このページの先頭です
第四吾嬬小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 第四吾嬬小学校 の中の スクールライフ の中の 学校の出来事 の中の 令和5年度 学校の出来事 のページです。

本文ここから

令和5年度 学校の出来事

更新日:2024年3月25日

3月25日(月) 令和5年度 修了式

あ
毎朝、校長室でお話をいただきます。

 今日は、令和5年度「修了式」、今の学年での最後の登校日でした。一日雨の中でしたが、お楽しみ会や先日から先延ばしになった大掃除や、「あゆみ」の返却など、各学級では目一杯の4時間授業でした。修了式で学級代表の児童が受け取った「あゆみ」。それぞれのご家庭で、1年間の頑張りをお子様と認め合い、次の学年への励みにしていただきたいと思います。安心安全な春休みを過ごして、4月8日(月)に新しい学年になる子供たちと会えるのを楽しみにしています。
 1年間、四吾小の教育活動への多大なるご理解・ご協力をいただきました、保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。令和6年度も変わらずのご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。

3月22日(金) 第97回 卒業式

 今日は、第97回卒業式でした。旅立ちをお祝いしてくれているような好天の中、大変立派な卒業式を終え、28名の6年生が巣立っていきました。4年ぶりに、在校生代表として5年生も出席し、合奏や呼びかけ、6年生との「旅立ちの日に」の合唱で、6年生を送りました。長時間の式中も、次の最高学年としての自覚をしっかりともち、素晴らしい態度でした。
 とても良い卒業式でした。6年生、卒業おめでとう!!中学校でも、頑張ってください。

3月21日(木) 大掃除

あ
教室の隅々まで雑巾で拭いています。

 明日はいよいよ「第97回 卒業式」です。素晴らしい式にしようと、5年生は最後の練習と、会場準備を頑張ってくれました。6年生の晴れの舞台にふさわしい良いお天気になりそうです。
 今日は、次に使う学年のために、また6年生の門出を気持ちよく送り出すために、1年間使用した教室や校舎に感謝を込めて大掃除をしました。5年生はあと2日間登校、1〜4・6年生はあと1日で今の学年が終わります。

い
いすや机の脚の裏も拭いています。

う
机をきれいにしています。

え
1年間使った机といす

お
げた箱もきれいにします。

3月15日(金) 卒業式の練習

 3月22日(金)の卒業式に向けて、練習に熱が入っています。コロナ禍の期間は6年生だけの卒業式でしたが、今年度は在校生の代表として5年生も6年生の門出を祝います。4年ぶりの「門出のことば」の声の掛け合いでは、気持ちをしっかりと込めて体育館じゅうに声を響かせています。合唱も音楽会の経験を生かし、大きな声で歌っています。6年生の登校日はあと4日間です。

3月14日(木) 四吾小 大縄チャレンジ

 今日の「大縄チャレンジ」は、過去2回雨で中止になったリベンジ大会でした。運動委員会の子供たちが「四吾小だから、4分間跳ぼう!」と考えて、全学年が4分間の長縄回数にチャレンジしました。一番回数多く跳べたのは、5年生で257回でした。どの学年もクラスBestを目指して頑張りました。来年は、今年の記録をさらに上回ってくれると思います。

あ
チャレンジ前の練習

た
たんぽぽ4・5組

3
3年生

か
運動委員会による、結果発表

3月13日(水)  今年度最後の「たてわり班遊び」

 今日は、6年生と一緒に行う「たてわりはん遊び」の最後の日でした。5年生が遊びを考え、司会進行も行い、6年生との最後の遊びをみんなで楽しみました。最終日は全部の班が教室で活動しました。コロナ禍で3年間中止になっていた「たてわり班遊び」でしたが、やはり異学年交流は学校ならではの活動の一つで、「たてわり班遊び」はこれからも大事にしていきたい活動です。

3月12日(火)  今年度最後の避難訓練

 今日は今年度最後の避難訓練でした。1年間、地震をはじめ火事、水害、不審者対応など緊急対応を訓練しました。今日は1年間のまとめとして主事室から出火し、また放送機器が使えないと言う想定で、校内放送ではなくメガホンで校内を回り、避難するように指示が出されました。雨だったので、体育館に避難しました。校長先生からは、「最後の訓練にふさわしく、おしゃべりしている人は誰もいませんでした。」とお褒めのことばをいただきました。
 四吾小の合い言葉は、「そなえよ つねに」、6年生は中学校に向けて英訳の"Be Prepared"を教わりました。

避難
防災頭巾をかぶって、静かに集まりました

校長先生
校長先生のお話

3月11日(月) 児童朝会「黙祷」・「四吾小 五七五大賞」表彰式

グループの代表が発表します。
入賞作品一覧

 今日の児童朝会は、校長先生から3月10日の東京大空襲と3月11日の東日本大震災のお話を聞き、全校で「黙祷」を行いました。
 もう一つは、「四吾小 五七五大賞」表彰式でした。12月から1月の間、「お〜いお茶新俳句大賞」に応募してくれた人の作品の中から、校長先生選の「四吾小 五七五大賞」の大賞と優秀賞が決まりました。大賞は、2年2組 山木せなさん「しゅぱっと 二じゅうとびは 風ととぶ」でした。優秀賞は、36名でした。校長室前に入賞した俳句が掲示してあります。ご覧ください。「お〜いお茶新俳句大賞」の結果は、6月頃分かります。こちらにも入選する人がいるといいですね。今回応募できなかった人も、次回はチャレンジしてみてください。
 

ピアノの片付け。
大賞作品

表彰式。
校長先生手作りの表彰状が渡されました

3月9日(土) 6年生を送る会

 今日の2・3時間目は「6年生を送る会」でした。代表委員会の5年生が企画・運営を行い、各学年から6年生へのお礼の気持ちを込めて出し物やゲームのプレゼントを贈りました。6年生からは、先日の祝う会で演奏した「木星(ジュピター)」の合奏を聴かせてもらいました。下学年のアンコールの声に応えて、2回演奏しました!
 6年生から5年生への引き継ぎ式や全校児童での校歌斉唱など、コロナ前と同じプログラムで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

