令和7年度
更新日:2025年5月1日
おしあげ日記では、押上小学校の取り組み、児童の活動の様子などをお伝えします。
離任式
4月25日(金曜)に離任式を行いました。昨年度までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える、心温まる会となりました。
1年 1年生を迎える会
4月に入学した1年生も少しずつ学校に慣れ、楽しそうに過ごしています。最初は緊張した面持ちでしたが、6年生のサポートもあり、自分でできることも増えてきました!そんな中、4月23日(水曜)には、1年生を迎える会がありました。1年生は、6年生と手をつなぎ、体育館に入場していきました。1年生は迎える会で、「1年生になったら」を元気いっぱい歌いました。1年生は「押上小学校の仲間入りした!」と喜んでいました!
2年 学校案内
4/25、2年生が1年生に学校を案内しました。児童が力を合わせて考えた紹介文を各教室で発表しました。それぞれの教室にはシール獲得のためのミッションがあり、虫眼鏡を覗いたりぬいぐるみの頭をなでたりなど張り切って取り組んでいました。これからも2年生が学校の先輩として1年生と仲良く過ごしてくれることを期待しています。
3年 校外学習
3年生になり、社会科の学習が始まりました。「学校の周りの様子」を調べるために、押上駅方面や文花方面に校外学習に行ってきました。今までとは違う視点で、交通の様子や土地の使われ方、目印になる建物など調べました。気付いたことをメモしたり、地図に書き込んだりし、まとめました。
4年 1年生へのプレゼント
入学のお祝いとして王冠を作り、1年生にプレゼントしました。4年生は、1年生が入学してくることを楽しみにしていました。1年生を迎える会で、王冠をかぶった1年生を見て、とても喜んでいました。
5年 家庭科 お茶会をしよう
5年生になり、新しい教科「家庭科」の学習が始まりました。はじめての学習は、火を使ってお湯を沸かし、お茶を注ぐ学習です。みんなガスの元栓やコンロの使い方を真剣に学び、班で協力してお茶を注ぎ、お茶会をしました。自分たちで入れたお茶は「いつも飲むお茶よりも味しい!!」と言っていました。
6年 ようこそ1年生!
ついに最高学年となった27期生の子供たち。6年生としての初めての大仕事、それは新1年生を温かく迎えること。みんなで協力して入学式の会場準備をして、入学式当日は自分たちの役割をしっかりと果たしました。朝は、1年生のお世話をしたり、休み時間は一緒に遊んだり。そして1年生を迎える会では、1年生をエスコートして入場しました。