このページの先頭です
第三吾嬬小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 第三吾嬬小学校 の中の 学校の紹介 の中の 過年度の記事 の中の 今週の朝礼 令和4年11月  Morning Assembly Speeches of the Week Nov., 2022 のページです。

本文ここから

今週の朝礼 令和4年11月  Morning Assembly Speeches of the Week Nov., 2022

更新日:2022年12月1日

朝礼の講話をご紹介します。  Here you can read the morning assembly speeches of the week!

令和4年11月28日(月曜日) 「呼吸法」 5年担任E.S.先生

おはようございます。5年2組担任のEです。
皆さんに早速ですがクイズです。人間は1分間に何回呼吸しているでしょうか? 1)10回。 2)16回。 3)20回。 3)が多いですね。正解は、2)の16回です。この呼吸が多くなったり少なくなったりすると身体に良くないそうです。皆さん、最近疲れるな、何かイライラするな、何か友達とけんかばかりしちゃうな、って思うことがある人? ありますよね。疲れますよね。イライラしますよね。実はそれ、自分は怒りっぽい性格なのかなって思っている人もいるかもしれませんが、呼吸が正しくできていないだけかもしれません。
 人がイライラしたり、ムカムカしたり、疲れやすいときは、呼吸が少ないとき、呼吸が浅く少なくなって、十分に酸素を取り込むことができなくなり、思うように身体や脳を動かすことができなくなってしまうんです。
 大きく分けて4つの呼吸法があります。1)生きるための呼吸法。皆さんが今している呼吸ですね。鼻から吸って、鼻から吐いている。2)身体を動かすための呼吸法。走っているときは、今の呼吸とは少し違いますよね。スースーハッハッ、って感じですよね。3)脳が目覚めるための呼吸法。4)身体を強くするための呼吸法があります。普段何気なくしている呼吸でも、これだけ私たちの身体に影響する。今日は皆さん、すごく眠そうな顔をしているので、脳が目覚める呼吸法を実際にやってみたいと思います。その場でやってみてください。これはその名も「息ぬきぬき体操」です。皆さん、朝、疲れてるなって感じたらやってみてください。簡単です。まず、手を胸の前でクロス。手のひらと手のひらを重ねてください。そのまま上に上げます。息を大きく吸いながら、身体を右、左と倒します。はい、ちょっとすっきりしたよ、って言う人? その人たちはとても上手に呼吸ができている人ですね。皆さんがこの一週間落ち着いて穏やかに過ごせるように、今日は私から呼吸法についてお話ししました。以上でお話を終わります。

Monday, November 28th, 2022 "Breathing" by Ms. E. S., a fifth-grade teacher

Good morning. I'm E., the homeroom teacher of 5-2.
I am asking you a question. How many times does a human being breathe in a minute? No. 1 Ten times. No. 2 Sixteen times. No. 3 Twenty times.
Many students chose No. 3. The correct answer is No. 2, sixteen times a minute. I hear that the number of breathes, more or less, affects our health. Do you feel tired, irritated, and quarrel with your friends recently? You do? Maybe you think you're short-tempered, but it's just because your breathing is wrong.
When we feel irritated, disgusted, and tired, our breathing becomes shallow, so we cannot take in sufficient oxygen, and we can't move our body and use our brain well.
There are four ways of breathing. No. 1 Breathing to live. The breathing you are doing now. You take in the air and let it out from your nose. No. 2 Breathing to Act. When you are running, you breathe differently. It's like, "Sss Sss Huh." Right?
No. 3 The breathing to wake up the brain. No. 4 Breathing to strengthen our body. Some of you look sleepy now. Let's try breathing to wake up the brain. Please try with me. The name of the exercise is "Breathing Out Exercises." Try it when you feel tired in the morning. It's easy. First of all, join your hands together in front of your breast. Put them up above your head. Breathe deep, and bend your body to the right and left sides. Did you feel clearer? You succeeded in breathing.
I talked about good breathing for you to live your life in peace during the week. Thank you for listening.