16日(木曜)高学年練習 4年生のスタート
5年生の「花のアーチ」で6年生が入場です

グループの代表が発表します。
たんぽぽ学級「パプリカ」のダンス

図書室の掲示物
1年生「はじめのいっぽ(歌)・小犬のマーチ(合奏)」

児童作成の大プログラム。
2年生「6年生と対決!」

3年生
3年生「短縄跳び 対決』

4年生
4年生「6年生クイズ・歌」

5年生
5年生「4分間 大縄対決」

6年史
6年生「お礼の合奏 木星(ジュピター)」

代表
代表委員会「引き継ぎ式」

3月7日(木) 体育「ボール運動・ボールゲーム」

3年「ハンドボールゲーム」。
3年「ハンドボールゲーム」

 体育の学習では、ゲーム、ボール運動の領域で、「ゴール型」を行っています。コロナ禍の時は、体の接触を避けるためにボール運動「ゴール型」は制限されていましたが、今はコロナ禍以前通り行っています。ボール運動の「ゴール型」はバスケットボール、サッカー、ハンドボール、タグラグビーなど、攻守が入り交じるゲームで、子供たちが大好きな体育の領域の一つです。寒い日でも元気に活動しています。今日は、暖かい日差しの中で走ったり、守ったりしました。

2年「ボールゲーム」。
2年「ボールゲーム」

16日(木曜)高学年練習 4年生のスタート
5年「ボール運動」サッカー型(2月29日)

3月6日(水) 「そつぎょう おめでとう」(1年生・たんぽぽ1組)

 3月の職員室横掲示板は、1年生とたんぽぽ1組からの、6年生への「お礼のお手紙」です。入学した4月から、1年生は6年生にお世話をしてもらいました。朝の支度やお掃除など、6年生がしっかりと1年生を手伝ってくれ、1年生も学校生活に慣れることができました。休み時間も遊んでくれたり、「四吾まつり」でも6年生が1年生とペアになって、お店を回ってくれたりしました。6年生のお兄さん、お姉さんと四吾小で一緒に過ごせるのもあと少しです。

3月5日(火) 委員会活動【最終】 (その2)

 昨日の続きです。今日は、代表、運動、掲示・美化の各委員会を紹介します。
代表・・・1年生を迎える会や6年生を送る会など、全校行事の企画運営をします。また、学校を良くしようという企画で「もぐもぐウイーク」を計画し、給食の残飯を減らしました。
運動・・・校庭と体育館の体育倉庫をきれいにしてくれています。
掲示・美化・・・校内に掲示物を貼っています。東玄関に貼ってある、月行事予定のポスターを作っています。
 6年生が中心となって活動してきました。5年生はそのバトンを引き継いで、来年度の委員会活動をよりよりものにしてほしいと思います。

代表委員会
代表委員会 1年生を迎える会について

6年生を送る会
6年生を送る会の練習

体育委員会 ボールの空気入れ。
体育委員会 ボールの空気入れ

体育倉庫
体育倉庫の整理

掲示・美化委員会
掲示・美化委員会 掲示物を貼っています

掲示物
玄関の行事ポスターを折り紙で飾りました

3月4日(月) 委員会活動【最終】 (その1)

 今日は、令和5年度最後の委員会活動でした。毎月第1月曜日が委員会活動日です。学校のためにできることを5・6年生が考えて、活動してくれています。(その1)では、集会・図書・保健・放送の各委員会を紹介します。
集会・・・水曜日の児童集会の企画・進行をします。
図書・・・週3日の20分休み、昼休みに貸し出し・返却を行っています。また、読書月間の取り組みもしています。
保健・・・水道の水質検査と手洗い石けんの補充を当番で行っています。冬は、「ポケ手はやめよう」のキャンペーンや校内安全マップづくりなどもしました。
放送・・・給食中のお昼の放送をしています。曲やインタビュークイズなどを考えて給食中に楽しませてくれています。
 明日の(その2)に続きます。

集会委員会
集会委員会 今年度の反省と次年度へのアドバイス

図書委員会
図書委員会  今年度のふりかえり

保健委員会
保健委員会  今年度のふりかえり

放送委員会
放送委員会  放送室、CDの整理

3月1日(金) 卒業を祝う会

 今日は、6年生の「卒業を祝う会」でした。卒業対策委員の保護者の方々が、準備をしてくださり、6年生の卒業をお祝いするとともに、今までお世話になった先生方、職員、主事の方々への感謝を伝えてくださいました。
 6年生は懐かしい思い出を発表し、合奏「木星(ジュピター)」を心込めて演奏しました。下学年の時の行事や6年生が小さいの頃のスライド上映もありました。先生からは「覚えてるかなクイズ」、最後には保護者と6年生からの歌のプレゼントがありました。
 一日ずつ、卒業が近づいてきています。

合奏「木星(ジュピター)」。
合奏「木星(ジュピター)」

6年間の思い出。
6年間の思い出(スライド)

覚えてるかなクイズ。
覚えてるかなクイズ「初めて食べた給食は?」

6年生と保護者の歌
6年生と保護者の歌「やってみよう」

2月29日(木曜) 「おすすめの本」紹介(4年)

 今日は、4年生が国語学習で取り組んだ「おすすめの本」紹介についてです。出版関係にお勤めの保護者の方から、キラキラ橘商店街の栄真堂書店に子供が作った本の紹介(pop)を掲示してみたいとのお話がありました。1月の土曜授業日にその方がpop作りについて、説明してくださり、子供たちは作成に取り掛かりました。一人1冊のpopが完成した児童は、他にポスターやチラシ、しおりなども作りました。3月から紹介した本とpopを一緒に置いていただくよう、商店街の栄真堂書店にあいさつに行きました。
 キラキラ橘商店街の栄真堂書店さんに、3月1日(金曜)〜3月31日(日曜)の1か月間、週替わりで10冊ずつ、popと本が置かれるので、ぜひ書店に足をお運びください。

子供たちのpopを載せたチラシ。
子供たちのpopを載せたチラシ

書店の店頭に置いてあります。
書店の店頭に置いてあります

校内のポスター。
校内のポスター

キラキラ橘商店街 栄真堂書店。
キラキラ橘商店街 栄真堂書店

2月28日(水) 千葉大学コラボ図工(5年)

 今日は、今年から始まった「千葉大学コラボ図工」の第3回目でした。第3回目のお題は、「キラキラ商店街の人にインタビューをして、そのお店の方に合った顔出しパネルをつくろう!」でした。
 1月に行った第2回で自己紹介の顔出しパネルを自分用につくった経験のある子供たち。まずは、6つのグループに分かれて、インタビューにいきます。
「どんな料理が人気ですか?わたしはこんこんの○○がすきです。」などなど、自分たちの言葉でインタビューする姿が印象的でした。

