らして発表できました。
暑い中ご参観いただた保護者のみなさんありがとうございました!
Tuesday, July 8th, 2025
The first graders held a “School Exploration Presentation” in the gym.
Divided into groups, they shared what kinds of rooms they found in the school
by drawing on construction paper and using dolls to recreate the scenes.
Everyone came up with creative ways to present their findings.
Thank you to all the parents who attended despite the hot weather!


みんなに見えるように


人形もつくったよ

令和7年7月8日(火曜日)
 6年生は、スカイツリータウンにあるプラネタリウム天空に行って、夏の星座や宇宙の不思議について学習してきました。
Tuesday, July 8th, 2025
The sixth graders visited the Planetarium Tenku in Tokyo Skytree Town, where they learned about summer constellations and the mysteries of the universe.


真剣

令和7年7月4日(金曜日)
◇2年生『とうもろこしの皮を剥いたよ』
今日の給食にでた「蒸しトウモロコシ」は、なんと2年生が全部剥いてくれました。
東京都の清瀬市というところからきたトウモロコシです。
ヒゲをアゴにあてててみたり、「皮を剥がすのが大変だね」と言いながら
楽しく剥いてくれました!
甘くてとてもおいしかったです。
Friday, July 4th, 2025
2nd Grade: We Peeled Corn Husks!
The steamed corn served in today’s school lunch was actually all husked by the 2nd graders!
The corn came from Kiyose City in Tokyo.
Some students held the corn silk to their chins, while others said, “Peeling the husks is hard!” but students had fun doing it.
It was sweet and very delicious!


おいしい蒸しトウモロコシに


細かいヒゲも丁寧に

◇4年生『環境学習・清掃車が来た!』
校庭には清掃車が!でもちょっといつもと違う感じ。
中が見えてどんな風にゴミが収集されるかが見える「わかるくん」という学習用に特別に作られた車両です。
すみだ清掃事務所の方々が、分別の仕方や、収集の仕組みについて教えてくださいました。
みんなメモを取りながら熱心に聞くことができました。
4th Grade Environmental Learning: The Garbage Truck Came!
A garbage truck arrived in the schoolyard, but it looked a little different than usual.
It was a special educational vehicle called 'Wakarukun,' designed to show how garbage is collected by allowing students to see inside.
Staff from the Sumida Sanitation Office taught the students about how to sort waste and how the collection system works.
The fourth graders listened attentively and took notes with great interest.


学習用清掃車「わかるくん」


どう分別すればいいかな?


実際に体験させてくださいました


縦割り班

令和7年7月1日(火曜日) 職業体験part2
今日も寺島中学校の2年生が来てくれています。
縦割り班ではみんなと一緒に走り回ってくれて
教室のお掃除もしてくれました。
みんなのお兄さんお姉さんとして大活躍です!
Tuesday, July 1st, 2025 Work Experience Part 2
Today again, second-year students from Terajima Junior High School came to visit us.
In their mixed-age groups, they ran around and played together with students,
and even helped clean the classroom.
They’re doing a fantastic job as big brothers and sisters to the younger kids!


教室のお掃除も!


4年生

令和7年6月30日(月曜日) 職業体験part1
今日から寺島中学校の2年生が職業体験に来てくれました。
各学年に1人ずつ入って、子どもたちの学習を見守ってくれています。
今日から3日間よろしくお願いします。
Monday, June 30th, 2025 Work Experience Part 1
Starting today, five second-year students from Terashima Junior High School have come for their work experience program. Each student has been assigned to a different grade level to observe and support the children's learning.
Good luck to the students over the next three days!


宿泊した小西ホテルの庭での朝礼

令和7年6月25日(水曜日)〜27日(金曜日)
 6年生は日光移動学習教室に行ってきました。天気が心配されましたが、私たちのために奇跡が起こったと言っていいほど天候に恵まれ、楽しい3日間を過ごすことができました。
Wed., 25th to Fri., 27th June, 2025
The 6th graders went on a study trip to Nikko.
Although we were worried about the weather, we were blessed with such wonderful conditions that it felt like a miracle just for us.
Thanks to that, students were able to enjoy three fun-filled days.


