このページの先頭です
小梅小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 小梅小学校 の中の 学校の紹介 の中の 校長あいさつ のページです。


本文ここから

校長あいさつ

更新日:2025年4月9日

新年度を迎えて


校長 増渕 裕美


 御入学、御進級おめでとうございます。満開の桜のもと、小梅小学校の令和7年度の幕開けです。4月9日には、入学式を行い、新1年生を迎えます。全校児童数475名、17学級で出発します。
 7日の始業式は校庭に集まり、6年生の代表二人が新年度の抱負を発表し、緊張感と期待感をもって式を終えることができました。一学年ずつ進級した子供たちは、新しい友達や担任と顔を合わせ、笑顔が見られました。
 今年度、5月22日に開校105周年を迎えます。1920(大正9年)に「東京市小梅尋常小学校」として開校しました。当時は、23学級、1350名の児童だったようです。5月24日には、6年生が代表となり、記念式典が行われます。今年度も「子供たち一人一人が輝き、『夢』や『希望』がもてる学校」そして、「伝統を大切し、笑顔と感謝があふれる小梅小」となるよう、様々な記念行事を意欲的に行い、開校105周年の伝統を引き継いでまいります。そのためにも、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様の本校教育活動への御理解と御協力は、本校を輝かせるために不可欠になります。本年度も教職員と保護者・地域の皆様とで同じ方向を見据え、チーム小梅としてこれからも御協力、御支援をよろしくお願いいたします。

 

 

本校の教育目標(目指す子供像)

  1. 思いやりのある子
  2. 深く考える子
  3. たくましい子

本校の人権尊重教育の標語

心から あいさつしよう だれとでも
歌声を 合わせて仲良く 友達と
めいめいが 個性があって 素晴らしい
つなげよう 輝く命 みんなの命
根気よく 力を合わせて 働こう

小梅小学校はこんな学校です

 本校は隅田川の岸近く、言問橋と桜橋の中間にあり、東京スカイツリーの西側に位置しています。向島小梅町の地に開校以来、多くの卒業生が社会で広く活躍しています。
 漫画家の「ちばてつや」さんも本校卒業生のお一人です。平成25年2月には、「ようこそ大先輩」として来校され、講演会をいただきました。
 子供たちの指導については、学級担任を中心として全教職員が同一歩調で指導にあたっています。また、地域に開かれた学校として、学校を広く公開し、日常の教育活動を直接御覧いただく機会にしています。土曜授業は、通常授業の様子を見ていただくとともに、外部機関が実施している出前授業等を依頼し、様々な体験学習に取り組んでいます。
 近くには、隅田公園、すみだ郷土文化資料館、牛島神社、三囲神社、長命寺、弘福寺等七福神コースや、子供たちが集うさくら橋コミュニティセンター、そして電波塔としては世界一の高さを誇る東京スカイツリーが目の前にあり、下町文化と現代的な文化が融合した新しい街の香りがただよっています。
 親子孫の二代、三代で本校に通ってくる家庭も多く、地域の方々から愛され、地域で育てていただける向島小梅町の小学校です。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

小梅小学校

住所:〒131-0033 向島二丁目4番10号
電話:03-3625-0321
交通アクセス
Copyright(C) Koume Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る