このページの先頭です
押上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 押上小学校 の中の スクールライフ の中の 押上小の給食 の中の 令和4年度 の中の 令和4年度5月の給食 のページです。

本文ここから

令和4年度5月の給食

更新日:2022年6月2日

5月の給食

5月31日(火曜)

<セレクト給食>
(ラッキーセット)  または、 (ワクワクセット)
 ・やきカレーパン         ・ピザトースト
 ・ポトフ             ・ポトフ
 ・アスパラガスのグリーンサラダ  ・アスパラガスのグリーンサラダ
 ・牛乳              ・牛乳

 「ラッキーセット」は、焼きカレーパンのセットです。焼きカレーパンは、豚ひき肉とたまねぎ、にんじんを炒め、カレー味にしたものを丸パンに挟んで、上にパン粉をつけて焼いたカレーパンです。
 「ワクワクセット」は、ピザトーストのセットです。食パンに、にんにくをきかせたピザソースをぬって、ベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、ピーマンをのせ、チーズをのせて焼きました。
 ラッキーセットを選んだ人は62%、ワクワクセットは38%でした。

 

5月27日(金曜)

・豚キムチ丼
・きゅうりの南蛮漬け
・具だくさんみそ汁
・パイナップル
・牛乳

 今日の給食は、明日の体育発表会に向けて「勝負メシ」にしました。
 豚キムチ丼は、豚肉と白菜のキムチ漬け、野菜をたっぷり入れて、炒めて作った豚キムチをごはんにのせた丼です。
 力いっぱい走ったり、踊ったりするには、エネルギーとパワーが必要です。今日の給食では、ごはんを食べやすいように、にんにくやキムチで食欲を増進させてエネルギーを補い、豚肉は筋力をアップし、野菜で体の調子を整えて、パイナップルは、疲れをとってくれたり免疫力を高めてくれます。明日は、力を発揮出来ますように応援しています。

5月26日(木曜)

・ジャージャー麺
・切り干し大根のごまサラダ
・杏仁豆腐
・牛乳

 ジャージャー麺は、炒めた中華麺に、肉みそダレときゅうりをのせて食べます。肉みそダレには、豚ひき肉と大豆、野菜、しいたけが入っていて、赤みそやラー油などの調味料を入れて煮込みました。

5月25日(水曜)

・ごはん
・魚の塩こうじ焼き
・じゃがいもと昆布のきんぴら
・どさんこ汁
・牛乳

 今日の魚はアジです。アジは、5月〜7月にかけてたくさん捕れる時期で、今が旬です。最近は、養殖や輸入物が多くなり、一年中出回るようになりました。アジは味がいいことから「アジ」と呼ばれるようになったと言われています。
アジの切り身を塩こうじと調味料につけこんでおき、オーブンで焼きました。塩こうじに漬け込むことによって、うま味と甘みが加わり、よりおいしくなります。

5月24日(火曜)

<世界の料理 〜トルコ〜>
・黒パン
・チキンケバブ
・レンズ豆入サラダ
・豆入りトマトスープ
・チーズ春巻き
・牛乳

 トルコ料理の中心は肉料理です。羊や鶏の肉を使った焼肉料理は、ケバブといい、串にさして焼いたシシュケバブ等が有名です。給食では、鶏肉のケベブにしました。その他にも、インゲン豆やレンズ豆などを使った料理が多く、それらをトマトで煮込むのがトルコの特徴です。また、トルコでは、チーズやヨーグルトもよく食べます。トルコ風チーズ春巻きは、小麦粉の皮にチーズなどをまいたチーズパイのような料理です。給食では、春巻きの皮にチーズを巻いて油で揚げました。

5月23日(月曜)

・いわしのかば焼き丼
・こんにゃく入りわかめサラダ
・じゃがもち汁
・牛乳

 いわしのかば焼きは、いわしを開いて頭と骨を取ったものに、粉をまぶして油で揚げ、秘伝のタレをからめました。ごはんの上にのせて、かば焼き丼にして食べます。うなぎのかば焼きを食べているかのような味わいです。

5月20日(金曜)

<日本の郷土料理 〜群馬県〜>
・豆腐めし
・豚肉ときのこのしょうが焼き
・こんにゃくとねぎの酢みそ和え
・こしね汁
・牛乳

 豆腐めしは、甘辛く煮付けた豆腐をごはんに混ぜた郷土料理です。豆腐の栄養を取り入れた、昔の人の知恵がつまったご飯です。
 群馬県には、ねぎぬたという代表的な調理があります。群馬県で作られている太くておいしいねぎを酢みそで和えた料理です。給食では、群馬県の特産品でもあるこんにゃくもいっしょに入れて、こんにゃくとねぎの酢みそ和えにしました。
 こしね汁は、群馬県の特産物のこんにゃく、椎茸、ねぎを入れた汁物です。それぞれの頭文字をとって、こじね汁というそうです。

5月19日(木曜)

・五目ご飯
・魚の若草揚げ
・小松菜とツナの和え物
・なめこ汁
・牛乳

 魚の若草揚げは、天ぷらの衣にパセリを細かく切ったものを混ぜて、魚につけて油で揚げた料理です。季節が春から夏へと変わりつつあり、草木も伸びて葉っぱが鮮やかな緑色をしている様子を表しています。和食は、自然の美しさや季節の移ろいを表現して、季節感を楽しむことも特徴の1つです。

5月18日(水曜)