おはようございます
「おはようございます」

インタビューしてもいいですか?
「インタビューしてもいいですか?」

 インタビューが終わると顔出しパネルの製作です。
「何が好きっていっていたかな?」「こんな素材をもらったからここにつけると良いんじゃない?」
 グループで作ります。お互いに相談し、力を合わせてつくることができました。

キラキラ会館で作成中です。
キラキラ会館で作成しました。

 完成した「顔出しパネル」の作品を、それぞれのお店に持って行きました。
「どれどれ、どんなふうにできた?」「短い時間だったのにこんなに素敵なものができたの!」「いいねぇ!」
 暖かい言葉に、5年生のみんなも笑顔になります。商店街の皆様の温かいご協力に本当に感謝いたします。

 子どもたちは普段行ったことのないお店にも入ることができたり、お店の名前の由来を教えてもらったり、お店の人が心がけていることを知ったりと、たくさんの学びを得ていたようでした。
 千葉大学の大学生、先生、そしてキラキラ商店街の皆さん。地域のパワーが四吾小の子たちを、温かく育ててくれるすばらしい日でした。ありがとうございました。                 
「顔出しパネル」は3月8日(金曜)まで、お店に飾っていただきます。ぜひ、ご覧ください。          図工専科 山本有里

2月27日(火) 大谷選手グローブ展示・休み時間

正面玄関に展示しました。
正面玄関に展示しました

 今日は、今年度最後の保護者会でした。お集まりいただき、ありがとうございました。子供たち全員ではありませんが、休み時間にグローブを使ってキャッチボールをしています。保護者の皆様にも見て触っていただけるよう、今日は展示しました。時々、このように展示させていただきます。
 強風の中、休み時間に外で元気よく体を動かす児童がたくさんいました。校庭で遊ぶときは、帽子(校帽か紅白帽)をかぶる約束です。

20分休み。
20分休み

昼休み。
昼休み

2月27日(火) 学校保健委員会(2月26日)

保健委員の活動。
保健委員の活動(給食献立・ボード記入)

 昨日は、「学校保健委員会」でした。「学校保健委員会」とは、『学校における健康課題を協議し、家庭や地域と連携して健康づくりを推進する組織』として学校に位置付けられています。今回は、内科校医の中川義宏先生と歯科校医の三好克則先生にお越しいただきました。コロナ禍の期間は保護者の方をお呼びできませんでしたが、今年は、保護者の方にもご参加いただきました。養護教諭の宮古より、四吾小の児童の健康診断結果や保健室の使用状況、保健委員の活動などを報告しました。次に内科校医の中川義宏先生より、「学校で行う応急処置 〜擦り傷は乾かす?『湿潤療法』〜」というテーマでご講演をいただきました。講話の内容は、3月の「ほけんだより」に詳しく掲載しますので、ぜひお読みください。

傷治療の歴史について。
傷治療の歴史についてのお話

傷治療の備品。
傷治療の備品(水、ワセリン、キズパワーパッド)

2月22日(木)  薬物乱用防止教室(6年)

 今日は、6年生の保健で「薬物乱用防止教室」を行いました。東京都薬物乱用防止推進墨田地区協議会の方から、薬物の種類や薬物に関わらないためにはどうすればいいかを学びました。薬物に一度でも手を出してしまったら、中々抜け出せないこと、友達や家族、そして何よりも自分自身を傷つけてしまうことをお話していただきました。授業の後半では「身近な人から誘われたら」を想定し、ロープレイングを行いました。学んだことを生かして「自分は絶対に薬物はやらない」とはっきりと断る様子が見られました。

東京都薬物乱用防止推進墨田地区協議会
東京都薬物乱用防止推進墨田地区協議会の方々

ロールプレイング。
ロールプレイング

2月19日(月) クラブ活動【最終】

 月曜日は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生と一緒に行う活動が少しずつ終わりになっていきます。来年のクラブ活動は、今の3年生が新たに参加することになり、またクラブの種類も子供たちの希望によって変わります。来年度のクラブ活動も楽しみですね。

室内遊び
室内遊びクラブ

運動
運動クラブ

タブレット
タブレットクラブ

サイエンス
サイエンスクラブ

音楽
音楽クラブ

家庭科
家庭科クラブ

2月17日(土)  平和学習(5・6年)

 今週は、「平和学習週間」でした。先日の13日(火)の児童朝会で校長先生から、東京大空襲の言問橋の様子のお話があり、朝の校長室でのお話も【戦争の傷あと】についてでした。各教室で、校長先生のお話を共有し、さらに平和について考える授業もそれぞれの学年で行いました。
 今日は、実際に戦争を体験された方のお話を5・6年生が体育館で伺いました。90歳を過ぎた講師の竹内静代さんは、生まれてからずっと戦争の中で子供時代を過ごしてきました。当時は江東区に住まわれ、東京大空襲で少し離れた商店街が焼けて真っ赤になっていたことや荒川の橋を四つん這いになって渡りながら逃げたこと、また、学校には行かず、「お国のため」に工場で働いていたことなど、ご経験なさったことをたくさんお話いただきました。墨田区文化資料館からは本物の「焼夷弾」を持ってきていただき、落とされた爆弾を持ってみました。
 東京大空襲があった3月10日から、あと数年で80年です。戦争を体験された方から直接お話を聞けるのは貴重な体験でした。外国では、今も戦争が止みません。ご家庭でも、平和についてお子様とお話されてみてください。

大きい焼夷弾と当時の服装の絵。
大きい焼夷弾と当時の服装の絵

焼夷弾を触ってみました。
焼夷弾を触ってみました

焼けなかった、四吾小。(黄色の部分)
焼けなかった、四吾小(黄色の部分)

質問もしました。
質問もありました

2月16日(金)  たんぽぽ学級「お別れ遠足」

ホワイトアトリエ
ホワイトあとりえ

 昨日はたんぽぽ学級のお別れ遠足で、西新井のギャラクシティに行きました。暑いぐらいの天気の中、曳舟駅まで歩いて往復して、電車に乗って行きました。
 床や壁に絵を描いたり、プロジェクションで映し出されたゲームをしたりと楽しむことができました。アスレチックでは、ネットの足場に怖がりながらも楽しく遊んでいました。
 6年生と過ごす時間も残りわずかになりなりました。楽しい思い出をたくさん作っていってほしいです。

デジタルきゃんばす。
デジタルきゃんばす

2月15日(木) がん教育(6年)

