11月
更新日:2022年12月2日
11/29 5年生社会科見学
NTT技術史料館では、情報通信の歴史や仕組みを
体験を交えながら学びました。
国立西洋美術館では、全体でギャラリートークをした後、
お気に入りの作品を鑑賞することができました。
5年生社会科見学1
5年生社会科見学2
5年生社会科見学3
5年生社会科見学4
11/25 6年生によるギャラリートーク
展覧会作品の中から、6年生が話し合いたい作品を選び、
4.5年生を参加者としてギャラリートークを行いました。
なかよし班の6年生の司会進行で対話をしながら、
作品にどんな良さや面白さがあるのか、
鑑賞することができました。

ギャラリートーク1

ギャラリートーク2
11/24 展覧会
3日間の日程で始まった展覧会。
「思いをかたちに。 つながる ひろがる 両国小展覧会」のスローガンのもと、
全学年の図工作品、5.6年生の家庭科作品を中心に展示されています。
子供たちは鑑賞カードに記入しながら
お気に入りの作品の良さをじっくり味わっていました。

展覧会1

展覧会2

展覧会3

展覧会4

展覧会5

展覧会6

展覧会7

展覧会8

展覧会9

展覧会10
11/17 なかよし班遊び
今日の中休みはなかよし班遊び。
6年生が上手にリードし、
決められた場所でできる活動に取り組みました。
これまで何回か同じメンバーで集まっており、
どの班も協力して楽しく遊ぶことができました。

なかよし班遊び1

なかよし班遊び2

なかよし班遊び3

なかよし班遊び4
11/15 展覧会造形遊び
1.2年生の造形遊び「カラフルスティック」。
色づけされたわりばしを使って、造形遊びをしました。
わりばしを並べたり、重ねたりして楽しみました。
ライオン、クリスマスツリー、星、虹など、想像を膨らませて作ったいろいろな形。
体育館を広く使用し、ダイナミックな作品に仕上げることができました。

展覧会造形遊び1

展覧会造形遊び2

展覧会造形遊び3

展覧会造形遊び4
11/7 4年生交通安全教室
今年度も区の指導員と本所警察署の方による
自転車の安全な乗り方についての交通安全教室が開かれました。
自転車の点検や操作、
コースに出ての正しい乗り方について
実践的に学ぶことができました。

4年生交通安全教室1

4年生交通安全教室2

4年生交通安全教室3

4年生交通安全教室4
11/2 幼保小中連絡協議会
5月の中学校に続き、
今回は両国小学校での開催。
近隣の幼稚園、保育園、小中の教員が一堂に会し、
一貫教育の指導について研究を進めています。
中学校の教員による授業や生徒が参加しての授業もあり、
子供たちにとっては大いに刺激となったようです。

幼保小中連絡協議会1

幼保小中連絡協議会2

幼保小中連絡協議会3

幼保小中連絡協議会4