開校150周年記念特集
更新日:2025年10月16日
開校150周年記念行事に関する情報はこちら
令和7年4月13日に、墨田区立第三吾嬬小学校は開校150周年を迎えます。こちらでは、150周年記念行事についてのお知らせをアップロードしてまいります。
開校150周年記念行事
令和7年10月16日(木曜日) 開校50周年記念レコーディングNo.1
ピアノの録音
令和7年10月16日(木曜日)
150周年記念に校歌などの子どもたちの歌をきれいに残しておこうと思い、世界的に活躍していらっしゃる音響技師のハイパーサウンド佐々木様にレコーディングをお願いしました。今日は、合唱の前にピアノの伴奏を録音していただきました。プロの機材で、本格的なレコーディングを行いました。子どもたちの歌は11月1日に録音する予定です。
三あづきのマスコットをいただきました!
三あづきのマスコット
令和7年10月15日(水曜日)
今日は、元PTA会長のIさんから手作りのすてきな「三あづきのマスコット」をいただきました。Iさんの奥様の作だそうです。とてもかわいくできていて、見た瞬間に感激しました! ありがとうございます。大切に飾らせていただきます。
開校100周年記念のタイムカプセルを開きます!
開校100周年記念碑
令和7年10月10日(金曜日)
開校150周年記念事業の一つとして、開校100周年の時に埋蔵したタイムカプセルを掘り出してみようという計画があります。多くの方に聞いて回ったところ、タイムカプセルは写真の記念碑の下に埋めたという証言が集まりました。確かに、よく見ると一カ所後からコンクリートで埋めた跡があります。「自分が代表でそこに入れました」という方も現れ、いよいよそこにあるということが濃厚になってまいりました。
そこで、今月20日(月曜日)の16時頃から、業者の方に来ていただき、タイムカプセルを掘り出そうと思います。現在62歳〜56歳位の方が100周年の時に在校していたのではないかと思います。もし、覚えていらっしゃいましたら、20日に学校に見に来てください! 代表として、当時6年生だった開校150周年記念事業実行委員長のKさんが立ち会ってくださいます。
記憶では、細長い筒状のものを入れたとのことです
令和7年9月23日(火曜日) 学校沿革史張り替え
開校150周年記念事業実行委員・サポーターズクラブの皆さん
令和7年9月23日(火曜日)秋分の日
今日は、朝9時から中央玄関に掲示されている学校沿革史を150周年版に張り替える作業を実行委員とサポーターズクラブの皆さんが行ってくれました。十数名の実行委員さんが、それぞれ道具などを持ち寄り、大変大きな沿革史を壁から取り外し、中身をきれいに入れ替えて再度壁に戻してくださいました。作業が終了したのが午後12時。たっぷり3時間の作業でした。危険な作業でもありましたが、無事きれいな沿革史に張り替えられました。どうもありがとうございました。
張り替え作業の動画です。4倍速再生で作成してあります。
令和7年9月11日(木曜日) 150周年記念横断幕
開校150周年記念の横断幕が完成しました。はなみずき通りの花壇の所に大々的にはり出してみました。
開校150周年記念航空写真
令和7年9月3日(水曜日)
5月に撮影した航空写真が、立派な額に入って学校に届きました。140周年の写真と入れ替えて、中央玄関給食室前の壁に掲示しました。
校内装飾
令和7年9月2日(火曜日)
150周年記念式典に向けて、校内の装飾が始まりました。今日は、主事さんたちが中央玄関にメッセージを掲げてくれました。
周年記念写真展示
令和7年8月28日(木曜日)
夏休みももうすぐ終わりますが、学校では先生たちがこれまでの記録写真の展示準備を行っています。150年の歴史を写真でふりかえり、周年を祝う気持ちを高めたいと思います。
学校の看板が美しくなりました!
令和7年8月20日(水曜日)
夏休みに入ってから補修のため一時取り外されていた学校の看板が、美しくペイントし直されて戻ってきました。これから50年くらいは、このままもってくれるといいと思います。実行委員会、町の皆様、どうもありがとうございました!