 昨日と今日は、6年生の保健で「がんについて」を学習しました。昨日は、担任の栗原先生と養護教諭の宮古先生から、「がん」の病気について、死因の1位であることやがんの起こり方、がんになる原因と思われること、予防などの概要を学びました。
 そして今日は、実際にがんに罹患した方をお迎えして、その方が「がん」とどのように向き合ってきたかのお話を聞きました。講師の方は、今も薬を欠かさず飲んでいますが、見かけは全く患者さんだとは分からない、お元気な方でした。
 昨日と今日の学習で、「がん」に対する気持ちの変化や身近な人が「がん」になったときにどのように接してあげるかなどを考えて、ワークシートに書き、発表しました。一人一人がしっかりと向き合っていました。患者さんなどのゲストティーチャーをお招きして、がんについて学ぶことは高学年の保健学習に位置付けられています。

 今日は、たんぽぽ学級の「お別れ遠足」もありました。こちらは、明日アップします。

昨日の保健学習。
昨日の保健学習

講師の先生のお話。
講師の先生のお話

ワークシートに自分の考えを書いています。
ワークシートに自分の考えを書いています

学習のまとめ。
学習のまとめ

2月14日(水) 児童集会(バレンタイン集会)・今日の給食

今日の給食。
今日の給食

 今日は、バレンタインデーと言うことで、児童集会は、集会委員会の児童による、「バレンタイン〇×クイズ」でした。バレンタインにちなんだクイズ10問を〇×で回答しました。「バレンタインデーは大正時代からある。○か×か。」「バレンタインのプレゼントはチョコレートだけである。○か×か。」などでした。

 給食の献立もバレンタインにちなんで、チョコパン(ポークビーンズ、コールスローサラダ)が出され、おいしくいただきました。

バレンタインクイズ。
バレンタインクイズ

2月9日(金) 校内掲示物・ひな人形

 今日は学校の玄関に、主事さん方が「ひな人形」を飾ってくれました。日中は日差しを暖かく感じる日もありますが、朝晩はまだまだ寒いですね。春が待ち遠しいです。

 職員室横の掲示板2月はたんぽぽ3・4年生の作品です。冬休みのことや学校で見つけた冬のことをカルタにしました。読み札に合う絵を絵の具で上手に描きました。

 3階渡り廊下に飾ってあるのは、5年生「自己紹介 顔出しパネル」です。1月24日(水)に千葉大学サテライトキャンパスに行き、大学生と一緒に、学校の近くの地域の端材を使って、自分らしさを表現しました。

2月6日(火) 大雪が明けて

 昨晩の大雪はどうなることかと思いました。立春を過ぎて降る雪は「春の雪」と呼ばれ、水分を含んでいる雪だったので、朝までしっかりと積もることがなく、登校・通勤にはありがたかったです。それでも、朝の校庭にはうっすらと雪が残っていたので、子供たちの登校が安全にできるように、通り道の雪かきを主事さんがしてくれました。登校時に雪を触って友達と遊ぶ様子も見られましたが、午前中は雨が降っていたので休み時間は遊べず、名残惜しそうに雪を眺めていました。

。
雪かきされた、学校の入り口

雪を触りながら登校。
雪を触りながら登校

2月6日(火) 新1年生保護者説明会

 今日は午後3時から体育館で「新1年生保護者説明会」が行われました。今度の4月に入学するお子さんの保護者の皆様にご参会いただき、入学の準備や学校生活の話をさせていただきました。警察の方にも来ていただき、交通安全のお話もありました。新しい1年生の入学が楽しみです。よろしくお願いします。

学校生活の話。
準備について

向島警察署からのお話。
向島警察署からのお話

2月5日(月) 今年度初めての雪

 立春を過ぎて、今年度初めての雪となりました。子供たちは「雪だ、雪だ」と大喜びで窓の外を眺めて、下校していきました。鉄棒のところに積もり始めた雪は校庭の方に広がってきています。渡り廊下の屋根にも白く積もっています。明日の朝は止んでいるかもしれませんが、登校時は安全に気を付けて登校するように、お話しください。

2月2日(金曜)わかめ実物展示・昼休み

 
 火曜日に行われた「わかめ」についての食育の学習で、実際に触ったり、伸ばして見たりした岩手県産ワカメを、講師の方が広げて干してくださいました。体育館の入り口に展示しました。パネル3枚分の長さ(2m65cm)がある大変長いつくりに、「はっぱ」と呼ばれるひらひらの1枚1枚もとても長いです。根元の部分は「めかぶ」と呼ばれています。

 今日は、大変寒い日になりましたが、20分休みも昼休みもたくさんの子供たちが外に出て遊んだり、縄跳びをしたりしました。来週に迫った「四吾チャレンジ」(大繩大会)に向けて練習もしています。四吾小にかけて、「4分間」チャレンジです。

1月31日(水) たてわり班遊び

 今日のたてわり班は、5年生がリードしてくれました。4月からはいよいよ最上級生になり、自分たちで頑張っていくことになる前に、6年生が見守っていてくれる中で、下級生に指示をしてくれました。今日のために遊びの内容や時間配分、説明のしかたなどを考え、練習してきた5年生。どの班も楽しく活動できました。次回は最後のたてわり班です。6年生からしっかりとバトンを引き継いでくれると思います。

校庭
校庭の班が集まって、5年生が並べています

体育館で遊びの説明をしています。
体育館で遊びの説明をしています

じゃんけん列車です。
教室でじゃんけん列車

だるまさんが ころんだ。
だるまさんが ころんだ

1月30日(火) 食育「わかめパワーのひみつについて探ろう!」(4年・たんぽぽ4・5組)

 今日は、理研ビタミン(株)の講師2名を迎えて、食育の学習がありました。身近な食材のわかめの栄養や生態や、生産者の仕事内容を学びました。長いわかめ(原藻)を見たり触ったり、わかめの色が変わる実験をしたり(お湯にわかめをつけると・・・)、わかめの栄養やわかめ漁師さんの仕事を教えてもらったりしました。給食のお味噌汁にもわかめが入っています。学んだことを紙やタブレットにまとめました。

1月26日(金) 思い思いの20分休み

 冬型の西高東低の気圧配置で、東京は寒いながらも日々良い天気が続いています。20分休み、昼休みは元気に校庭遊びができ、子供たちも楽しんでいます。2月に「大なわ大会」をひかえ、大なわの練習が始まった学級もあります。大谷選手のグローブを使ってキャッチボールもしています。鉄棒やうんてい、短なわ跳び、ボール遊び、鬼ごっこと思い思いに自由に過ごす休み時間は学校生活の中でも大切にしたい時間です。