大谷資料館


日光木彫りの里


湯の湖畔ハイキング


三本松(戦場ヶ原近辺)


みんなが生まれる前の墨田は?

 令和7年6月23日(月曜日)
今日は月に一度の「ふれあいサロン」がありました。
地域の方々にお越しいただき
4年生が「墨田区の歴史」についてみなさんにインタビューをさせていただきました。
その昔トロリーバスが走っていた時代があったことや、
今のスカイツリーができる前のお話などを
写真をみながらお話してくださいました。
ご参加くださったみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
Monday, June 23rd, 2025
Today, we held our monthly “Fureai Salon.”
Local community members joined us, and the 4th-grade students conducted interviews about the history of Sumida City.
The guests shared stories about the days when trolleybuses used to run, and what the area was like before the Tokyo Skytree was built, while showing us old photographs.
We sincerely thank everyone who participated and shared their valuable stories with us.


当時の写真を見ながら


七夕飾り

令和7年6月20日(金曜日)
 今年も、寺中地区青少年育成委員会のH委員長が、七夕飾りを飾ってくださいました。今年は「祝 150周年」の文字も入っています。
Friday, June 20th, 2025
This year again, Chairman Mr. H. of the Terajima JHS District Youth Development Committee kindly put up the Tanabata decorations. This time, the message 'Celebrating the 150th Anniversary' is also included.

令和7年6月17日(火曜日)
今朝、登校すると2年2組の教室に、先日プールでとってきたヤゴがかえり、立派なギンヤンマになっていました。
Tuesday, June 17th, 2025
 This morning, when the students arrived at school, they saw that the dragonfly nymph the third graders had collected from the swimming pool the other day had emerged in the 2nd Year Class 2 classroom, and it had grown into a magnificent green darner dragonfly.


2年生

令和7年6月16日(月曜日)
今日から今年度の水泳指導が始まりました。
天候にも恵まれスタートには絶好の日となりました。
みんな 先生からの注意事項をきちんと守って水泳の時間に取り組むことができました。
詳しくは保護者専用ページ「校長室動画通信」をご覧ください。(今日は6年生・2年生がUPされています)
安全な水泳指導をすすめることができるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
Monday, June 16th, 2025
Swimming instruction for this school year began today.
We were blessed with great weather, making it a perfect day to start.
Every student followed the teacher’s instructions carefully and participated in the swimming session responsibly.
For more details, please visit the parents-only page “Principal’s Motion Picture Report” site. (Today’s update features the 6th and 2nd grade students.)
We appreciate your continued cooperation in ensuring safe swimming instruction.

令和7年6月12日(木曜日)
 今日は昼休みに縦割り班活動がありました。校庭では、異学年の子供たちが仲良く遊んでいました。
Thursday, June 12th, 2025
Today during lunch break, we had our cross-grade group activity. In the schoolyard, children from different grades were playing together happily.


『はえぬき』の苗を植えます

令和7年6月3日(火曜日) 『5年生、稲作に挑戦』
JA山形おきたまの飯豊地区青年部からお越しいただき
稲の育ち方、植え方を習い、実際にバケツに苗を植えてみました。
土をドロドロにする作業ではみんなドロンコになりながら土を混ぜ
10センチぐらいに育った苗を丁寧に植えました。
どんな風に育つかな?
Tuesday, June 3rd, 2025
We had the pleasure of welcoming members from the Iide District Youth Division of JA Yamagata Okitama.
They taught us how rice grows and how to plant it, and we tried planting seedlings in buckets.
During the process of turning the soil into mud, everyone got muddy while mixing the soil.
We carefully planted seedlings that had grown to about 10 centimeters tall.
We’re excited to see how they’ll grow!


土をかきまぜて


何粒収穫できるかな?


