このページの先頭です
八広幼稚園
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 八広幼稚園 の中の 幼稚園の紹介 の中の 幼稚園ニュース のページです。

本文ここから

幼稚園ニュース

更新日:2023年9月21日

9/21 虫捕り遠足

荒川土手まで、歩いて遠足に行きました。
トンボやチョウ、バッタなど虫を捕まえたり、木の実を拾ったり、木登りをしたりして秋の自然に触れながら遊ぶことを楽しみました。


着いた!!


なにか捕まえたよ


どこに虫いるかなあ


トンボ見つけた!


木の実がたくさん落ちてるね


チョウやトンボは逃がしてあげたよ

9/16 親子運動遊びの会

小学校の体育館を借り、親子で運動遊びを楽しみました。初めは、「昆虫太極拳」の曲に合わせ、虫になりきってリズムに合わせ踊ることを楽しみました。大繩や平均台、力比べなど自分がやりたい遊びを親子で楽しんだ後、全員で追いかけ玉入れをして遊びました。走る、跳ぶ、投げるなど様々な動きを遊びの中で経験した一日となりました。


はじめの言葉の後、皆で体操をしました


コーナー遊び 大繩


コーナー遊び 傘玉入れ


コーナー遊び 平均台


コーナー遊び 肋木


コーナー遊び 力比べ


追いかけ玉入れ1


追いかけ玉入れ2

6/24 土曜ふれあい会・幼稚園公開

土曜ふれあい会・幼稚園公開がありました。
傘袋ロケットや紙コップけん玉、空き箱でつくる車、木工など色々なものをおうちの人と一緒につくって遊びました。子供たちもおうちの人と一緒にたくさんつくったり思い切り遊んだりでき、楽しかったようです。


木工


車づくり

6/21 プール開き〜プール活動が始まりました〜

いよいよプール活動が始まりました。
これから大きなプールに入ったり、水遊びをしたりして楽しみたいと思います。

6/20 八広図書館訪問


着いた!


幼稚園の近くにある八広図書館に行きました。公共の施設の使い方や横断歩道の渡り方を思い出しながら、お気に入りの一冊を自分で借りました。学級の絵本棚の横にいつでも手に取れるよう置いておき、繰り返し読むことを楽しみたいと思います。


いろんな本があって迷うな〜


自分で本を渡して借りたよ

6/15 カレーパーティー

自分たちで育てたジャガイモや人参を収穫し、調理してカレーにして食べました。
役員の方にお手伝いいただき、野菜の皮むきや包丁で切るなどの経験をしました。
ぞう組は保護者の方も招待し、皆でカレーを食べ楽しいひと時を過ごしました。


「たまねぎの皮って、どこまでだと思う?」


「ここは茶色い皮だね」


包丁、ちょっとドキドキする…


「世界一おいしいカレーだね!!」

6/7 田植え

両クラス(年少、年長)が田植えをしました。
年長5歳児ぞう組は、二人組で力を合わせてバケツを運び、土づくりをし、最後に苗を植えました。
年少4歳児うさぎ組は、親子で行いました。
これからお米ができるまでの生長を子供たちと一緒に楽しみにしたいと思います。


土を運ぶぞ〜!


苗を植えるよ!


水を入れてかき混ぜます!


下から上へよく混ぜます!

6/6 めだかの小道遠足

橋の向こうにある葛飾区のめだかの小道まで歩き、ザリガニ釣りに行きました。
川が増水していたこともあり、なかなかザリガニが釣れず悔し涙を見せる様子も見られましたが、「じっと待ってみよう」「ここ(石と石の間)に引っかかると釣れるかもしれない」と試し考えながら取り組んでいました。
釣れたザリガニは園の新しい仲間として大切に育てていく予定です。


道路の歩き方を確認中


この辺にいそうだな・・・


じーっと待ってみよう


ここにいたよ!見えた!