短なわ。
短なわ

鉄棒・うんてい。
鉄棒・うんてい

キャッチボール。
キャッチボール

大なわ・ボール遊び・鬼ごっこ。
大なわ・ボール遊び・鬼ごっこ

1月24日(水) キャッチボール(大谷翔平選手グローブ)

 月曜日の20分休みから、大谷翔平選手のグローブを使って、キャッチボールをしています。月曜日は1・2年、今日は3・4年、金曜日は5・6年です。休み時間は、ドッジボールや鬼ごっこ、縄跳びなどたくさんの遊びをしている中なので、安全に気を付けて、先生と一緒に柔らかいボールを使ってキャッチボールをしています。今は、希望者がやっていますが、体育の時間などに、全員がグローブを使ってキャッチボールをできる機会も作りたいと思っています。

月曜日 1・2年生。
月曜日 1・2年生

今日 3・4年生。
今日 3・4年生

1月22日(月) クラブ見学(3年)

音楽クラブ。
音楽クラブ

 今日は、3年生のクラブ見学でした。4年生になるとクラブ活動に参加します。どんなクラブがあるか、上級生が活動している様子を3年生がみんなで並んで見学をしました。四吾小には、室内遊び・家庭科・運動・音楽・タブレット・サイエンスの6つのクラブがあります。どのクラブに入るか、楽しみになったと思います。

室内遊びクラブ。
室内遊びクラブ

サイエンスクラブ。
サイエンスクラブ

1月22日(月) 備蓄倉庫 非常用飲用水の入れ替え

 四吾小の北校舎3階に「防災備蓄倉庫」があります。一教室分のスペースに防災時に使用する飲料水・非常食・毛布・おむつ・簡易トイレ等々が棚に並べられています。飲料水や非常食は賞味期限のために、定期的に新しいものに入れ替えをしています。先日、新しい飲料水が納品されたので、賞味期限が短くなってしまったものを、子供たちに配りました。

非常用 飲料水。
非常用 飲料水

北校舎3階 防災備蓄倉庫。
北校舎3階 防災備蓄倉庫

1月20日(土) 土曜授業日・校内書写展

 今日も、寒い日になりました。今年最初の土曜授業日で4時間授業でしたが、寒い中登校し、集中して学習しました。元気に外遊びをしている子供たちもいました。4年生のPTA学年活動もありました。

ゲストティーチャー
4年生 国語・ゲストティーチャーとともに

1年生図工
1年生 図工

2年生道徳
2年生 道徳

たんぽぽ4組総合
たんぽぽ4組 総合

たんぽぽ5組家庭科
たんぽぽ5組 家庭科

20分休み。
20分休み

1月18日(木) 似顔絵作成(6年)

 今日は、卒業記念の6年生の「似顔絵作成」の日でした。コロナ禍の時に行事が様々中止になり、思い出が少ない6年生に何かできないかとPTAの方が考えてくださったのが「似顔絵」でした。似顔絵作成のプロの方に一人ずつ、ミーティングルーム描いていただきました。出来映えは、PTA広報誌で紹介されますので、お楽しみにしてください。

1月17日(水) 校内書写展(〜24日【水】)

ご案内。
校内書写展 ご案内

 今日の放課後より、「校内書写展」を行います。左の写真の通りのご案内となります。平日は14時〜、土曜授業日は午前中の鑑賞となります。新年にふさわしいすがすがしく、しっかりとした字が書けています。子供たちの成果をぜひご覧ください。 
 また、書写と図工の代表児童作品が墨田区連合作品展に展示されています。そちらもお時間がありましたらご鑑賞ください。
【書写】1/24(水曜)〜26(金曜)平日13:30〜16:00受付終了 土曜日11:20〜13:00受付終了  墨田区役所リバーサイドホール   
【図工】1/17(水曜)〜20(土曜)平日12:45〜16:00受け付け終了 土曜日9:00〜16:00受付終了  第三吾嬬小学校
(代表児童には、別途案内プリントをお渡ししています。書写は今週中に配布予定)

1月16日(火) 交通安全教室(3年 PTA学年行事)

 今日は、寒風吹きすさぶ寒い日になりました。そんな中、3年生のPTA学年行事として、「交通安全教室」が行われました。京成バスの方はバスの内輪差の実験を行ってくださり、交差点のどこに立ったら安全かや、子供たちを運転席に座らせて、運転手さんの視界を実感させてくださいました。警察の方は、自転車の乗り方をパワーポイントで説明してくださいました。日々の交通安全の意識付けになったと思います。毎日気をつけて過ごしてほしいです。PTA学年役員の皆様、ありがとうございました。

。
運転席に乗ってみました。

内輪差の実験。
内輪差の実験

1月12日(金) 2年生「お話びじゅつかん」

 職員室横の掲示板に、毎月ごと各学年の国語の学習の成果を掲示しています。1月は2年生の「お話びじゅつかん」です。12月に学習して、冬休みの宿題で仕上げてきました。心に残ったお話を絵と文でまとめました。ご来校の際は、ぜひ足を止めてご覧ください。

1月11日(木) 大谷翔平選手 寄贈グローブ

大谷グローブ
年末に届きました

 大谷翔平選手からの小学校寄贈グローブを、子供たちに1年生から順番に紹介し始めました。昨年末の冬休みに、本校にもグローブが届きましたが大切に保管しておきました。右きき用2個、左きき用1個の合計3個と手紙です。サイズも少しずつ違います。今日からいよいよ子供たちに手に取って、見てもらっています。1年生から順番に回しているので、高学年の子供たちが手に取るのは、もう少し時間がかかるかもしれません。全員の子供たちに回ったら、実際にグローブを使ってキャッチボールなどもしていきたいと思います。

この中に、3個のグローブを入れて回しています。
この中に、3個のグローブを入れて各クラスに回します

グローブに同封されていた手紙ですロイロノートに送信しました。
グローブに同封されていた手紙を打ち直して、ロイロノートに送信しました。

1年生
1年生から見ています

1年生。
1年生

1月10日(水) たてわりはん遊び集会

 今日は「たてわりはん遊び集会」でした。前回は天気が悪く校庭が使えませんでしたが、今日は良い天気の中、校庭遊びの6つの班も白い息をはきながら元気に走っていました。今年度のたてわりはん遊びも残り2回となりました。仕切ってくれていた6年生から5年生にバトンタッチをしていきます。

