このページの先頭です
第三寺島小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 第三寺島小学校 の中の スクールライフ の中の 三寺日記 の中の 令和5年度 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サブナビゲーションここまで

本文ここから

令和5年度

9月26日(火曜)6年 プラネタリウム鑑賞

理科「月と太陽」の学習として、6年生は「プラネタリウム天空」に出かけてきました。都会の明るい中では、夜空を見上げても星を見つけることはなかなか難しいですが、プラネタリウムでの満天の星空に、「わあー!」っと歓声が上がり、子供たちはとても喜んでいました。知らなかった星座や、星の名前、宇宙について知ることができ、短い時間でしたが、有意義な時間になったようです。もし星空を眺められる機会がありましたら、お子様とのんびり空を見上げる夜の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

9月22日(金曜)6年生 寺島中学体験授業

6年生は寺島中学へ行き、第三吾嬬小学校と合同で体験授業を受けました。
自分たちが希望した教科の授業を45分間体験しました。最初は緊張した様子でしたが、最後には楽しく活動する姿が見られました。この体験を通して中学校への不安な気持ちが希望へと変わったら嬉しいです。中学校進学まであと半年。悔いの残らないように小学校生活を過ごしてほしいと思います。

9月8日(金曜)6年総合「95周年おめでとうプロジェクト」

6年生は総合の学習の時間で「95周年おめでとうプロジェクト」という学習をしています。
夏休み前から何か自分たちにも関われることはないか話し合ってきました。その中で式典の日に配布される記念品の製作を地域のお店と協力してできないかという話になり、校長先生を通して周年実行委員の皆様にお話をしました。
夏休み明けに、吉野副実行委員長から正式に依頼を受け、記念菓子は「菓子遍路一哲」さんに、記念品は「伊藤バレル工業」さんにお願いすることになりました。6年生全員で「何がいいか」「「みんなに喜んでもらえるのか」考えています。
式典当日、どんな記念品が配られるか楽しみにしていてください。


吉野副実行委員長から依頼されました。


「菓子遍路一哲」さんに記念菓子のお願いに行きました。。


伊藤バレル工業の社長さんを招いての授業。

9月15日(金曜)6年 ハーゲンダッツ出前授業

ハーゲンダッツの方にゲストティーチャーとして来ていただきアイスの商品開発について大切なことを学びました。
ハーゲンダッツではアイスクリームを食べた時の幸せのひととき(ハーゲンダッツモーメント)を大切に仕事をしているそうです。また
「材料」「作り方」「相手の気持ち」の3つを大事に商品開発を行っているそうです。学んだことを生かして、グループごとに付箋にアイデアを出し合い、オリジナルアイスを考案しました。食べる人の気持ちを考えることの大切さを実感できたと思います。
最後に、アイスクリームの試食もさせていただきました。


アイデアを付箋に書いています。


最後にアイスの試食をさせていただきました。

9月20日(水曜)開校95周年記念コミュニティコンサート

今年度、本校は開校95周年を迎えます。それを記念してトリフォニーホールにおいて新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴かせていただけることになりました。この日は錦糸小学校と合同で聴かせていただくことになり、全校児童の他、鑑賞を希望された保護者、地域の方も参加されました。
演奏は全5曲。子ども達にとって聴きなじみのある曲や初めて聴く曲もありましたが、オーケストラの演奏を生で観て聴きとても感動していました。また、指揮者体験コーナーがあり、代表の6年生が歌劇「カルメン」前奏曲を指揮しました。事前に指揮者の澤村杏太郎さんが来校され6年生全員がご指導を受け、その中から代表が選ばれました。代表児童は初めは緊張していると言っていましたが、演奏後は上手にできたと思うと満足しているようでした。
95周年記念のコンサートということで、本校に関わる多くの人と鑑賞を通して
お祝いできたと思います。


6年生代表児童が「カルメン」の指揮をしました。


関口校長先生のお礼のご挨拶

9月8日(金曜) 6年 ロッテ出前授業

ロッテの方にゲストティーチャーに来ていただき、お菓子の商品開発について学びました。ロッテでは、今ある特徴に全く違うものを掛け合わせることで、みんなの願いを叶える新しい考え方を生み出すことを「ロッテノベーション」と呼んでいるそうです。この考え方を使って、お菓子の開発をする活動にグループごとに取り組みました。考えることは難しかったですが、「食べる人の気持ち」「新しい発想」「喜んでもらえること」えお大切にしていることがわかりました。今回の経験を生かして話し合いを進めていきます。

