このページの先頭です
押上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 押上小学校 の中の スクールライフ の中の 押上小の給食 の中の 令和2年度 の中の 令和2年度9月の給食 のページです。

本文ここから

令和2年度9月の給食

更新日:2020年10月2日

9月の給食

9月30日(水曜)

・ソフトフランスパン
・魚のバジルフライ トマトソース
・アーモンドサラダ
・ABCスープ
・牛乳

 「魚のバジルフライ トマトソース」は、白身魚の「たら」に、「バジル」という香辛料や粉チーズ、パン粉をつけて油で揚げ、フライにしました。たまねぎをよく炒めて作ったトマトソースをかけて食べます。

9月29日(火曜)

<オリパラ給食〜ペルー〜>
・ごはん
・ロモサルタード(豚肉の炒め物)
・カルドデカシーナ(鶏肉のスープ)
・ピカロネス(かぼちゃのドーナツ)
・牛乳

 今日はオリパラ給食で、世界ともだちプロジャクトの一つであるペルーの料理です。
 「ロモサルタード」は、ペルーでは定番の調理で、肉と野菜を炒めた物とフライドポテトを合わせた料理です。
 「ピカロネス」は、かぼちゃを小麦粉やたまご、さとう等と混ぜて、油で揚げたドーナツのようなデザートです。ペルーでは人気のデザートの一つで、かぼちゃの代わりにさつまいもを使ったりもします。

9月28日(月曜)

<セレクト給食>
・ごはん
・照り焼きチキン または チキンのガーリックソテー
・野菜とツナのわさび和え
・どさんこ汁
・ぶどう
・牛乳

 「照り焼きチキン」は、鶏肉にしょうがじょうゆで下味をつけてオーブンで焼き、上からタレをかけて、焼き鳥風の味付けになっています。「チキンのガーリックソテー」は、鶏肉に、塩、こしょう、酒、にんにくで下味をつけておきオーブンで焼きます。にんにくで香りを出したソースを上からかけて、食欲が増す風味のチキンです。
照り焼きチキンの方が人気でした。

9月25日(金曜)

<日本の郷土料理〜福岡県〜>
・高菜ライス
・がめに
・だご汁
・牛乳

  「がめ煮」は福岡県の代表的な郷土料理で、お祝い事の時によく作る料理です。「がめ煮」という名前の由来はいくつかあり、肉や野菜を寄せ集めることから、福岡県の方言で「がめくりこむ」から来たという説など諸説あります。「筑前煮」という言い方もします。
 「だご汁」は、九州地方でよく食べている、小麦粉で作っただんごが入った汁物です。だんごの形もその土地で様々で、いろいろな野菜がたっぷり入れて作ります。

9月24日(木曜)

・なすとトマトのスパゲティ
・ガーリックポテトサラダ
・米粉のココアケーキ
・牛乳

 「なすとトマトのスパゲティ」は、生のトマトと缶詰のトマトをじっくり煮込んで作ったソースに、油で揚げたなすを合わせたトマトソースを、スパゲティにかけて食べます。なすとトマトが合わさることで、さらにおいしくなるので、なすが苦手な人も食べやすいです。

9月23日(水曜)

・萩ごはん
・魚のバーベキューソース
・じゃがいものミソドレッシングサラダ
・けんちん汁
・梨
・牛乳

 「萩ごはん」は、米ともち米、小豆が入ったごはんです。「萩」という花に見立てた秋らしいごはんです。萩の花は今頃に咲く、赤紫色の花びらをつけた花です。秋のお彼岸におはぎを食べますが、これは、秋の花である萩の花が咲きだれているようすがおはぎににているため、そう呼ばれるようになったと言われています。

9月18日(金曜)

<世界の料理〜インド〜>
・ナン
・キーマカレー
・サモサ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 「サモサ」は、インドでよく食べている料理の一つで、じゃがいもをゆでてつぶし、炒めたたまねぎやひき肉、グリンピースなどを合わせ、香辛料で味付けした物を、小麦粉で作った薄い皮で三角形に包んで油で揚げたものです。
 給食では、じゃがいもとたまねぎ、パセリ、ツナを混ぜ合わせて香辛料で味付けし、春巻きの皮で三角形に包んで油で揚げました。サクサクした食感とじゃがいもの味がよく合い、食べやすい一品です。

9月17日(木曜)

・もずくと野菜のそぼろ丼
・ごまあえ
・なめこ汁
・牛乳

  もずくと野菜のそぼろ丼は、豚ひき肉や大豆、野菜を炒めてそぼろを作り、もずくを加えました。もずくが加わったことで、また違った食感を味わうことができます。もずくの入ったそぼろをごはんの上にのせて食べます。

9月16日(水曜)

・冷やし明日葉うどん
・いかとさつまいもの天ぷら
・じゃこのカリカリサラダ
・豆乳ゼリーピーチソースかけ
・牛乳

 「明日葉うどん」は、具の野菜に明日葉が入っていますが、うどんの麺の中にも、明日葉が混ぜ込んであるため、緑色をしています。「明日葉」は、東京都の伊豆諸島の島々にたくさん生えています。成長が早く、今日葉を摘んでも、明日には新しい葉が出てくることから、「明日葉」と名付けたと言われています。明日葉は、みつばやセロリ、パセリなどの植物の仲間です。