1月9日(火) 令和6年 辰年になりました

下校
今日は、給食無しの午前授業で仲良く下校しました

 令和6年1月、登校1日目です。今年の幕開けは大変なことが多々ありますが、四吾小の子供たちは、数名のお休みを除いてほとんどの児童が朝から元気に登校してくれました。穏やかに新しい年を始めることができ、保護者・地域の皆様には感謝いたします。四吾小のさい先の良いスタートがこれからも龍のように上っていくように、また今年1年どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、能登半島地震に被災された方々の一日も早い復興とご冥福をお祈り申し上げます。

12月25日(月) 令和5年最後の登校日 明日から冬休み

 今日は今年最後の登校日でした。児童朝会では、「冬休みの過ごし方」について生活指導部から話をしました。後期の途中なので、給食を食べて5時間目までしっかりと学習をして終わりました。「お楽しみ会」を行った学級もありました。朝晩の冷え込みがあっても、日中は、お天気が良く暖かく感じる日も多かったです。校庭で元気よく遊ぶ姿が12月になってもたくさん見られました。
 年明けは令和6年1月9日(火曜)から学校です。安全で楽しい冬休みを過ごした子供たちにまた会えるのを、教職員一同待っています。良いお年をお迎えください。

縄
毎日、短縄跳びの練習をしています

鉄棒
鉄棒の練習もしています

ボール遊び。
ボール遊び

大縄跳び。
大縄跳び

12月22日(金) 校内研究会 たんぽぽ3組「国語」

 今日は、たんぽぽ3組の研究授業日でした。国語「めだか」の説明文の学習です。めだかが敵から身を守るためにどんなことをしているかを読み取ります。「身の守り方」をキーワードに、3つの「守り方」を理解しました。音読をしたり、教科書に線を引いたりして、めだかの習性を知ることができました。次は、自然の厳しさにも耐えるための、めだかの習性を勉強していきます。
 全教員が授業を見た後に、今日も講師の先生をお招きして、協議会・指導助言の会を行いました。授業についての意見や感想を付箋に書いてディスカッションをしたり、めだかにまつわる教員の話をそれぞれ出し合ったりしました。今後の指導のために、充実した協議会となりました。

16日(木曜)高学年練習 4年生のスタート
一人読みで音読しています

発表
身の守り方を発表しています

協議会
協議会では付箋を使って、授業についての意見をまとめています

めだか
めだかのエピソードを紹介し合っています

12月21日(木) 四吾まつり

 今日は、子供たちが待ちに待った「四吾まつり」でした。昨日の集会で学年のお店を紹介し、今日はどのお店に行くかドキドキ・わくわくです。今まで教室で作ったり、用意したりしてきた物を、体育館に準備しました。代表委員会の児童が「はじめのことば」でお願いなどを放送し、いよいよスタートです。スタンプラリーカードにはんこを押しながら、二学年ずつ1時間の体験でした。お店は、1年「ボーリング」2年「手作りおもちゃ四ザラス」3年「屋台」4年「すごろく」6年「冬のトントンおばけ屋敷」たんぽぽ低「うまい屋」たんぽぽ高「しゃてき」でした。また、来年も楽しみです。

準備中の体育館。
準備中の体育館

射的の達人。
射的の達人

うまい屋
うまい屋は、鍋の具材を釣ります

あずま幼稚園のみなさんも見学に来ました。
あづま幼稚園のみなさんも見学に来ました

6年と1年は一緒にお店を回っています。
6年と1年は一緒にお店を回っています

おばけ屋敷に並んでいます。
体育館の舞台の中のおばけ屋敷に並んでいます

12月20日(水) 交通安全情報のプリント配布

配布したプリントです(白黒版)。
配布したプリントです(カラー版)

 冬休みまで、登校日はあと3日となりました。今日は、警視庁からの交通安全のプリントを子供たちに配って、話をしました。22日は冬至となり、今は1年間で一番夜が長い時期です。学童からの下校や、習い事や外遊びから帰るときには真っ暗になっていることが多いです。自動車からも小学生の姿はとても見づらいです。
 白黒のプリントを持ち帰っていますので、ぜひご家庭でも一緒に確認をしてください。プリントが見当たらないご家庭は、こちらの画像を見ながらお話しください。なお、「保護者のみなさんへ」のお願いも書かれています。よろしくお願いいたします。

12月19日(火) 避難訓練(煙ハウス 5・6年)

 今日は、12月の避難訓練でした。今月は『家庭科室が火事』という設定です。家庭科室から一番遠い階段を使って校庭に避難しました。「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、どの学年も素早く静かに校庭に避難することができました。
 その後、続けて5・6年生が「煙ハウス」を体験しました。実際の火事になったときの煙の様子を体験する装置です。5・6年生は見学者なく、全員がハウスを通り抜けました。夏休みの「防災お泊まり会」でも煙ハウス体験がありました。
 

避難してきたクラスから鉄棒前の「本部」に並びます。
避難してきたクラスから鉄棒前の「本部」に並びます

校長先生からのお話。
校長先生からのお話

向島消防署の皆さんです。
向島消防署の皆さんです

一人ずつ中に入りました。
一人ずつ中に入りました

12月15日(金) 図工「ここから見ると」(5年)

 校舎内の所々に、ずれた作品が貼ってあります。5年生が図工で作りました。教室を飛び出して、校舎の中をキャンバスにしました。「これって、途中?」「中途半端?」と思うかもしれませんが、どこかから見ると、ピタッと絵が完成します。いろいろな場所に貼られています。いくつ見つけられたかな。

さかな
さかな???

キャラクター
何のキャラクターかな???

注意書き
注意書き???守ってね

メリークリスマス
メリークリスマス!!