9月1日(金曜) 夏休み明け朝会

長い夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
みんな元気に登校し、子どもたちの明るい声が校内に帰ってきました。
夏休み明け朝会は、プール納めと墨田区民体育祭水泳大会・三寺バンド都大会の表彰、そして三寺バンドの演奏を聴きました。
8月6日に行われた墨田区民体育祭水泳大会は、5年生の男子4名が代表で出場しました。
結果は50mバタフライ優勝・50m背泳ぎ2位・50m平泳ぎ3位
   4×50mリレー3位
三寺バンドは8月3日に行われた東京都小学校吹奏楽コンクールと26日に行われた全日本バンドフェスティバル東京都大会において銀賞を受賞しました。


墨田区民水泳大会の表彰


三寺バンド都大会の表彰


三寺バンドの演奏「プロモーション」「スターファンタジー」

7月20日(金曜)夏季水泳大会

今日から夏休みが始まりました。
水泳教室は気温が高すぎると中止になりますが、幸い今日はプール日和となり全学年が入ることができました。
どの学年も先生の話をよく聞き、ルールを守って気持ちよさそうに泳いでいました。


1,2年生はウサギやイルカになって水慣れしています。

7月19日(水曜) 音楽朝会 3年生のリコーダー発表


3年生のリコーダー発表

今年度2回目の音楽朝会は3年生の発表です。
3年生は6月からリコーダーの練習を始めました。
はじめはなかなかいい音が出せず、タンギングもうまくできませんでしたが練習を続けていくうちにだんだんうまく吹けるようになってきました。
今日はシの音だけの「笛星人」とシとラの2音で吹く「さくら笛」を演奏しました。全員の音が一つになって、やさしい音で吹けました。
聴いていたほかの学年からは「音がきれいでした。」「始めたばかりなのにとても上手でした。」「かっこよかった。」という感想をいただきました。
最後に全校で「ほしまつり」を歌いました。6年生の1人が鉄琴でオブリガートを入れてくれて歌を引き立ててくれました。


全校児童で今月の歌「ほしまつり」を歌いました。

7月18日(火曜)4年生 プラネタリウム

4年生は「プラネタリウム天空」に出かけてきました。墨田区では、夜空を見上げても星を見つけることはなかなか難しいですが、プラネタリウムでは、満天の星空を眺めることができ、子供たちはとても喜んでいました。もうすぐ夏休みです。もし星空を眺められる機会がありましたら、お子さんとのんびり空を見上げる夜の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

7月14日(金曜) 2年生町たんけん 2回目

1・2校時、2年生は2回目の町探検に行ってきました。お店や神社、公園等自分たちの住む街には一体どんなところがあるのか調べに行きました。「この道初めて通る!」「ここでよく買い物するよ。」「このお店にはいろいろ売っているんだ!」など、気付いたことを話しながら、楽しく地域を歩くことができました。

三寺バンドの活動

三寺小には、三寺バンド(通称SB)という金管バンドの課外クラブがあります。
今年度は顧問の安川先生と3年生8名、4年生1名、5年生5名、6年生4名の計18名で活動しています。
今は、8月に行われる東京都吹奏楽コンクールと全日本バンドフェスティバル東京大会に出場するため、週2回の朝と放課後、休日も練習に励んでいます。このコンクールは一般の方は残念ながら鑑賞できませんが、応援お願いします。
また、今年は秋の運動会が全校で行われるので、入場行進などの演奏もする予定です。

7月7日(金曜) 七夕給食

今日は七夕です。
七夕にちなんで給食は『七夕ずしと七夕汁』です。
七夕寿司は錦糸卵と星形のにんじんで天の川をイメージしたちらし寿司です。
七夕汁はそうめんをいれたすまし汁です。オクラと星のお麩が入っています。
たくさんの星を探してみましょう。


色鮮やかな七夕寿司ですね!