11月21日(月曜日) 「パイの実はなぜ六角形?」 1年担任H.R.先生


パイの実

おはようございます。いよいよ今週は音楽学習発表会ですね。きっと、本番に向けてたくさん練習していることだと思います。皆さんの舞台を楽しみにしています。
今日は、そんな音楽学習発表会、の話ではありません。別のお話を用意しました。
皆さんは、このお菓子を知っていますか?
パイの実というお菓子です。食べたことある人は…たくさんいますね。私も大好きなお菓子です。
そうです。今日は、パイの実のお話をしたいと思います。前に、先生が職員室でお仕事をしていたときに、隣のN先生に、パイの実をもらいました。私が「ありがとうございます。パイの実ってきれいなカタチですよね。」と言うと、N先生たちに笑われました。「えー!キレイな正六角形って思いません?!」というと、H先生も笑っていました。
「丸とかじゃなくて、どうして六角形なんでしょう?」と言うと、「たしかに、考えたことないなー。」と長沢先生がいいました。Y先生も、「全然分からないなー。」と一緒に考えてくれました。すると、H先生が、「六角形って丈夫だからじゃないですか?蜂の巣も六角形だから丈夫っていいますよね?」と予想を教えてくれました。「あー,なるほど。」と思いながら、私には、パイの実ってなんで六角柱なんだろう?という疑問ができました。
私は、家に帰ってから予想してみました。全く分かりませんでした。かわいくって、手で掴みやすいからかな?と思いました。でも、H先生の予想の方が合っていそうな気がしていました。
そこで、答えを調べることにしました。調べたサイトは、ロッテのサイトです。
調べていくと、パイの実は、あの小ささで、パイが64層もあることが分かりました。だからサクサクしているそうです。
次に、パイの実の名前の由来が分かりました。焼くとパンのような香りがする実をつけるパンノキのように、パイの実がたくさんできる木があったらいいなあ、という願いからパイの実となったそうです。作った人の願いや思いが込められているんだなあと思いました。
さて、探しても別のことは分かるけど六角形の理由は分かりません。次の日になってもまた、サイトを隅々まで調べてみました。そしてついに、インタビューのページで見つけました。
“六角形”がトレードマークのパイの実ですが、六角形にはパイ生地をきれいに“縦方向”に浮き上がらせるという重要な役割もありました。
難しいですね。簡単にいうと、パイがキレイに膨らむためには、円形がいいそうです。アップルパイやキッシュなどのパイ生地を使ったものって円の形のものが多いですよね。
ですが、クッキーの型抜きをするようにパイ生地の型抜きをするときに、円形で型抜きをすると無駄がたくさん出てしまうそうです。そこで、円形に1番近くて、無駄が出ない形が六角形なんだそうです。
つまり、たくさん作れて、しっかりパイ生地が膨らむ形が六角形だからという理由だそうです。
もう一つ、たくさんの人に愛されてほしいから、かわいい六角形にした、という理由もあるそうです。
ということで、先生の予想は半分当たっていました!
さて、サイトを見ているうちに他にも気になる記事を見つけました。
コアラのマーチのパッケージはどうして六角形なの?という記事です。そうです!確かに同じ六角形ですね。でもここではお話しないので、気になった人はぜひ調べみてください。この話でトッピング学習もできそうですね。取り組んでみた人はぜひ先生にも見せてください。
これで、お話を終わります。

Monday, November 21st, 2022 "Why is a Pie-no-mi hexagon?" by Ms. H. R., a first-grade teacher


なぜ六角形?