12月14日(木) スポーツチャンバラ教室(3・4年)

今日は、5・6時間目に「スポーツチャンバラ教室」をしました。「刀と命」(腕に丸い玉をつけました)を準備して、相手の腕に付いている「命」を落とすチャンバラ教室でした。赤が3年生、白が4年生で「団体戦」「大将戦(先生が大将で、相手の先生の命を2つ落としたら勝ち)」「個人戦」を戦いました。団体戦と大将戦は作戦タイムを入れて、考えながら戦いましたが、さすが4年生は強かったです。個人戦も4年生の男子が勝ち抜きました。大興奮の2時間でした。

ルールの説明です。
安全に行うルールの説明です

作戦タイムです。
作戦タイムです

大将戦を始めます。
大将戦を始めます

最後に写真を撮りました。
最後に写真を撮りました

12月12日(火)  講談体験教室〜日本の伝統芸能「講談を知ろう」〜 第1部

講談師 神田 紅(くれない)先生が「講談」を教えてくれました。みんなで練習です。
神田 紅(くれない)先生が「講談」を教えてくれました。みんなで練習です。

 今日は3・4時間目に「全校講談体験教室」を体育館で行いました。講談師 真打 神田 紅(くれない)先生をはじめとして、4名の演者さん方や裏方さんが四吾小にきて、伝統芸を披露してくださいました。第1部は、「体験教室」で、神田紅先生が子供たちに「講談」の話し方を教えてくださいました。原稿と「はりせん」が配られ、抑揚を付けた読み方とはりせんを打つタイミングを練習しました。はりせんは、神田紅先生が自作で作っていただいた物で、201名の全児童にいただきました。
 練習の後は、舞台の上で実際に声を出してみました、『やってみたい人!』の声かけに、たくさんの子供たちが手を挙げて、何人もが舞台いっぱいに講談をやってみました。見ている観客にも役割があり、始めには「まってました!」、終わったら「日本一!」「おみごと!」のかけ声をします。紅先生のご指導で、子供たちの元気な声とはりせんの音が体育館に響きました。

一人一人に配られた原稿とはりせんです。
一人一人に配られた原稿とはりせんです

舞台の上で発表しました。
舞台の上で発表しました

12月12日(火) 講談体験教室〜日本の伝統芸能「講談を知ろう」〜 第2部

 第2部は鑑賞です。4・5・6年生の代表児童3人が羽織袴に着替えて、少しの練習をさせていただき、講談を披露しました。3人とも初めて挑戦したとは思えないほど、声の出し方やはりせんの使い方、身振り手振りが上手でした。見ていた子供たちと今日の演者さん方から拍手喝采を浴び、「日本一!」「おみごと!」の声援をもらいました。
 最後は4名の方々の「公演」です。神田紅佳さん(講談)、三笑亭可龍さん(落語)、鏡味正二郎さん(太神楽曲芸)、神田紅さん(講談)でした。講談に聞き入り、落語で大笑い、曲芸は「わーっ!!」との大歓声!
 四吾小に一足早いお正月が来たような2時間でした。出演者の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。

6年生の代表児童です。
6年生の代表児童です

神田 紅さん。
神田 紅さん「芥川龍之介のももたろう」

神田紅佳さん。
神田紅佳さん「おすもうさん」

三笑亭可龍さん。
三笑亭可龍さん「鶴の名前の由来」

鏡味正二郎さん。
鏡味正二郎さんの曲芸に大興奮

傘回し。
「傘回し」

12月11日(月) 「調べる学習コンクール」表彰

今日も児童朝会で、頑張った子供たちの表彰をしました。「調べる学習コンクール」の学校代表になった子供たちを表彰して紹介しました。2年生2名、3年生1名、4年生2名、5年生3名、6年生1名の作品が学校代表としてコンクールに出品されました。残念ながらコンクールでの受賞はなりませんでしたが、また来年度もさらに多くの子供たちに、パワーアップした作品を出品してほしいと思います。作品を出品した全員の人に、クリアファイルの参加賞が渡されました。

5年生。
5年生

5年生。
5年生

5年生。
5年生

6年生。
6年生

12月9日(土) 持久走記録会 本番

今日も、12月とは思えない暖かい日差しの中、本番の持久走記録会が行われました。学年別の時間を走りきることを目標に頑張りました。ズームで行われた開会式で、校長先生から「自分に勝つ」というお話をいただき、一人一人が自分に勝つことを目指して、苦しくなっても、走る足を止めずに、目標時間内を走り抜けました。全員が歩かずに走れたのは、とても立派でした。保護者の皆様の力強い応援、ありがとうございました。この経験を自信にして、これからもいろいろな目標やめあてを達成してほしいです。

トップバッターの5年生です。
トップバッターの5年生です

1年生は「崖の上のポニョ」の音楽に乗って、準備運動をしました。
1年生は「崖の上のポニョ」の音楽にのって、準備運動をしました

準備運動が終わり、1年生のスタートです。
準備運動が終わり、1年生のスタートです

2年生が準備運動で、気合いを入れています。
2年生が準備運動で、気合いを入れています

12月8日(金) 持久走記録会 最後の練習

いよいよ明日は「持久走記録会」です。20分休みや体育の時間に3分間や5分間の持久走練習を重ねてきました。昨日と今日の20分休みは、全学年、5・6年生の本番と同じ「10分間走」を走り込みました。3・4年生の本番は8分間、2年生5分間、1年生4分間をそれぞれ走りきります。明日も天気が良く、気温も高そうです。全員ベストの走りができるよう、応援よろしくお願いします。

出発前、学年別にスタート地点に並んでいます。
出発前、学年別にスタート地点に並んでいます

マーカーより内側は低学年、外側を高学年が走ります。
マーカーより内側は低学年、外側を高学年が走ります

ペースを考えて走っています。
ペースを考えて走っています

10分間、走りきりました。
10分間、走り終わりました

12月7日(木) ランチルーム給食

今日は、4年ぶりのランチルーム給食再開の日でした。たんぽぽ4・5組がトップバッターで今日と明日の2日間です。久しぶりのランチルームは、木のぬくもりが感じられ、日差しが差し込む居心地の良い部屋のまま子供たちを迎えてくれました。ゆったりとした空間で友達と仲良く食べる給食の味は格別です。12月中はたんぽぽ4・5組と6年1組を予定しています。1・2月に他の学年も2回ずつ行う予定です。(感染症が拡大したときなどは、中止になることもあります。)

久しぶりのランチルーム、先生の説明を真剣に聞いています。
先生の説明を真剣に聞いています

今日の献立です。
今日の献立です

仲良く食事です。
仲良く食事です

片付けもしっかりと。
片付けもしっかりと

12月6日(水) たてわりはん遊び集会

今日は、今年度6回目の「たてわりはん遊び集会」でした。6年生が班長となって、1年生から6年生までが楽しく遊べる遊びを考えて、仕切ってくれます。今日は、昨晩の雨で校庭が使えなかったので、校庭遊びの班も教室の中で遊びました。

15・16班。
15・16班

1・2班 5・6班。
1・2班(手前) 5・6班(奥)

12月5日(火) オーケストラ鑑賞教室(5・6年)