今日の献立 七夕寿司・七夕汁・茎わかめあえ

7月5日(水曜)日光移動学習教室(3日目 東武ワールドスクウェア)

最後の見学は東武ワールドスクウェアです。
ミニチュアサイズの世界遺産にみんな驚いていました。
お昼はバイキングです。
たくさんのメニューに大喜びな6年生です。
好きなものを選んで、お腹いっぱい食べました。
ご飯を食べたら、東京に帰ります。

7月5日(水曜)日光移動学習教室(3日目 日光最終日の朝)

おはようございます。
6年生はみんな元気です。
朝会の後、つり橋を渡りました。
きれいな景色をみることができました。
ホテルでの最後の朝ごはんも美味しくいただきました。
いよいよ最終日。ホテルの方に感謝とお別れを伝え、
東武ワールドスクウェアへ出発です。

7月4日(火曜) 1年生とうもろこしの皮むき

1年生はとうもろこしの皮むき体験をしました。栄養士の千田先生から、とうもろこしのひげの数や美味しい食べ方なども教えていただきました。皮むき体験をしたことで、たくさんの皮に包まれていることが分かりました。1年生みんなで全校分のとうもろこしの皮むきをしました。自分たちで皮むきをしたとうもろこしは甘くて、特別な味だったようです。おいしくいただきました。給食後には、2年生から「1年生、とうもろこしの皮むきありがとう。」とお礼の言葉を受けて、喜んでいました。


栄養士の千田先生よりとうもろこしについての説明を聞いています。


とうもろこしの皮をむいています。

7月4日(火曜)日光移動学習教室(2日目 昼食とアイスクリーム)

ハイキングコースを歩いた後は、
光徳牧場でカレーとアイスクリームをいただきました。
カレーはみんなおかわりをしていました!
たくさん歩いて疲れた後に食べたアイスクリームは
甘くてとても美味しかったです。
光徳牧場のみなさん、ご馳走様でした。

今日のホームページ更新は以上となります。
この後の活動の様子は明日の更新をご覧ください。

7月4日(火曜)日光移動学習教室(2日目朝)

朝から6年生は元気いっぱいです。
朝から美味しい朝食をいただきました。
今日も楽しい活動がたくさん始まります。

7月3日(月曜)日光移動学習教室(1日目夕食)

楽しみにしていた1日目の夕食です。
みんなで美味しくいただきました。
ご飯の後は、班会議、班長会議をして
ぐっすり就寝です。

7月3日(月曜)日光移動学習教室(ふくべ細工体験)

ホテルに着き、伝統工芸のふくべ細工を体験しました。
ふくべの素材の色を生かしながら、みんな上手に描けました!

7月3日(月曜)日光移動学習教室(昼食)

東照宮の後はお昼ご飯です。
保護者の皆さま、朝早くからお弁当作り、ありがとうございます。
お昼ご飯を食べた後、お土産を買いました。
お家の方、楽しみにしていてください。

7月3日(月曜)日光移動学習教室(東照宮)

朝は楽しいバスレクをしながらあっという間に日光東照宮に着きました。
天気も快晴です。
子供たちは東照宮の中を事前学習で学んだことをもとに、自分たちでガイドしながら周る姿が見られました。

7月3日(月曜)6年日光移動学習教室

6年生は今日から3日間、日光移動学習教室です。
朝から太陽が照りつける中、出発式が行われました。
立派に式を終え、バスに乗り込みました。
自然や文化遺産に触れ、たくさん思い出を作って元気に帰校することを願っています。
日光での様子は随時お知らせしますので楽しみに待っていてください。


出発式


校長先生のお話


引率の先生方の紹介


出発式を終えてバスに乗ります。

6月30日(金曜)4年生社会科見学


水の科学館

 「水の科学館」では、水の不思議と大切さを体験しながら学びました。 「そなエリア」では、首都直下型地震を想定し、その時自分はどうするべきなのかを、一人一人がタブレットを操作しながら考えました。東京23区から出るごみの処分場として使われている「中央防波堤」では、後50年程しかもたないと知り、今後どうすべきかを問われました。お天気も味方してくれ、昼食はそなエリアの広場でおいしく食べました。保護者の皆様、朝早くからいろいろご準備くださりありがとうございました。


そなエリアで首都直下型地震の体験


ゴミの埋め立ての仕方について説明を聞いています。


そなエリア広場でお弁当を食べました。

6月21日(水曜)航空写真撮影

95周年を記念して三寺小の児童と三寺幼稚園の園児、教職員で航空写真を撮りました。
図案は全校児童がデザインした中から選ばれたものです。
どんなふうに撮影されたか楽しみですね!