6の1

令和7年6月3日(火曜日)
 今日は6月のスピードトライアルが行われました。
Tuesday, June 3rd, 2025
Students had the Speed Trial in June this morning.


6の2


6の3


4年生発表

令和7年5月28日(水曜日)
 月曜日からの3日間、3年生と4年生は演舞麗夢の皆さんの特別授業「ダンス教室」を体験しました。これは文部科学省の文化芸術鑑賞教室で特別に実施しているものです。子供たちは3日間かけて一つのダンスを完成させ、最終日の今日は発表会を行い、大いに盛り上がりました。演舞麗夢の皆さんからは、子供たちが気持ちを目一杯発散させ、思いっきりダンスに取り組んでくれてとても良かったとお褒めのことばもいただきました。五年前に初めて来ていただいたときと、「まるで別の学校かのように、子供たちが生き生きしていた」とおっしゃっていました。
Wednesday, May 28th, 2025
Over three days, from Monday to Thursday, the third- and fourth-grade students participated in a special dance class led by members of the Emblem. This program was part of a special initiative under the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology’s Cultural and Artistic Appreciation Program.
Over the three days, the children worked together to complete a dance routine, and on the final day, today, they held a performance that was full of excitement and energy.
The members of the Emblem praised the students, saying they were impressed by how fully the children expressed themselves and enthusiastically engaged in the dance. They also remarked that compared to their first visit five years ago, it felt like a completely different school, with the children looking so lively and spirited.


4年生発表


3年生発表


3年生発表

令和7年5月24日(火曜日)
お昼休みに縦割り班遊びがありました
校庭を見てみると、6年生を中心に「ドロケイ」や「ドッジボール」を
楽しんでいました。
Tuesday, May 27th, 2025
During the lunch break, we had a mixed-grade group activity.
Looking out onto the schoolyard, students, led by the sixth graders, were enjoying games like 'Cops and Robbers' and dodgeball.


大きいね

令和7年5月26日(月曜日)
1年生が「ソラマメのさやむき」に挑戦しました。
始めに先生からソラマメとはどんな豆かやむき方の説明がありました。
1年生の手には固いさやでしたが
「普通の豆より大きいね!」「そらまめくんのベッドだね」と
並べたり大きさを比べたりしながら楽しく作業できました。
ソラマメの青い香りが教室中に香っていました。
取り出したソラマメは給食でおいしくいただきました。
Monday, May 26th, 2025
First graders took on the challenge of shelling broad beans.
At the beginning, the teacher explained what broad beans are and how to shell them.
The pods felt tough in the small hands of the first graders, but they cheerfully said things like,
"They're bigger than regular beans!" and "It's like Soramame-kun's bed!"
as they lined them up and compared their sizes.
The fresh, green scent of the broad beans filled the classroom.
The shelled beans were later enjoyed as part of their school lunch.


何個入ってたかな?


たくさんとれたね


3年生理科「植物の育ち方」

令和7年5月23日(金曜日)
校庭では3年生が牛乳パックで種から育てた植物を植木鉢に植え替えていました。
「虫がいる!」「土が固くて(雑草が)抜けないよー!」とお友達と助け合いながら
作業していました。
今回は「ひまわり」「大豆」「ほうせんか」「オクラ」の4種類です。
さて、どんな風に育つかな?
Friday, May 23rd, 2025
In the schoolyard, the third graders were transplanting plants they had grown from seeds in milk cartons into flower pots.
While helping each other, they exclaimed things like,
“There’s a bug!” and “The soil is too hard! I can’t pull out the weeds!”
This time, they’re growing four types of plants: sunflowers, soybeans, balsam, and okra.
I wonder how they’ll grow!


様々な形、様々な色


土をやわらかくしていたら・・・


ダンゴムシがいたよ


これからどうなっていくのかな?


この国旗の国は?