? 学校の看板が消えた?
令和7年7月29日(火曜日)
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、夏休みに入って学校名の書かれた屋上の看板がなくなっています。実は、経年劣化が見られるため、このたび150周年を記念して、校名の看板をきれいに書き直していただくことにしました。こちらは150周年記念事業実行委員会の方で行っていただいております。地域の業者にお願いして、現在修繕中です。
合わせて中央玄関の天井もきれいに塗り直していただくことにしました。今日から、専門の業者の方に入っていただき塗り直しに入っていただきます。こちらは墨田区の予算で実施しています。
学校がきれいになり、気持ちよく使えるようになります。本当にありがとうございます。
7月29日午後
以前は木製の飾りがついていました
8月1日、完了!
玄関が明るくなりました!
令和7年7月23日(水曜日) 開校150周年記念ラジオ体操大会
令和7年7月23日(水曜日)墨田区ラジオ体操連盟主催、八広吾嬬地区5町会の協力で、開校150周年記念ラジオ体操大会が開催されました。大会には、山本区長さん、佐藤区議会議長さんを始めご来賓の方々もご参加くださいました。子供たちもたくさん集まり、盛大な大会とすることができました。ご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。
航空写真撮影 (5月22日)
令和7年5月22日(木曜日) 開校150周年を記念して、記念撮影を行いました。学級写真、全体集合写真、そして人文字で校章を表した航空写真の撮影を行いました。セスナ機が学校の上空に現れたとき、子供たちからは一斉に歓声が上がりました。150周年を祝う、楽しい撮影になりました。
今回撮影した写真は、後日、一般販売を予定しています。
令和7年5月22日(木曜日)に、150周年記念の航空写真撮影(人文字、全校写真)とクラス集合写真撮影を行います。
(こちらで撮影された写真については、後日希望者に販売を行います。)
雨天時は、予備日として23日、29日、30日を予定しています。
開校150周年記念スローガン 決定!
令和7年6月2日(月曜日)の朝礼で、代表委員の皆さんから、みんなの意見を集めて考えたスローガンが発表されました。スローガンは、 「笑顔ではばたけ 未来へ!」です。
開校150周年記念キャラクター「三あづき(さんあづき)」デザイン完成!
開校150周年記念事業実行委員会(全体会)
令和7年10月15日(水曜日) 第4回実行委員会全体会
実行委員長あいさつ
令和7年10月15日(水曜日)
式典・祝賀会まであと40数日と迫る中、第4回の全体会が行われました。それぞれの担当の仕事も着実に進み、ここからはいよいよ当日に向けての具体的な準備が始まります。全体会の協議事項が終了した後、実行委員の懇親会も行われました。
令和7年9月9日(火曜日) 第3回実行委員会全体会
令和7年9月9日(火曜日)
第3回目の実行委員会全体会が開かれました。この夏の間に進んだ準備の進捗状況確認やこれからの予定等について話し合いが行われました。
令和7年7月14日(月曜日) 第2回実行委員会全体会
実行委員長のあいさつ
令和7年7月14日(月曜日)
5月の全体会に続いて、その後の決定事項や進捗状況の確認のために第2回実行委員会全体会が行われました。それぞれの担当から、ここまでの状況について説明をいただき、各担当間での確認などを行った後、担当ごとの打ち合わせも行われました。
司会のPTA会長
たくさんの委員の皆さんが熱心に話し合い
令和7年5月12日(月曜日) 第1回実行委員会全体会
令和7年5月12日(月曜日)
保護者や地域の皆様による開校150周年記念事業実行委員会の発足式、第1回実行委員会が行われました。これから、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
実行委員長・小出昭様あいさつ
立会人として、5町会の町会長様にも参加していただきました
令和7年度道徳授業地区公開講座 150周年記念全校道徳 「町会長さんに聞いてみよう!」
令和7年5月16日(金曜日)、令和7年度道徳授業地区公開講座に、開校150周年記念全校道徳の学習を行いました。6年生の学習リーダーが5人の町会長さんたちに、昔の小学校の様子を質問しました。楽しいひとときとなりました。