・かきたまうどん
・野菜とわかめの和風サラダ
・ポテトとお豆の磯辺揚げ
・牛乳

 うどんは、昆布やかつおのだしでうまみを引き出したつゆで食べる、そばと並んで日本の代表的な麺類です。うどんは、日本各地、いろいろな種類があり、さぬきうどんや稲庭うどん、きしめん、水沢うどんなどたくさんあります。つゆは、西日本と東日本では味が違い、西日本では薄口醤油を使った色のうすいつゆで食べ、東日本は濃口醤油を使った色が黒っぽいつゆで食べます。
 今日の給食では、東日本の味付けで、だしをきかせて卵を入れた、かきたまうどんにしました。

5月17日(火曜)

・アーモンドトースト
・鶏肉のトマト煮
・スパゲティサラダ
・河内晩柑
・牛乳

 アーモンドトーストは、粉のアーモンドとバター、砂糖を混ぜ合わせて食パンにぬり、スライスアーモンドをのせて焼きました。アーモンドには、ビタミンやミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれており、美肌効果や貧血を予防するなどの効果があります。
 鶏肉のトマト煮は、鶏肉の他に、金時豆や高野豆腐、野菜などをトマトといっしょにじっくり煮込みました。いろいろなうまみが溶けこんだ料理です。

5月16日(月曜)

・チャーハン
・小あじの南蛮漬け
・もずくと春雨のスープ
・日向夏
・牛乳

 日向夏は、宮崎県が発祥のみかんです。日向夏は、他のみかんと違った特徴があります。日向夏のおいしさの秘密は、ふかふかの白い皮の部分にあります。ほんのり甘みのある白い皮と、爽やかな酸味のある果肉をいっしょに食べることで、日向夏の独特な風味を楽しむことができます。

5月13日(金曜)

・ごはん
・魚の酢豚風
・じゃこと野菜のごま酢あえ
・セミノール
・牛乳

 酢豚といえば、豚肉を使った中華料理ですが、今日の給食では、豚肉の代わりに魚のかつおを使って酢豚風にしました。かつおをコロコロに切ったものに下味を付けて油で揚げ、じゃがいもや野菜といっしょに調味料で味付けしました。かつおは、日本近海で春から初夏に北上するものを初がつお、秋に南下するものを戻りがつおと呼びます。初がつおは、脂肪分が少なくさっぱりとした味わいです。

5月12日(木曜)

・豆乳のクリームスープスパゲティ
・コーンドレッシングサラダ
・米粉の抹茶ケーキ
・牛乳

 米粉の抹茶ケーキは、香りの高い緑茶を粉状にした抹茶を使ってケーキにしました。緑色の鮮やかなケーキです。お茶の成分には、リラックス効果、むし歯や口臭予防、整腸作用をもつものがあり、がん予防や老化防止効果も期待されています。

5月11日(水曜)

・グリンピースご飯
・魚の黒酢だれ
・カリカリ油揚げのサラダ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 未熟なえんどう豆を収穫し、取り出した種の部分をグリンピースといいます。冷凍品や缶詰は一年中出回っていますが、本当の旬は春から初夏。新鮮なグリンピースを食べられるのは1年のうち今だけです。グリンピースご飯は、とりたてのグリンピースが入った塩味のごはんです。さやから出してゆでてごはんに混ぜました。甘みがあって風味もよく、新緑の季節を告げてくれるご飯です。

5月10日(火曜)

・きなこあげパン
・パスタスープ
・じゃがいものフレンチサラダ
・河内晩柑
・牛乳

 きな粉あげパンは、昔から給食メニューの中で人気の高いメニューの1つです。油で揚げたコッペパンに、きな粉と砂糖を合わせてパンにまぶしました。
 河内晩柑は、グレープフルーツの味に似ていますが、グレープフルーツのような苦みやすっぱさはなく、さっぱりとした果汁たっぷりのみかんです。ビタミンCがたくさん入っているフルーツです。美生柑やジューシーフルーツという名で呼ばれているところもあります。

5月9日(月曜)

・ホイコウロー丼
・もやしときゅうりのごまじょうゆ
・ビーフンスープ
・牛乳

 ホイコウローは、中華料理で肉と野菜を炒めた料理です。中国の四川省というところの料理で、四川省の料理を四川料理といいます。代表的な四川料理は、ホイコウローのほかに、マーボー豆腐や担々麺、エビチリ、チンジャオロースーがあります。給食のホイコウローは、下味をつけた豚肉に、きゃべつやピーマン、たけのこなどをいっしょに炒めて、トウバンジャンやテンメンジャンなどの調味料で味付けをしました。

5月6日(金曜)

・ハヤシライス
・パリパリわかめサラダ
・ゼリー入りフルーツミックス
・牛乳

 ゴールデンウイークの中日、休みの日が続いた後は体がだるくなったりしがちなので、「早寝・早起き・朝ご飯」で生活リズムを整えておくことが大切です。朝ご飯を食べると、体や頭の活動を開始し、やる気が出て元気になります。健康的な生活リズムをつくる上で朝ご飯は大切です。給食も、体に必要な栄養素が摂れるように考えて作っています。しっかり食べて体力をつけて欲しいです。

5月2日(月曜)

・ごはん
・お茶のふりかけ
・春きゃべつと鶏肉のみそ炒め
・にらたま汁
・河内晩柑
・牛乳

 茶摘みの歌で、「♪夏も近づく八十八夜〜♪」という歌があります。八十八夜とは、立春(2月4日)から数えて88日目のことで、今年は5月2日、今日が八十八夜にあたります。この頃にお茶畑ではお茶摘みが行われます。お茶は、春から秋にかけて年に4回ほど収穫されますが、今頃に収穫される新茶は、渋みや苦みが少なく、香りが高くておいしいです。
 給食では、お茶の葉を使ってふりかけにしました。お茶の葉を食べて香りを楽しんで欲しいです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

押上小学校

住所:〒131-0045 押上三丁目46番17号
電話:03-3617-8325
交通アクセス
Copyright(C) Oshiage Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る