9月15日(火曜)

・麦入りごはん
・魚のごまみそだれ
・野菜のぽん酢あえ
・かきたま汁
・牛乳

 今日の魚は「さば」です。背中に黒っぽい色の波のような模様が特徴の魚です。さばは、しめさば、煮付け、塩焼き、干物、缶詰など様々な料理に使われます。今日は焼いたさばにごまみそだれをかけました。

9月14日(月曜)

・切り干し大根ごはん
・焼きししゃも
・おかかあえ
・呉汁
・梨
・牛乳

 ししゃもは、日本ではおなじみの小魚で、焼いたり、フライや天ぷらにして食べられています。ししゃもは、骨ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムを摂ることが出来ます。頭からかじってよくかんで食べて欲しいのですが、苦手な人も多いようです。

9月11日(金曜)

・セサミトースト
・かぼちゃのクリーム煮
・レンズ豆入りサラダ
・梨
・牛乳

 「セサミトースト」には、ごまがたっぷり入っています。
白いりごま・すりごま・ねりごま・はちみつ・バターを混ぜ合わせて食パンにぬり、オーブンで焼きました。ごまは、カルシウムや鉄分などのミネラルやビタミンがたくさん含まれているので、貧血の予防や骨や歯を丈夫にしたり、疲労回復や疲れ目などに効果があります。

9月10日(木曜)

・五目あんかけ焼きそば
・チンゲンサイととうふのスープ
・大豆と高野豆腐の磯辺揚げ
・牛乳

 「大豆と高野豆腐の磯辺揚げ」は、大豆と高野豆腐をから揚げにして、塩と青のりをまぶしました。高野豆腐も大豆から出来ています。大豆や高野豆腐は長い間保存が出来て、栄養がたくさんある食材です。保存のきく食材を家に置いておくと、いざという時に慌てずにすみます。

9月9日(水曜)

・ごはん
・魚の塩こうじ焼き
・じゃがいもと昆布のきんぴら
・みそ汁
・牛乳

 「魚の塩こうじ焼き」は、さわらの切り身を塩こうじとしょうゆやみりんなどの調味料に漬け込んでおき、オーブンで焼きました。塩こうじは日本の伝統的な調味料で、古くから野菜や魚の漬け物に利用されてきました。塩こうじを使うことによって、食材がやわらかくなったり、うまみや甘みが加わり、おいしくなります。

9月8日(火曜)

・チンジャオロウスー丼
・たまごとわかめのスープ
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

 「チンジャオロウスー」は、豚肉とピーマンやたけのこ、たまねぎ、きのこ等を細く切って炒めた中華料理です。今日はご飯にのせました。
 チンジャオロウスーには、ピーマンがたくさん入っています。ピーマンを嫌う人も多いですが、チンジャオロウスーに入るととてもおいしくなるので、ぜひ食べて欲しいです。

9月7日(月曜)

・ごはん
・しらすふりかけ
・高野豆腐の卵とじ
・切り干し大根とツナの和え物
・牛乳

 「高野豆腐の卵とじ」は、鶏肉や高野豆腐、野菜、じゃがいも、しめじなどをだしの効いた煮汁で煮込んで卵でとじました。やさしい甘みの煮汁がしみこんで栄養満点の一品です。

9月4日(金曜)

・黒パン
・魚のオニオンソースかけ
・ラタトゥイユ
・きゃべつとパスタのスープ
・牛乳

 「ラタトゥイユ」は、フランスでよく食べられている料理です。オリーブ油でにんにくを炒めて、たまねぎ、なす、ピーマン、赤ピーマン、ズッキーニを炒め、トマトとじっくり煮込みました。野菜のうま味や甘みが出ていておいしいです。

9月3日(木曜)

・ごまだれ冷やし中華
・野菜チップス
・サワーポンチ
・牛乳

 「野菜チップス」は、さつまいも、ゴーヤ、かぼちゃを薄く切って油で揚げました。ゴーヤは、「にがうり」あるいは「つるれいし」とも言います。苦くて有名な野菜ですが、夏バテや生活習慣病を防いでくれたり、美肌効果もある優れた野菜です。給食では、油で揚げてチップスにしてありますので、苦みを感じず、おいしく食べられます。

9月2日(水曜)

・パエリア
・ポトフ
・米粉マカロニサラダ
・牛乳

 「パエリア」は、スペインの料理で、お米に肉や魚介類、野菜を入れた炊き込みご飯です。肉や魚介類のうま味がしみこんでいるピラフのような料理です。給食では、とり肉とえびやいか、マッシュルーム、たまねぎやにんじん、赤ピーマンなどの食材が入っており、ターメリックという香辛料で黄色く色づけました。

9月1日(火曜)

・わかめごはん
・トマト肉じゃが
・まめとひじきのサラダ
・二色ゼリー
・牛乳

 今日の給食には、わかめ、ひじき、寒天の3種類の海そうが入っています。海そうには、ミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養素が含まれています。寒天が使われているゼリーは、オレンジとカルピスの二色のゼリーにしました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

押上小学校

住所:〒131-0045 押上三丁目46番17号
電話:03-3617-8325
交通アクセス
Copyright(C) Oshiage Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る