令和7年5月21日(水曜日)
今日3年生〜6年生は『イングリッシュキャラバン』がありました。
アメリカやフィリピン、イギリス、ジャマイカ、インド出身の先生が学校に来てくださり、
それぞれの国の特徴や食べ物の話など、写真を見ながら教えてくださいました。
とてもわかりやすい英語で子ども達もどんどん発言して盛り上がりました。
Wednesday, May 21st, 2025
Today, 3rd to 6th grade students participated in the "English Caravan."
Teachers from the United States, the Philippines, the UK, Jamaica, and India visited our school and gave presentations using photos to teach us about the unique features and foods of their countries.
They spoke in easy-to-understand English, and the students actively participated and had a great time.


どんどん手が挙がりました


先生方ありがとうございました


2の3

令和7年5月17日(土曜日)
 朝からあいにくの雨ですが、今日は5月の土曜学校公開日です。各学級で読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
Saturday, May 17th, 2025
Unfortunately, it's been raining since this morning, but today is the open Saturday school day in May. In each class, volunteer readers gave storytelling sessions.


5の3


1の1


地域の歴史についてお話くださいました

令和7年5月16日(金曜日) 学校公開2日目
『道徳授業地区公開講座』がありました。
体育館に地区会長の方々が来てくださり、三吾小の歴史や子どもの頃の思い出を
お話してくださいました。
興味深い貴重なお話をありがとうございました。
詳しくは「校長室動画通信」でご紹介しています。
どうぞご覧ください。
Friday, May 16th, 2025
We held a "Moral Education Community Lecture."
The five community leaders visited the gymnasium and kindly shared stories about the history of San-Azu Elementary School and their childhood memories.
Thank you for your fascinating and valuable stories!
(For more details, please check out the "Principal’s Motion Picture Reports.")

We hope you enjoy watching it!


興味津々


6年生が迎えに来てくれました

令和7年5月13日(火曜日)
今日は今年度第一回目の「縦割り班遊び」がありました。
1年生〜6年生まで18の班に分かれて遊びます。
今回は6年生を中心に、教室で自己紹介をしたり、フルーツバスケットをしたりして
遊びました。
Tuesday, May 13th, 2025
Today, we had the first “Mixed-Grade Group Play” session of the school year.
Students from grades 1 through 6 were divided into 18 groups to play together.
This time, led by the sixth graders, the students introduced themselves in the classroom and played games like Fruit Basket.


自己紹介


フルーツバスケット


どんな活動をしたかここで確認

令和7年5月12日(月)
今日は月に1度の『ふれあいサロン』がありました。
地域の方々にお越しいただき1年生が歌を披露しました。
覚えたての校歌、上手に歌えたかな?
Monday, May 12th, 2025
Today, we had our monthly “Fureai Salon.”
Local community members came to visit, and the first graders performed a song for them.
They sang the school song they had just learned. Did they do a good job?


墨田区教育委員会 加藤教育長のお話

令和7年5月11日(日曜日)
 今日は、体育館で令和7年度の同窓会が行われました。この春卒業した中学生がたくさん集まり、加藤教育長のお話、寺島中学校落語部の落語、そしてちっちさんの紙芝居を楽しみました。
Monday, May 11th, 2025
Today, the alum reunion for the 2025 school year was held in the gymnasium. Many junior high school students who finished school this spring gathered to enjoy a speech by Sumida City Superintendent Kato, a rakugo performance by the Terashima Junior High School Rakugo Club, and a picture-story show by Chicchi-san.


ちっちさんの紙芝居


1の3

令和7年5月7日(水曜日)
 今日は寺島中学校ブロックの幼保小中の先生方が、三吾小の学習時間の様子を見学に来てくれました。連休明け、最初の日でしたが、みんな活発に学習に取り組んでいました。
Today, teachers of the kindergartens, an elementary school, and a junior high school in the Terajima Junior High School District came to observe the learning activities at our school.
Despite being the first day after the holiday break, every student studied actively.


