令和7年度 前期
更新日:2025年5月1日
5月1日 児童集会「じゃんけん列車」を行いました。
今日は今年度初めての全校での児童集会を校庭で行いました。集会委員が司会やルールの説明などしてくれ、全校で「じゃんけん列車」を行いました。1年生から6年生が仲良く楽しく行いました。
4月30日 1・2年生 学校たんけんを行っています。
1・2年生の生活科では、1・2年生が学校たんけんを行っています。グループごとに2年生が校舎内の教室や施設などを1年生にやさしく教えていました。
4月28日 月曜日 朝礼を行いました。
月曜日なので朝礼をオンラインで行いました。朝礼は6年生の挨拶から始まります。担当の子供たちが元気に挨拶をすることができました。今週は3年生が挨拶当番です。
4月26日 土曜授業日 引き渡し訓練を行いました。
今日は土曜授業日で3時間目に東京都に直下型の地震が発生したことを想定した引き渡し訓練を行いました。子供たちを保護者の方に引き渡して一緒に下校しました。1・2時間目は授業参観を行いました。多くの保護者の方々に子供たちの頑張っている様子を見ていただきました。
授業参観(1・2校時)
引き渡し訓練(3校時)
4月25日 「一年生を迎える会」がありました
今日は体育館で「一年生を迎える会」を行いました。朝の時間に3年生からペンダントをもらいました。6年生が1年生一人一人を紹介しました。1年生も大きな声で歌や発表ができました。
4月24日 区の学力調査を行いました。
今日は2年生から6年生までは区の学力調査を行いました。2・3年生は国語と算数、4年生以上は国語、社会、算数、理科を行いました。6年生は英語も受けました。子供たちは最後の問題まで真剣に頑張っていました。
4月23日 眼科健診がありました。
今日が校医さんが来てくださり、全学年眼科健診を行いました。きちんと並んで静かに待つことができました。挨拶もしっかりできました。
4月18日 児童集会 委員長発表集会がありました。
今日は体育館で委員長発表集会がありました。各委員会の委員長さんが委員会の紹介を行いました。5・6年生のみなさんが学校のために役割を果たしてくれます。全校で協力していきましょう。
4月17日 6年生 全国学力調査を行いました。
今日、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。国語、算数、理科の問題に取り組みました。子供たちは真剣に問題を解いていました。頑張っていました。
4月11日 新学期 子供たちは勉強や運動に頑張っています。
今週は6年生が挨拶当番で正門と曳舟門に立って挨拶をしてくれました。休み時間、子供たちは元気に外遊びをしています。3年生は理科の植物の観察をしていました。
6年生 あいさつ当番
3年生 理科のかんさつ
校庭あそび
4月10日 6年生、やさしく1年生のお手伝いをしてくれています。
1年生登校2日目です。1年生はまだ学校に慣れていないので、朝の支度など6年生が手伝っています。1年生にやさしく声をかけている6年生。すばらしいお兄さん、お姉さんです。1年生早く学校に慣れるといいですね。
4月9日 入学式を行いました。
入学式を行いました。80名の1年生が八広小に入学しました。早く学校に慣れるといいですね。明日から一緒に頑張りましょう。
相撲協会の親方とお相撲さんが来てランドセルカバーを一人一人に手渡してくれました。交通安全にも気を付けましょう。
4月8日 6年生 入学式の準備を行いました。
明日は入学式なので6年生が入学式の準備をしてくれました。体育館の会場作りや1年生の教室の飾り付けなどを行いました。会場も飾り付けもきれいにできました。さすが八広小の6年生です。
4月7日 新任式・始業式がありました。
今日から学校が始まりました。今日は新任式、始業式を体育館で行いました。たくさんの新しい先生方、主事さんが八広小に来てくれました。2年生以上の子供たちは新しい学年になって新しい先生方と授業も行いました。これから1年間頑張りましょう。
4月3日 先生方の研修会がありました。
今日は先生方の研修会がありました。社会福祉会館で地域の歴史や特色についてのお話を伺いました。地域のフィールドワークを行い、皮革関連の工場などを見学しました。
4月1日 新しく来た先生方の歓迎会を行いました。
今日は新しい先生方の歓迎会を行いました。PTAさんが主催で、準備などしてくれました。お一人お一人挨拶をいただきました。新しい先生方、主事さん方、早く八広小に慣れてください。