図案の下書きのところに並んでいます。


全員での写真撮影


このセスナで上空から撮影しました。

6月21日(水曜)音楽朝会

今年度初の音楽朝会が行われました。
第1回目は1年生です。入学してから約2ヶ月で「校歌」を覚え歌えるようになったので
全校に聴いてもらう会としました。1番から3番までの歌詞をしっかり覚えて歌えました。
2年生から6年生は真剣に聴き入り、「入学したばかりなのに3番まで覚えてすごい!」「きれいな歌声だった」
「笑顔で歌えていた」という感想がでました。
最後に、全員で「さんぽ」を手話をつけて歌いました。
音楽朝会を全校が集まって開くのは4年ぶりです。
体育館に児童の素敵な歌声が響き渡りました。


1年生が校歌を歌っています。


全校で「さんぽ」を手話付きで歌いました。

3年生 ヤゴとり〜ヤゴの飼育

5月末に学校のプールでヤゴとりをしました。昨年は、ほとんどヤゴがいなかったと聞いて、「今年はいるかなぁ?」と心配していた子供達でしたが、今年はなんと200匹を超えるヤゴがとれました。幼稚園にあげたり家に持って帰ったりしても、まだまだいます。学級でも一人一匹お世話をすることになり、子供達は、ヤゴのすみかの作り方を調べ、餌の赤虫を毎日あげたり、水替えをしたりと、はりきってお世話をしています。トンボになるのが楽しみです。

6月17日(土曜)いじめ防止授業地域公開講座

今回の公開授業は2時間目に全クラスでいじめに関する授業を行いました。
3時間目は創価大学教職大学院教授田村修一先生をお招きして「小学校のいじめの現状〜被害・加害を出さないための親子の関わり〜」というテーマで講演会を行いました。いじめの認知件数は中学高校より小学校で増加しているというデータが示され、小学生のいじめの主な特徴、いじめと思春期の関係などについて説明がありました。また、いじめに遭った時の対処の基本は「つらい気持ち」に寄り添い、子供が語り始めるのを辛抱強く待つことだということでした。親御さん自信の心の安定も大事であるということでした。今日のお話の内容は親子の関わりが主でしたが、教師と児童の関わりにもつながるものがありました。今日の授業、講演会で共有したことをこれからの学校・家庭の連携に生かしていきたいです。

6月13日(火曜)寺島なすの苗植え(5年)

5年生は、昨年度、学校のビオトープを復活させたことを受けて、今年度の総合的な学習の時間のテーマを「復活」にしました。
そして、何を「復活」させるか話し合う中で「寺島なす」の存在を知り、「寺島なす」を育てることにしました。
今回、NPO法人寺島・玉ノ井まちづくり協議会の方のご協力をいただき、「寺島なす」の歴史や魅力などを教えていただいた後、「寺島なす」の苗を植えました。
どの児童も、伝統ある江戸野菜を育てることに意欲をもって取り組んでいて、どれだけ育てられるかとても楽しみです。


寺島なすの歴史を教えていただきました。


11本の苗を植えました。

6月9日(金曜)高遠移動教室(オオムラサキ公園)

オオムラサキ公園に着きました。
移動教室での最後のお昼ご飯を食べた後に、散策をしました。
里山に住む動物や昆虫など本物に触れることができました。

6月9日(金曜)高遠移動教室(おぎのや)

お土産を買うおぎの屋さんに到着しました。
家族のことを考えつつ思い出になるものを考えて探しています。
ぜひ、楽しみにしていて下さい。

6月9日(金曜)高遠移動教室(退所式)

二日間お世話になった自然の家とのお別れの時間が来ました。
最後まで丁寧に掃除をして感謝の気持ちを伝えました。
この後は、お土産を買いオオムラサキ公園に向かいます。

6月8日(木曜)高遠移動教室(2日目 夕べの集い)

移動教室2日目の夕べの集いを行いました。
「命令ゲーム」と「仲間集めゲーム」を行い高校生との交流をさらに深めることができました。

今日のホームページ更新はここまでとなります。
続きは明日、更新させていただきます。

6月8日(木曜)高遠移動教室(自由時間)

全員が協力して行動したので、自由時間ができました。

それぞれが、カードゲームをしたり体を休めたりする中で宿舎の周りをマラソンしている子供たちもいます。

元気が有り余っているようです。

6月8日(木曜)高遠移動教室(マイ箸づくり)

3枚の紙やすりを使ってオリジナルのマイ箸を作っています。
みんな、黙々と紙やすりで削っています。
どんな箸ができたのか、ぜひお土産として持って帰る箸を楽しみにしていてください!