6/1 小学校運動会のリハーサルを見学しました


  

6月3日の運動会に向け練習をしていた八広小学校。年長ぞう組は、5年生ソーラン節のリハーサルをを見学しました。
「どっこいしょがかっこよかった」「あの着ているやつ(法被)いいね!」など、5年生の様子をみて様々なことを感じたようです。その後の好きな遊びの中で動きをまねたり、ベランダから練習している様子を見たりなど、小学生に憧れの気持ちをもち始めている姿が見られました。

年少うさぎ組は、1年生の『サチアレ』の歌に合わせたダンスを見ました。
子供たちは「小学生ってすごいね!」「かっこいい!」などとうれしそうに見ていました。幼稚園に戻ってからは、園庭から徒競走を見て「私も速いよ!」と言って何度も走ってまねをしたり、「幼稚園の運動会ないの?やりたいよ!」と言ったりしていました。八広小学校のお兄さんお姉さんを見ている子供たちの目はきらきら輝いていました!

6/1 ツボタマンと遊ぼう

ツボタマンを幼稚園にお招きし、運動遊びを教えていただきました。
体幹を鍛える遊びやでんぐり返し、鉄棒を使った遊びなど様々な体の動かし方を教えてもらいました。


スーパーマンになってみよう


みんなでナナメに挑戦!


腕の力を使って、ぶらさがり


でんぐり返しにチャレンジ

5/26いちごジャムづくり


  

幼稚園にあるイチゴが赤くなるたびに収穫していた年長ぞう組。
「どうやって食べるか」「誰が食べるか」を学級で話し合い、イチゴジャムをつくることに決まりました。
自分たちで砂糖を入れたり混ぜたりしたイチゴジャムをクラッカーに乗せ、昼食時に園内全員で食べました。


ここにも赤いイチゴ発見!


不思議な形のイチゴだね

親子遠足


親子で体操 ♪エビカニクス♪


亀戸中央公園で親子遠足を行いました。天気にも恵まれ、親子で体を動かしたりふれあい遊びをしたり、ネイチャーゲームをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。


年長は、親子でかけっこ勝負!


年少は親子で手をつないでかけっこ


年少ふれあい遊び「タッチしよう!」


年長は親子でふれあいじゃんけん


年長お散歩タイム「おーい!ここだよ〜!」


戸外で昼食「お弁当、おいしいね」

5/2 こいのぼりの会


 

ホールでこいのぼりの会を行いました。
園長先生からこいのぼりの由来を教えてもらった後、両クラスのこいのぼり製作を鑑賞したり、遊んだりして楽しみました。


うさぎ組のこいのぼり


ぞう組はグループでつくりました


こいのぼりのトンネルくぐり


「中になにか見えた気がする!」

4/19なかよし会

新学期が始まりました。年長ぞう組と年少うさぎ組と仲良くなれるよう、「なかよし会」を開きました。一緒に手遊びをしたり、封筒でつくったパペット人形のプレゼントをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。


うさぎ組をホールへ案内中


一緒に手遊び


プレゼントを手渡し

3/6 交通安全教室

交通安全教室をおこないました。
横断歩道の正しい渡り方を教えてもらい、信号機の模型を使って練習しました。


  


  

3/3 ひなまつりの会・お別れ会

ひなまつりの会

ひなまつりの会では、園長先生から由来を聞き、両クラスのひな人形を鑑賞したり『うれしいひなまつり』の歌を歌ったりしました。


ひなまつりの由来を聞いています


年少のひな人形鑑賞

お別れ会

うさぎ組が企画・準備し、年長ぞう組のお別れ会をしました。
皆で『お誕生月仲間』で一緒に遊んだり、プレゼント交換をしたりして、楽しいひと時を過ごしました。


看板もうさぎ組がつくりました


皆で一緒に遊ぶの楽しいね


うさぎ組からぞう組へ。「たくさん遊んでくれてありがとう」


ぞう組からうさぎ組へ。「お当番よろしくね」

2/28 お別れ遠足(東武博物館)

ぞう組とうさぎ組で行く最後の遠足です。幼稚園から歩いて、東武博物館に行きました。電車やバスの模型を見たり、実際に運転体験をしたりショーを見たりして楽しみました。幼稚園に戻ってきてから、レジャーシートを敷き園庭でお昼ご飯を食べたり、両クラスで鬼遊びなどをして遊びました。