今日は、12月らしいとても寒い日でしたが、低学年は持久走記録会の練習日で20分休みにも校庭を元気に走っていました。5・6年生は午後から「オーケストラ鑑賞教室」に出かけ、すみだトリフォニーホールで新日本フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴いてきました。四吾小は、1階席後方真ん中の席でした。大変素晴らしいホールで、生のオーケストラ演奏に圧倒されました。曲目も子供たちになじみのあるものが多く、あっという間の50分間の演奏会でした。オーケストラを構成している楽器の紹介とその楽器にちなんだ楽曲の演奏では、指揮者の方の軽快な語り口で、子供たちものりのりでした。最後は「となりのトトロ」の演奏で盛り上がったところで幕を閉じました。とても良い体験になったことと思います。

都バスでホールに着きました。
都バスでホールに着きました

まだ空っぽの舞台です。
まだ空っぽの舞台と客席です

オーケストラの皆さんもスタンバイし、まもなく始まります。
オーケストラのスタンバイ完了。まもなく始まります

12月4日(月) 児童朝会【健全育成作文 表彰】

 今日は、全校児童朝会で「健全育成作文」が入賞した子供たちの表彰式を校長室で行いました。佳作・優秀賞・最優秀賞を受賞した児童の皆さんに校長先生から賞状が渡されました。11月25日(土曜)に曳舟文化センターで区内入賞者全体の表彰式があったのですが、今日は、校内で紹介しました。最優秀賞を受賞した、5年 鵜澤 共さんには、「ヘアードネーション」について考えた受賞作文を読んでもらいました。いろいろな場面で頑張った子供たちをこれからも全校に紹介していきます。入賞した皆さん、おめでとうございます。

表彰。

表彰。

表彰。

表彰。

表彰。

12月3日(日) PTA餅つき大会

今日は、これも4年ぶりの「PTA餅つき大会」でした。好天の中、朝から餅米を蒸したり、豚汁の準備をしたりとPTA、おやじの会、ニコの会の皆さんが大活躍でした。また、卒業した中学生もたくさんお手伝いに来てくれました。学校のすぐ近くの「押尾川部屋」からお相撲さんが2名もいらしてくださり、「よいしょ、よいしょ」と子供たちも一緒にお餅をつきました。

準備。
準備

お相撲さんとお餅つき。
お相撲さんとお餅つき

11月29日(水) 感謝集会

今日の集会は、コロナ禍の中で開催していなかった、4年ぶりの「感謝集会」でした。日頃、学校生活を安全に楽しく送れるために、かげながらお世話になっている方々への感謝の気持ちを、お手紙と『肩たたき』で表しました。キラキラクラブ、PTA、おやじの会、ニコの会、給食調理、用務主事、学校警備、先生、それぞれの代表の方にご参加いただきました。いつも子供たちのためにありがとうございます。今後とも、温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

感謝集会 校長先生のお話。
校長先生のお話

肩もみ。
肩もみ

11月28日(火)  校内研究授業(6年)

昨日(11月27日)の5校時は6年生の研究授業でした。国語「きつねの窓」の単元で、主人公の「ぼく」と「きつね」が指で作った「窓」に映ったもの(見えたもの)について考える授業でした。ファンタジーの物語で、想像力を働かせ、登場人物の気持ちに寄り添っていきます。まさに、物語を読む醍醐味を味わう作品、国語の授業です。「ロイロノート」を使ったり、子供同士のグループでの話し合いをしたりと活動的な姿も見られました。授業の後は、全教員で授業についての意見交換をしたり、物語の音読をし合ったりしました。講師の先生からは、音読の大切さ、物語の『切なさ』をいかに感じ取るかなど今後の授業に生かしていくための貴重なお話をいただきました。

グループの代表が発表します。
グループの代表が発表します

協議会の様子。
協議会の様子

11月23日(木) 音楽会 片付け

音楽会の2日間が幕を閉じました。本日の保護者鑑賞にはたくさんの皆様にお越しいただき、また心のこもった拍手をいただき感謝申し上げます。いすが足りずにご不便をおかけした方には申し訳ありませんでした。また、マット席の入れ替えでは、スムーズにご協力をいただき、ありがとうございました。
名残惜しい音楽会でしたが、本日5時間目には5年生が体育館の後片付けをしました。会場のいす並べなどの準備は6年生でした。コロナ前のように、高学年が活躍する学校行事、全員で成功させる学校行事、保護者・地域の方に応援していただける学校行事が戻ってきてとても嬉しいです。
5年生の片付けが早く終わったので、ボーナスタイムでボール遊びを楽しんで帰りました。

ピアノの片付け。
ピアノの片付け

片付けが終わり、いつもの体育館に戻りました。
片付けが終わり、いつもの体育館に戻りました

サービスタイムのボール遊び。
ボーナスタイムのボール遊び

11月22日(水) 音楽会 児童鑑賞日

児童作成の大プログラム。
児童作成の大プログラム

2年生 はじめの言葉。
2年生 はじめの言葉

5年生 合奏。
5年生 合奏

今日は、待ちに待った「音楽会」の1日目。自分の発表と、全学年の鑑賞でした。何年ぶりかの「音楽会」に子供たちは熱心に練習を重ねていました。1学級とは思えないほどの大きな歌声と楽器の音色、心のこもった拍手が体育館に響きました。明日の保護者鑑賞日も今日よりさらに良い音を届けようという気持ちで頑張ってくれることと思います。
児童の感想「1年生なのに、もっきんやてっきんや大だいこや小だいこをつかっていて、とてもすごいと思いました。」「『ラバーズコンチェルト』は長いきょくだったのに、上手にがっそうしててすごかったです。」「『プパポ』を聞くと楽しい気ぶんになりました。『ジッパディードウーダ』は、リズムがとても楽しそうでかっこいいなと思いました。」





持久走記録会の練習

音楽会のリハーサルも無事終わり、あとは本番に向けて最後の調整練習に頑張っています。そんな中、12月9日(土曜)の「持久走記録会」にお向けての練習も始まっています。20分休みには、低学年の日と高学年の日に分かれて3分間程度校庭を走ってます。

16日(木曜)高学年練習 4年生のスタート
16日(木曜)高学年練習4年生のスタート

気持ちよく走っています
気持ちよく走っています。

高学年が一緒に走っています。
高学年がみんなで一緒に走っています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

第四吾嬬小学校

住所:〒131-0046 京島三丁目64番9号
電話:03-3617-0232
交通アクセス
Copyright(C) Daiyonazuma Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る