6月8日(木曜)高遠移動教室(2日目昼食)

全員怪我なくハイキングを終えることができました。
お腹も空いたのでお昼ご飯です。
この後は、天気が崩れそうなので先にアスレチックで遊びその後マイ箸作りをします。

6月8日(木曜)高遠移動教室(ハイキング途中経過)

ハイキングを始めて30分ほど経ったところに景色のいい場所に出ました!
子供達はすごく元気に歩いています。

6月8日(木曜)高遠移動教室(ハイキング)

これから千代田湖に向かって出発します!自然を堪能しながら行って来ます!!

6月8日(木曜)高遠移動教室(朝のつどい)

おはようございます。高遠移動教室2日目です。
朝のつどいを行い元気よくラジオ体操をしました。
この後は、朝ごはんです。
ハイキングに向けてちからをつけます。
今日も一日中怪我なく元気に過ごします。

6月7日(水曜)高遠移動教室(キャンドルのつどい)

キャンドルの火を見ながら、
これまでの思い出を振り返りこれからの友情を約束しました。
今日の思い出を忘れずに過ごして欲しいです。

6月7日(水曜)高遠移動教室(1日目夕食)

夕べの集いの後は、待ちに待った夕食です。
みんな自分の量を考えて配分し楽しく食べることができました。

6月7日(水曜)高遠移動教室(夕べの集い)

レクリエーションをした後は夕べの集いを行いました。
同じタイミングで自然の家に学習に来ている高校生と交流を行いました。
旗を下ろし、学校紹介を行った後は、同じ誕生月同士で声を出さずに集まるゲームを行いました。
初めて会った高校生と短い時間でも「同じ誕生日の人がいた!」などと言うように良い交流ができたようです。

6月7日(水曜)高遠移動教室(昼食)

無事に自然の家に到着し、開校式を終え、昼食を食べました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。
予定より到着が遅くなりましたが、みんな元気です。

6月7日(水曜)5年生 高遠移動教室へ出発

5年生は今日から3日間、長野県高遠での移動教室が始まりました。
早朝までの雨も上がり、よい天気の中、校庭で出発式を行いました。
都会では味わえない自然の中でいろいろな体験をし、仲間と楽しくたくさんの思い出を
作って帰校してほしいと思います。


出発式 引率の先生紹介


これからバスに乗ります。

6月2日(金曜)6年生社会科見学

科学館技術館と国会議事堂に行きました。
科学技術館では身近な科学の原理から応用まで様々な展示がありました。子供たちは見学や体験を通して科学の不思議を体感している様子でした。
国会議事堂ではなかなか入ることのできない建物の中に入ることができ、子供たちの緊張する姿が見られました。
また、教科書で見たことのある本会議場を見学した後、他校と参議院プログラムに参加し貴重な体験をすることができました。


科学技術館


科学技術館


国会議事堂

5月25日(木曜),26日(金曜)  演劇鑑賞教室

本校体育館にて、二日間にわたり演劇鑑賞教室が開かれました。
今年は劇団「風の子」による「ソノヒカギリの美術館」・・・
絵に思い思いの題名を付けたり、ピクトグラムをモチーフにした作品を一緒に作ったり、額縁を使った表現遊びなど楽しさいっぱいの演劇に子供たちも大満足でした。

5月24日(水曜)避難訓練(消火器訓練)

今回の避難訓練は主事室から出火という想定で行いました。
併せて、向島消防署の方に来ていただき消火器訓練も行いました。
5,6年の児童4名と教員2名が代表で訓練を行いました。
「ピン・ポン・パン」の合い言葉も教えていただき上手に行うことができました。
毎月行う避難訓練は本当にあった時のことを意識して行うことが大切です。
引き続き児童の安全を考えながら指導していきます。