6の2


3の3


見守る2年生

令和7年5月2日(金曜日)
【1年生と2年生】『学校たんけん』
今年も2年生が1年生に学校の中を案内する『学校たんけん』がありました!
「ここは職員室だよ」「家庭科室ってどこだっけ?」とまわったところにシールを貼ってまわります。
2年生が「静かにね」「走らないよ」と言いながら上手に案内していました。
ちょっとだけお兄さんお姉さんのお顔になっていました。
1年生のみなさん、学校にはいろんなお部屋があるね。覚えられたかな?
Friday, May 2nd, 2025
First and Second Graders: "School Exploration"
The second graders once again guided the first graders around the school in the "School Exploration" event!
They placed stickers at the places they visited, saying things like, "This is the teachers' room," and "Do you remember where the home economics room is?"
The second graders skillfully guided them, reminding them to "Be quiet" and "Don't run."
They looked a bit like older brothers and sisters.


何をする部屋かな?


主事さんのお部屋だね


誰のお部屋かな?


掲示物もたくさんあるね


1トンの水を積んでいます


【3年生】『消防写生会』
3年生は消防車をモチーフにして描く写生会です。
向島消防署の方が来てくださり、消防車にはどんな設備が備わっているかを教えてくださいました。
雨が降ったりやんだりしていたので今年はピロティでの写生会となりました。
みんなよく見て画用紙いっぱいに消防車を描いていました。完成が楽しみです。
Third Graders: "Fire Truck Sketching Event"
The third graders participated in a sketching event where they drew fire trucks as their motif.
Members from the Mukojima Fire Station came and explained the various equipment installed in the fire trucks.
Due to intermittent rain, this year's sketching event was held in the piloti.
Students carefully observed and filled their drawing paper with fire trucks. We are excited to see the finished artworks.


タブレットで画角をみます


雨もやんで画用紙を出せました


旧中川土手をペアで歩く

令和7年5月1日(木曜日)
 五月晴れの5月1日。今日は1年生と3年生が合同遠足で、旧中川の土手と平井七丁目第三児童遊園へ行ってきました。人数の少ない3年生が両方の手に1年生を連れて歩きました。土手や公園では、1日思いっきり遊び、楽しい時を過ごすことができました。公園で食べたお弁当もとてもおいしくいただきました。(「校長室動画通信」サイトで様子を紹介しています。)
Thursday, May 1st, 2025
On May 1st, under the clear May sky, the first and third graders went on a joint excursion to the banks of the Old Nakagawa River and the Hirai Seventh District Third Children's Park. The third graders, being fewer in number, walked hand in hand with the first graders. They spent the day playing to their heart's content on the riverbank and in the park, enjoying a wonderful time. The lunchboxes they ate in the park were also very delicious. (The details are introduced on the 'Principal's Motion Picture Reports' site.)


1年生の手を引いて


土手遊び!


平井七丁目の公園で


虫や木の実探し


お弁当タイム!


思う存分遊びました


旧中川の土手をペアで歩く

令和7年4月28日(月曜日)
 今日は、2年生と4年生が合同で亀戸中央公園まで遠足に出かけました。4年生と2年生がペアになって、学校から公園まで歩きました。公園では、4年生の実行委員がリーダーとなって、学級ごとのペアで一緒に遊びました。4年生も2年生も、思う存分走り回り、おいしいお弁当をいただき、楽しい一日となりました。(『校長室動画通信』サイトでも、今日の様子をお届けします。)
Monday, April 28th, 2025
Today, the second- and fourth-grade students went on a joint excursion to Kameido Central Park. The fourth graders paired up with the second graders and walked from the school to the park. At the park, the fourth-grade committee members took the lead, and pairs from each class played together. Both the fourth and second graders ran around to their heart's content, enjoyed delicious packed lunches, and had a fun-filled day. (You can also see today's activities on the 'Principal's Motion Picture Reports' site.)


出発式(実行委員)


走る、走る、走る!


見つかったのは、ミミズ、ハサミムシ、ダンゴムシ


みんなでお弁当タイム!