Good morning! The Music Presentation Day is coming closer! I believe you have been practicing hard for the performance. I'm looking forward to it! However, I'm going to talk about a different thing today.
Do you know this snack? Yes, it's "Pie-no-mi." Have you ever eaten it? Many of you! I like it very much, too. I will talk about the snack.
Ms. N., who's sitting next to me, gave me a Pie-no-mi the other day while we were working in the teachers' room. I said, "Thank you very much! You see, the shape of the snack is lovely!" Ms. N. laughed at me. "What? Don't you think it's a beautiful hexagon? Mr. H. laughed at me, too.
Then I said, "Why is it a hexagon, not a circle?" Ms. N said, "I've never thought about it before." Ms. Y. said, "I really don't know why," and thought about it with me. Then, Mr. H. said, "That's because a hexagon is a strong shape, isn't it? I heard that a honeycomb is strong because it's made of hexagons." I became curious about the shape of Pie-no-mi; why it is a hexagonal cylinder?
I tried to guess the answer when I got back home. I couldn't guess at all, but I just thought, "Is it because it's cute and easy to pick up?" I thought Mr. H.'s guess was right. I decided to look up the answer. I looked for the website of Lotte.
I surprisingly found that a Pie-no-mi is such a small snack, but it has sixty-four layers as a pie. That's why it's crispy like that!
I also found the origin of its name. There's a tree named Breadtree whose fruit smells like bread when it is burnt. The creator wished for a tree whose fruit was a pie. Names have the wishes and thoughts of creators. However, I couldn't easily find any reason why it is a hexagon. I tried to look for it the next day, too, and finally, I got to a certain article from an interview. A hexagon is a trademark for Pie-no-mi. The shape of a hexagon is useful for making pie dough to rise upward. To rise well, the form of the pie dough should be a circle. You see an apple pie, quiche, and other pies with pie dough are in the shape of a circle. However, when you punch out the dough, you'll waste a lot when you punch out in circles. That's why a hexagon shape is the best to make the pie. That is, you can make as many pies as possible that rise well when you punch out the dough in the shape of a hexagon.
Another reason is that the shape is cute, and it will make people love it.
So, my guess was half correct!
By the way, while I was looking for the website, I found some interesting information. That is, "Why is the package of Koala's March a hexagon?" Well, I won't tell you about it. If you're interested, please look for the website. You can do your homework with this, too. If you do, please show me!
Thank you for listening.

11月14日(月曜日) 「花言葉」 2年担任H.T.先生


アサガオ

皆さん、おはようございます。それでは、今日は、2年3組担任のHが話したいと思います。
では早速ですが、この花は何でしょう?
(朝顔!)はい、そうですね。これはみんなも育てたことがあるかも知れませんが、朝顔です。
では朝顔の花言葉は何だと思いますか。
正解は、「明日もさわやかに」です。これは、朝顔が朝早くに花を咲かせることから、こういう意味があるといわれています。
こういう風に、花には一つ一つに花言葉、意味があります。
では、次。母の日に贈る花、と言ったらなんでしょう?(いろいろななまえ)
カーネーションです。カーネーションは、実は、花の色によって花言葉が変わってきます。では、この赤い色のカーネーションの花言葉は何でしょう?
正解は、「愛情。母への愛」という花言葉です。ですから、母の日に贈るにはぴったりな花なんですね。
では、次はある野菜の花です。(ゴボウだ!)
正解は、ゴボウです。では、このゴボウの花言葉は何だと思いますか。正解は、「いじめないで!」という花言葉です。
ゴボウの鼻の周りにいっぱいとげがあります。それが花を守っているみたいに見えるので、「いじめないで!」という花言葉になったようです。
他にも、野原に咲いているタンポポには、「神のお告げ」という花言葉があったり、菫の花には「誠実」という花言葉があったり。
今日は、先生は、花言葉についてお話ししました。学校には体育館の裏側にいっぱい花が咲いている花壇があります。そこには環境委員の人が作ったとってもわかりやすいポスターが飾ってあります。そこに花言葉が書いてあります。花を見たとき、この花にはどんな花言葉があるんだろうなって、少しでも興味を持ってもらえればなと思って今日はお話ししました。これでお話を終わります。

Monday, November 14th, 2022 "The Language of Flowers" by Mr. H. T., a second grade teacher


カーネーション

Good morning, everyone! Today I, Mr. H., the homeroom teacher of 2-3, will make a speech.
So, look at this. What is this flower? (Morning glory!) Yes. It's a morning glory. I think you have grown it before. Do you know the meaning in the language of the flowers of the morning glory? It's "May tomorrow be fresh." It is because the morning glory blooms early in the morning. Like this, each flower has its own meaning in the language of flowers.
Next question. What flower do we give mothers on Mother's Day? (Names of flowers) It's carnation. Carnations have different meaning in the language of the flowers according to their colors. So, what about this red carnation's meaning? It's "Affection. Love for Mother." That's why we send carnations on Mother's Day.
The next flower is a flower of a vegetable. (Burdock!) It's the flower of a burdock. What's its meaning in the language of the flowers? It's "Don't bully me!" Strange, isn't it? The flower has many prickles around it. They look like they're saving the flower. That's why its meaning of this flowers is "Don't bully me!"
Also, the meaning of the dandelion is "God's Words, " and that of the violet is "Honesty."
Today I've talked about the language of the flowers. You see many flowers in the flower bed beside the gym. The Environment Committee members made some posters, on which you can see the meaning of the language of the flowers. I hope you will be interested in it when you see a flower. That's all for today. Thank you for listening.

