7月
更新日:2025年7月22日
待ちに待った夏休み!
7月18日、夏休み前最後の全校朝会がありました。校長先生からは「迷ったら正しい方へ」「お天道様は見ている」という言葉とともに、善悪の判断をしっかりして過ごすことについてお話がありました。
また、先日行われた算数コンテストで満点を取った児童の表彰も行われました。学年代表の児童は校長先生から直接賞状をいただきました。
生活指導主任の先生からは、夏休みを楽しく過ごすための約束について、お話がありました。夏休みは土日を含めて44日。計画的に、普段学校ではできないような楽しい経験をたくさんしてほしいです。
9月1日、元気な子供たちに会えることを、教職員一同楽しみにしています。よい夏休みを!!
全校朝会の様子
算数コンテストの満点賞の表彰
6年生日光移動教室
7月9日から11日まで、6年生が日光移動教室に行ってきました。
初日は、伝統工芸品である日光彫りを体験し、その後日光東照宮へ。運が良いことに、例年に比べて他の学校や観光客が少なく、快適に見学することができました。宿舎のホテルに到着すると、その豪華さに歓声があがっていました。
2日目は、急激に変わる天気の様子に気をつけながら、戦場ヶ原をハイキング。なんとか雨が降り出す前に全員でゴールすることができました。午後は源泉見学と足湯でまったり。タイミングよくいた屋根の下でものすごい雨に耐えながら、なんとかホテルに帰りました。鬼怒川ライン下りと華厳の滝見学はまたの機会に・・・。
最終日は、ホテルに感謝を伝えてから日光江戸村に出発。忍者や侍の世界観を楽しみながら、自由に見学しました。帰りのバスでは、ぐっすりと寝る子や先生の姿も。
3日間の集団生活や班行動を通して、普段の学校生活では学べないことをたくさん学ぶことができました。
1日目 東照宮
2日目 戦場ヶ原
3日目 日光江戸村
5年生、那須甲子に行ってきました!
5年生は先月末、福島県にある那須甲子青少年自然の家に2泊3日の宿泊行事に行ってきました。
雨の中の出発でしたが、那須甲子までの3時間半、バスレク実行委員さんのおかげでは楽しくにぎやかでした。
1日目は雨だったのでとても広い館内でオリエンテーリングをしました。館内に隠れている小さなシールを見つけるのはとても難しかったようです。夜は室内レクで鬼ごっこやジェスチャーゲームで楽しみました。
2日目も…雨でしたが、野外炊事を行いました。協力して火をおこしたり、野菜を切ったり、協力する姿がとてもすてきでした。夜はキャンプファイヤーです。大きな火を囲んでゲームをしたりダンスをしたりしました。2日目はとても疲れたようでぐっすり寝ていました。
3日目はようやく晴れ、退所式では青空のもと行うことができました。吹く風が爽やかで少し肌寒いくらいでした。最終日の行き先は那須動物王国!入国してすぐにかっこいいトラがいました。行動班ごとに見学、昼食をとり、最後は楽しみにしていたおみやげタイムです。欲しいものをさっと見つける人、じっくり選ぶ人…みんなとても楽しそうでした。
3時間半バスに揺られ、学校に着いたときには出迎えてくださった保護者の皆さん、先生方の顔をみて大喜びでした。
到着式では話を聞く姿がとても立派で、その大きく成長した姿をみてうれしく思いました。
学校では学んできたことのまとめの学習が始まりました。
送り出してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!