2年生

令和7年4月24日(木曜日)
 今日は、墨田区学力テストが行われています。2年生以上の児童が、昨年度までに学習した内容が定着しているかを確かめます。
Thursday, April 24th, 2025
Today, students are taking the Sumida Ward academic proficiency test. Students in grades two and above will be assessed to ensure they have retained the material learned from the previous academic year.


6年生は落ち着いて机の下に

令和7年4月21日(月曜日)
今日は強い地震を想定した避難訓練がありました。
1年生は初めてのことなので少し心配しましたが、
校庭での体育の授業だったので静かに集合して
副校長先生のお話を聞くことができました。
Monday, April 21st, 2025
Today, we conducted an evacuation drill in preparation for a strong earthquake.
The first graders were a bit worried since it was their first time,
but since they were having a physical education class in the schoolyard, they gathered quietly
and were able to listen to the vice principal's talk.


2年生

令和7年4月19日(土曜日)
 今日は、今年度第1回目の土曜学校公開日です。朝は、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせが行われました。子供たちはみんな物語の世界に引き寄せられていました。
Saturday, April 19th, 2025
Today is the first Saturday Open School Day of the year. In the morning, we had a book reading session conducted by volunteer readers. All the children were captivated by the world of the stories.


1年生


6年生

令和7年4月18日(金曜日)
今日は『1年生を迎える会』がありました。
2年生からはあさがおの種をプレゼント、
3年生は「三吾小の一日」を劇で
4年生は給食に関する三択クイズを
5年生は今流行の「エッホ、エッホ」のリズムで「三吾小の約束」を
6年生は「6年生はこんなこともできる!」という工夫を凝らしたパフォーマンスで
1年生を歓迎しました。
1年生はお礼に「ドキドキドン!一年生」の歌を大きな声で歌ってくれました。
みんな短い間によく練習してくれました。
Friday, April 18th, 2025
Today, we had a welcome ceremony for first-graders.
The second graders gave morning glory seeds as a gift.
The third graders performed a play called "A Day at San-Azu Elementary School."
The fourth graders held a multiple-choice quiz about school lunches.
The fifth graders recited "San-Azu Elementary School's Promises" to the rhythm of "Eho, Eho."
The sixth graders welcomed the first graders with a creative performance called "Sixth Graders Can Do This, Too!"
In return, the first graders sang "Dokidoki Don! First Graders" loudly as a gesture of thanks.
Every student practiced well in a short amount of time.


4年生


6年生


4年1組

令和7年4月17日(木曜日)
 今日から新しい英語の先生がいらっしゃいました。フィリピンからいらっしゃったネッティ先生です。よろしくお願いします。
Thursday, April 17th, 2025
Starting today, we have a new English teacher. Ms. Netti, who is from the Philippines, has joined us. Welcome to San-Azu Elementary School!


3組

令和7年4月17日(木曜日)
 今日は、6年生が全国学力調査に挑戦しました。これまでの力を存分に発揮できたかな?
Thursday, April 17th, 2025
Today, the sixth graders took on the national academic assessment. Were they able to fully demonstrate their abilities?


1組


2組


きちんと手を洗います

令和7年4月15日(火曜日) 『はじめてのきゅうしょく』
今日からいよいよ1年生も給食が始まりました!
担任の先生から給食の配膳や牛乳パックのあけ方の説明を受けて、
みんな楽しくおいしくいただきました。
Tuesday, April 15th, 2025 First School Lunch
Starting today, the first-grade students finally began having school lunches!
They received instructions from their homeroom teachers on how to serve the food and open the milk cartons.
Everyone enjoyed their meal happily and deliciously.


給食当番さんがんばってます


1年1組


1年2組


1年3組


牛乳パックあけられたね


見守る栄養士さん


はじめまして1年生です

令和7年4月14日(月曜日)
今日は対面式がありました。
1年生が初めて全校朝会に参加するので、2年生から6年生に
1年生95人を紹介しました。みんなよろしくね。
Monday, April 14th, 2025
Today, we had an orientation ceremony.
Since it was the first time the first-grade students participated in the whole school assembly, we introduced the 95 first-grade students to the second to sixth graders.
Everyone, please take care of them.