令和4年11月7日(月曜日) 「拍手」 音楽専科・Y.I.先生


拍手!

 みなさん、おはようございます。今日、谷貝先生は、これの話をしたいと思います。(拍手) 何でしょうか?(拍手!)そうです。今日は「拍手」についてお話しします。
 みなさんはどんなときに拍手をしますか? 友達の発表を聞いたとき。この間の体育学習発表会で、他の学年の演技を見たとき、日直のスピーチが終わった時、誰かのお誕生日の時などに拍手をすると思います。
 拍手は、何のためにするのでしょうか? 拍手をするときは、ただ手をたたいているだけではなく、発表してくれた人や演技をしてくれた人、演奏してくれた人に、素晴らしいね!すごいね!賛成だよ!素敵だね!おめでとう!という気持ちを表すためにしますよね。
 拍手は世界のいろいろな国でも行われています。世界でいろいろな国のスポーツの試合や演奏会などの映像を見たことがありますか? スポーツの素晴らしい試合をした後に拍手をしている人を見たことのある人もいると思います。
 拍手は、高い音が鳴りますよね。拍手をして、大太鼓みたいなどーん、どーんという音がなる人はいないと思います。拍手の高い音は、人間の身体にいい気持ちになる、友好的な、仲良しになる気持ちを表す音だそうです。
 今月末に、音楽学習発表会があります。音楽学習発表会の時も、たくさんの拍手をもらったり、したりできるようになるといいですね。
 今日ここで、ちょっとだけ、拍手の仕方を練習してみましょう。拍手は、演奏が終わったときにします。演奏が終わった時指揮者の人が、振り返ってお辞儀をします。その時に拍手をたくさんしてください。では、やってみましょう。ありがとうございます。
 こういう風に、他の学年の演奏が終わった時に、たくさん拍手をしてほしいと思います。そして、自分の「わー、すごいな!」とか「がんばったね!」とか、「素敵な演奏だったよ!」という気持ちを拍手に込めてほしいと思います。そして、拍手をもらったとき、しっかりと自分の気持ちで受け止められるよう、しっかりと練習に励んでいきましょう。
 4年生、5年生、6年生にとっては、最後の音楽学習発表会です。悔いのないようにがんばりましょう。これでお話を終わります。

Monday, November 7th, 2022 "Hand Clapping" by Ms. Y. I., a music teacher


6年生代表あいさつ

Good morning, everyone! Today, I want to talk about this! (She clapped her hands.) What's this? Yes, it's hand clapping. Today I'm going to talk about hand clapping.
When do you clap your hands? It may be after your mates' presentation, after you saw the performance of the students in other grades on a Sports Day, after your mates' speech, or on someone's birthday.
What do we clap hands for? That's because we express our feelings: "Wonderful!" "Great!" "I agree!" "Beautiful!" and "Congratulations!"
People all over the world clap their hands. Have you ever watched some world sports events or concerts? Some of you have seen people clap their hands after games or concerts.
You know, hand clapping makes a high sound. No one's hand clapping sounds like a big drum, "Boom, boom!" The high sound of hand clapping makes us feel good and friendly.
We'll have the Music Presentation Day at the end of this month. I hope you'll give and receive a lot of hand clapping.
So, let's practice hand clapping. You should clap your hands after the performance ends. The conductor will turn back and bow after the play. Then clap your hands. Let's practice it. Thank you.
Like this, I want you to clap your hands after the performances of the students in other grades. Clap your hands with the feeling of "Great!" "You did it!" "It was a wonderful performance!" Also, practice hard for Music Day to receive praise.
It'll be the last Music Day in elementary school for fourth, fifth, and sixth graders. Please do your best not to regret it.
That's all. Thank you for listening.