園長先生の話を聞いています。


外に展示してある電車を見に行きました。


パノラマショー鑑賞中です。


実際に走っている電車を下から覗いています。

2/10 生活発表会

7日(火曜)のリハーサルでは、子供同士、互いのクラスを見合いました。10日(金曜)の生活発表会当日は、うさぎぐみ、ぞうぐみの順に歌、劇、合奏をお客さんに披露しました。子供たちはこの日を楽しみにしていましたが、初めはとても緊張した様子でした。お客さんに見てもらう嬉しさを感じたり、自分の力を精一杯出し切ったりし、最後には、「楽しかった!」「大成功だった!」「今日が一番よかった。」などと満足した表情をしていました。すてきな生活発表会となりました。


歌(うさぎぐみ)


劇(うさぎぐみ)


合奏(ぞうぐみ)


劇(ぞうぐみ)

2/2 豆まきの会

両クラスが園庭で豆まきの会をしました。
園長先生から節分の由来を聞いたあとに自分のつくった鬼に向かって「おには〜そと!ふくは〜うち!」と言いながら豆をぶつけました。うさぎぐみは、一人一つの鬼のお面をつくり、ぞうぐみは、学級全員で一つの大きな鬼をつくりました。


うさぎぐみ


ぞうぐみ

11/28 八広フェスティバル

八広フェスティバルを実施しました。うさぎぐみは、お店屋さんを開き、お店の人になりきってお客さんとのやりとりを楽しんでいました。ぞうぐみは、遊園地を開き、係の人として最後までお客さんを楽しませていました。両クラスとも、お客さんが喜ぶ姿を見てとてもうれしそうでした。八広フェスティバル大成功!


大繁盛です!


うさぎぐみ あいすやさん


うさぎぐみ くっきーやさん


うさぎぐみ おべんとうやさん


ぞうぐみ ヘリコプター


ぞうぐみ ぴょんぴょんおばけやしき


大行列です!


撮影スポット? パンダカー

11/2 花やしき遠足

浅草の花やしきへ遠足に行きました。行きも帰りは、電車に乗って行きました。たくさんの乗り物に乗ったり、様々なお店を見たりして楽しみました。


スワン(年少)


カーニバル(年長)


スカイシップ(年少)


スリラーカー(年長)


ぴょんぴょん(年少)


ぴょんぴょん(年長)

10/27 ふれあい動物園

移動動物園を呼び、動物と触れ合って遊ぶことを楽しみました。ウサギ、カメ、ヘビ、フクロウ、ヒヨコ・・・他にもたくさんの動物たちが幼稚園に遊びに来てくれました。最初は「ちょっと怖い」と言っていた子も、次第に慣れてきて、自分からエサをあげたり抱っこしたりし触れ合いました。午後は動物が昼休みのため、観察したり絵を描いたりして楽しみました。


動物を触る際の約束を聞いています


ひよこ、あったかいね


ちっちゃいカメもいるよ


キャベツどうぞ!!


このうさぎ描こうかな


ヒヨコは足とくちばしがオレンジ色だ!

10/21 焼き芋会

ぞう組が園で育てたサツマイモを焼き芋にして、焼き芋会をしました。自分で芋をアルミホイルで巻いて火の中に入れました。「焼けるのまだかな」「おいしい焼き芋にな〜れ」などと、楽しみに待っていました。焼き芋ができて、みんなで園庭でお弁当と一緒に食べました。ほくほくでとってもおいしい焼き芋にみんな大興奮でした!


それっ!


おいしいね!

10/19 どんぐり拾い遠足

東白鬚公園へどんぐり拾い遠足に行きました。緑色、帽子付きなど様々な種類のどんぐりを見つけ拾うことを楽しみました。また、キノコや秋の実を見つけたり、戸外で思い切り走って遊んだりすることを楽しんだりしました。


「うめわかばし」から歩いて広場に移動しました


みんなで体操


うさぎ組集合写真


ぞう組集合写真


「いっぱいどんぐりがあるよ!」「こんなの見つけた!」


たくさん見つけたね!

10/15 運動会

八広小学校の校庭で運動会をしました。うさぎぐみは、かけっこ・ダンス・チャレンジ競技の3つを頑張りました。ぞうぐみは、チャレンジ競技・ダンス・リレーの3つと係やリレーお頑張りました。最後に頑張ったご褒美にメダルやカップをもらいました。素敵な運動会でしたね!


うさぎぐみ


ぞうぐみ

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

八広幼稚園

住所:〒131-0041 八広五丁目12番15号
電話:03-3614-8440
交通アクセス
Copyright(C) Yahiro Kindergarten. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る