なんの列かな?

令和7年4月11日(金曜日)
中休み、1階の廊下に長い列が・・・
何かな? と思ってのぞいてみたら、
校長先生に暗唱を聞いてもらうための列でした!
校長先生がお部屋にいるときは中休みと昼休みに実施しています。
間違えても大丈夫です。ぜひ挑戦してみてください。
Friday, April 11th, 2025
During recess, there was a long line in the first-floor hallway...
Curious about what it was, I took a peek and found out it was a line to recite to the principal!
The principal listens to recitations during recess and lunch breaks in his office.
It's okay to make mistakes. Please feel free to give it a try!


暗唱の列でした!


できた子は名前を書きます。(賞状がもらえるよ)

令和7年4月  April, 2025


初めての登校日

令和7年4月10日(木曜日)
 今日は、1年生が初めて教室に登校してきました。6年生が1年生の朝の支度をお世話していました。その後、6年生による絵本の読み聞かせをしているクラスもありました。
 どのクラスも落ち着いて学習に臨んでいます。素晴らしいスタートです。
Thursday, April 10th, 2025
Today, the first graders came to the classroom for the first time. The sixth graders were helping them with their morning preparations. Afterwards, the sixth graders read picture books to the first graders.
All the classes are calmly engaged in their studies. It's an excellent start.


1の2


みんな真剣に聞いています


2年生の歓迎アトラクション

令和7年4月9日(水曜日) 入学式
 春爛漫の本日午後、95名の元気な一年生が第三吾嬬小学校に入学しました。6年生が立派に、新入生の案内を行いました。また、2年生は1年生の歓迎アトラクションを行い、うたと楽器の演奏を披露しました。
Wednesday, April 9th, 2025 The Entrance Ceremony
On this beautiful spring afternoon, 95 energetic first-year students were enrolled at Daisan-Azuma Elementary School. The sixth graders admirably guided the new students. Additionally, the second graders performed a welcome attraction for the first graders, showcasing songs and musical performances.


教室までエスコート


6年生の案内で入場!


6年生がお世話


2年生アトラクション


校長式辞


来賓代表 八広三丁目町会長様


1年1組


1年2組


1年3組


最後に記念撮影


2の3

令和7年4月9日(水曜日)
 今日からおいしい給食が始まりました。今日は、午後、新しい1年生が入学してきます。楽しみです。
Wednesday, April 9th, 2025
The delicious school lunch has begun today! We'll have newly-coming first graders this afternoon! It's exciting!


中休み 桜も満開です

令和7年4月8日(火曜日)
 今年度から、休み時間の後もチャイムは鳴りません。自分たちで時計を見て、教室に戻ります。6年生が下級生に声をかけてくれています。
 その6年生は、他の学年の子たちが下校した後、明日の入学式に向けて教室や体育館の準備をしてくれました。一人一人が主体的に活動している様子は、とても頼もしいです。
Tuesday, April 8th, 2025
This year, the bell will not ring after recess, either. Students will check the time themselves and return to the classrooms. The sixth graders are helping the younger students, saying, "Let's go back to the classroom!"
After the other grades have gone home, the sixth graders prepare the first-graders' classrooms and gymnasium for tomorrow's entrance ceremony. Each student is actively participating, which is very encouraging.


体育館 入学式会場準備


1年生の教室準備


クラス分けカードを見て

令和7年4月7日(月曜日)
 いよいよ令和7年度が始まりました。新しいクラスの仲間、新しい担任の先生。今日から、新しい一年が始まります。
Monday, April 7th, 2025
The School Year 2025-26 has just begun. New classmates, a new homeroom teacher... A very new year has started.


新しく着任された先生方の紹介


児童代表のことば

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

第三吾嬬小学校

住所:〒131-0041 八広二丁目36番3号
電話:03-3617-7513
交通アクセス
Copyright(C) Daisanazuma Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る