令和4年11月1日(火曜日) 「主体的である、誰かのためにがんばる」 川中子校長


6年生の代表

 おはようございます。土曜日の体育学習発表会は、素晴らしい秋晴れに恵まれ、みんな本当に、元気に頑張ることができましたね。運動は、得意な人ばかりではないですが、走るのが速くても遅くても、大事なのは「楽しむ」ということです。勝手も負けても、全力で楽しむことが一番大事なことでした。皆さんは、体育学習発表会、楽しかったですか?
 閉会式で、6年生のみなさんの頑張りについてお話ししました。実はあの後、6年生は卒業アルバムの写真撮影のため、お昼がずいぶん遅くなってしまったんです。終わった後の会場の片付けも6年生の担当だったんですが、先にお弁当を終わらせた5年生の皆さんが、6年生が遅くなってしまってかわいそうだということで、代わりに会場の片付けをやってくれました。私が気がついたとき、5年生の皆さんが、とても生き生きといすやテーブルを運んでいるのが校長室の窓から見えました。その姿は、「私たちに任せて!」という気持ちに満ちあふれ、キラキラと輝いているようでした。そして、みんなが力を合わせたので、あっと言う間に片付けが終わってしまったそうです。
 10月に、皆さんに、今年は「自立 自ら学び、考え、行動する人」の目標の実現を目指して、主体的であってほしいというお話をしました。「主体的である」とは、自分で考えて、正しいと思ったことを、勇気を出して行動に移すこと。「自分で、自分から」です。今回の取組で、6年生や5年生がなぜキラキラ輝いて見えたかというと、それは、みんなが主体的に行動していたからです。
 あの日の5年生になったつもりでちょっと、考えてみてください。先生が、「6年生は遅くなってしまって、これからでは大変だから、5年生が手伝おうか?」と言ったとき、「えー、やだなあ。疲れてるし。6年生がやることになってたんでしょう?」と思ってしまったら、その後のお手伝いは頑張れそうですか? 嫌々やらされているときは、後で誰かによく頑張ったねと言われても、うれしく感じないでしょう。でも、主体的に、自分からみんなのために頑張ろうっと思ってやった人は、終わった後きれいになった校庭を見るだけで、満足できるでしょう。自分で「やった!」と自分自身を褒めてあげたくなると思います。誰かのために尽くすことは、本当に尊いことだからです。そして、そういう姿は、必ず見てくれている人がいるものです。
 5年生の皆さん、ありがとう。皆さんにも拍手を送りたい。
 主体的である。そして、誰かのために頑張ることは、自分自身が一番気持ちのいいことなんですね。さあ、今度は、あなたの番です。
 これでお話を終わります。

Tuesday, November 1st, 2022    "Being Proactive; Working for Others" by Principal Kawanago


5年生に拍手!

Good morning, everyone! You did an excellent job on the P.E. Presentation Day last Saturday, with perfect weather. I know some of you are not good at P.E., but enjoying exercise and sports is essential, even if you can run fast or slowly. Regardless of the result, enjoying Presentation Day was very important. Did you enjoy the day?
I told you about the sixth graders' good work in the closing ceremony. The sixth graders took some photos for the graduation album, which took time, and their lunch was very late. They were supposed to put all the chairs and tables in order after the event, too. The fifth graders, who finished their lunch, did it instead of the sixth graders because it was a pity to have to do it after a late lunch. When I noticed them, I saw the fifth graders working so livelily, carrying tables and chairs into the gym through my office windows. They were like, "Leave it to me!" and looked bright. Also, they worked hard together; they finished putting them in order instantly.
I told you in October that I wanted you to be proactive to achieve our school educational goal: "Independence - A person who learns, thinks, and acts independently." "Being proactive" means to think by yourself, have courage, and act when you feel it's right. "By yourself, for yourself." The fifth and sixth graders looked bright because they were proactive themselves.
Imagine that you were the fifth graders of that day. Your teacher asked, "The sixth graders were late, and it'll be hard for them to put things in order after lunch. Why don't we help them instead?" Would you like to work hard if you think, "No way! I'm tired. The sixth graders are in charge, aren't they?" When you do a job reluctantly, I think you wouldn't be happy when someone said to you, "Good job!" However, if you are proactive and try to work for others, you would be satisfied only to see the ground is tidy. You may be proud of yourself, thinking "I did it!" Working for others is a marvelous thing. At that moment, there is someone that sees you working proactively.
Thank you very much, the fifth graders! I want to give you a big hand.
Being proactive and working for others will make you feel terrific. Now, it's YOUR turn!
That's all for today. Thank you for listening.

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

第三吾嬬小学校

住所:〒131-0041 八広二丁目36番3号
電話:03-3617-7513
交通アクセス
Copyright(C) Daisanazuma Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る