5月22,23日 スポーツテスト

5月22日(月曜)23日(火曜)にスポーツテストを行いました。ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びを各学年に分かれて行いました。各学年記録向上を目指して、体育の時間に練習を行ってきた成果が発揮できたのではないかと思います。また、上体起こしの計測につきましても、各ご家庭でご理解ご協力いただきありがとうございました。


長座体前屈


反復横跳び


立ち幅跳び

5月20日(土曜)租税教室(6年)

東向島税務署と税理士会の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、租税教室を行いました。税金が何に使われているのか、どのように集められているのかを学習しました。もし、税金がなくなったら「救急車が有料になるかもしれない。」「街中がゴミだらけになるかもしれない。」と聞き驚きました。税金の大切さも知るきっかけになりました。租税教室を開いてくださった東向島税務署と税理士会の方々ありがとうございました。

5月18日(木曜)こころの劇場(6年生)

6年生は江戸川総合文化センターに「劇団四季」による「こころの劇場」を見に行きました。
「こころの劇場」は全国の子供たちに演劇の感動、「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じ合う喜び」を届けるプロジェクトです。
今年は「ジョン万次郎の夢」わくわく!どきどき!初めてミュージカルを観た子供も多く、迫力のある歌やダンスにとても感動していました。

5月11日(木曜)離任式

離任式に3人の先生方が来てくださいました。
去られた先生方とは、まだ1ヶ月ちょっとしか過ぎていないのにすごく懐かしい感じでみんな嬉しそうでした。
代表児童がお礼の手紙と花束をプレゼントし、先生方からは今の学校の様子や三寺小の子供たちのよかったところを話してくださいました。


全校で「あなたにありがとう」と「校歌」を歌って感謝の気持ちを表しました。

5月10日(水曜)委員会紹介集会

今日の集会は【委員会紹介】集会でした。
7つの委員会の委員長が自己紹介と仕事内容を発表してくれました。
各委員会の5、6年生は三寺小のためにしっかり働いてくれることでしょう。
1年間よろしくお願いします。

4月26日(水曜)学校探検

2年生と1年生で『学校探検』を行いました。縦割りグループを作り,2年生が1年生に学校内のいろいろな場所を案内しました。1年生はしっかりとお兄さん、お姉さんのお話を聞いて探検できました。普段は入らない職員室や校長室、理科室なども巡り,いろいろなものを見つけ,自分たちの学校について知ることができました。学校にはどんな教室があるかしっかりと覚えられた様子でした。

4月15日(土曜)1年生を迎える会

3年ぶりに体育館で全校が集まって「1年生を迎える会」ができました。
1年生一人一人の好きなものを6年生が発表して1年生は「はい」と返事をし
6年生と手をつないで入場しました。
6年生からのメダル、2年生からのあさがおの種、2〜6年生から「ようこそ1年生」「校歌」の歌のプレゼントがありました。
三寺小のキャラクター『さんてらくん』も来て一緒にお祝いしました。
1年生からお礼に「1年生になったよ」の歌を元気に楽しく歌いました。
早く三寺小になれて楽しく学校生活を送ってほしいです。


2年生からあさがおの種のプレゼント


さんてらくんもお祝いに来ました


校長先生のお話


1年生お礼の歌


アーチをくぐっての1年生退場

4月7日(金曜)登校の様子

入学式の翌日から1年生も登校班で登校しました。

4月6日(木曜)始業式 入学式

令和5年度がスタートしました。校長先生が福井先生から関口亮治先生に変わりました。子供たちは元気に登校し、明るい声が校舎内に響き渡ります。朝からあいにくの雨となってしまったため、教室に入りリモートでの始業式となりました。校長先生から新担任の先生や専科の先生、教職員の紹介がありました。その後、6年生2名の代表児童が今年1年の決意と抱負を述べました。最高学年としての立派な言葉に頼もしさを感じました。
そして、始業式の後は入学式が行われました。57名の新入生が入学しました。3年ぶりに以前のような入学式ができるようになり、マスクを取って校歌も歌うことができ、2年生の歓迎アトラクションもできました。
明日から楽しく元気に学校生活を送ってくれることを願っています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

第三寺島小学校

住所:〒131-0032 東向島六丁目8番1号
電話:03-3614-0201
交通アクセス
Copyright(C) Daisanterajima Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る