このページの先頭です
押上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 押上小学校 の中の スクールライフ の中の ほぼ週刊おしあげウィークリー の中の 平成29年度 のページです。

本文ここから

平成29年度

ほぼ週刊おしあげウィークリーでは、押上小学校の取り組み、児童の活躍の様子などをお伝えします。

鉄道クラブ 浅草寺校外学習(3月12日)


浅草寺を前に記念撮影。たくさんの観光客から熱い視線を感じます


ご利益があるように…


見事「大吉」!中原先生の姿も

 鉄道クラブでは、今年度最後のクラブ活動として、浅草寺への校外学習を行いました。今年度もたくさんの校外学習を通して、鉄道の魅力を体感することができました。6年生の中には、4年生から3年連続で鉄道クラブに入る熱心な鉄道ファンの子供たちもいます。
平日にもかかわらず浅草寺には、世界各国からたくさんの観光客が集まります。今回は、運試しとして、おみくじを引きました。浅草寺のおみくじは約3割の確率で「凶」が出るという噂も。しかし、今回26人がおみくじを行ったところ「大吉」が5人も出ました。残念ながら「凶」を引いてしまった子もいましたが…。
 今回は、鉄道とあまり関係ないところで盛り上がりましたが、来年度も月1回のクラブ活動が充実した内容になるよう、また子供たちが主体的に活動ができるような計画を進めていきます。

5年生 紙漉き体験(2月23日)


師匠の紙を漉く音色に感動しました

 今年度も紙すき職人・田村正さんをお招きしての紙すき体験学習を行いました。和紙を自分の手で作る貴重な体験を通して、日本に受け継がれている伝統文化に触れることができました。伝統的な和紙を作るためには、コウゾの木の皮をはぎ、細かいちりを取り除き、密着している繊維を木槌で叩いて広げる。細かい作業工程が1枚の紙となることを子供たちは体感します。5年生一人一人が紙を漉く作業にも丁寧に指導してくださいました。

3年生 ミュージックワークショップ(2月9日)


たくさんの音の重なりが響いていました

 3年生による音楽体験授業です。今回は、上野の東京文化会館ミュージック・ワークショップから2名のゲストティーチャーをお招きしました。この取組は、音楽の素晴らしさをもっと気軽に、1人でも多くの人に味わってほしいという願いから生まれたものです。授業では、拍子の異なる楽曲を用いて、リズムの違いを感じることで、多様な音楽表現を見つけていきます。音楽に合わせながら、先生と子供たちがが歌唱、ボディ・パーカッション、打楽器の演奏を次々と奏でます。子供たちは、音楽の楽しさを体感し、Music Clockにぴったりなリズムを刻むため、試行錯誤を繰り返しながら体験授業は、大いに盛り上がりました。
今回、ゲストティーチャーとして来校していただいた先生方、ありがとうございました。

3年生 スカイツリー・すみだ水族館見学(1月30日)


はるか先の景色まで見ることができました


近くまでペンギンが寄ってくれました

 1月30日(火曜)に3年生がスカイツリーとすみだ水族館へ見学に行きました。朝からの快晴の中、スカイツリー展望台からは墨田の街並みはもちろん、東京を象徴する観光名所が美しく一望できました。子供たちは、しおりに書かれている名所各地を見つけようと方向、目印をもとにチェックしていきます。展望を通して、東京の街の大きさを改めて実感することができました。後半は、すみだ水族館での班行動です。グループで水族館を自由行動し、お気に入りの魚、ペンギンなど興味深く観察・スケッチする姿が微笑ましかったです。チンアナゴの食事タイムも見ることができ、砂の中から体を伸ばし、ご飯を食べる様子に歓声が聞こえました。
 友達と過ごすスカイツリー・すみだ水族館にもたくさんの思い出ができました。

保育園による押上小学校訪問(1月25日)


もうすぐ1年生!楽しみですね。

  1月25日(木曜)に本校で「小学校訪問」が行われました。園児が小学校の様子を知り、4月からの小学校生活に期待をもてるようにします。本日は、福神橋保育園園児17名が来校してくれました。1年生教室では、ランドセルを背負い入学までの気分が高まります。通っている保育園よりも大きい教室、高い階段など小学校を見てたくさんの驚きがあったようです。4階教室では、4月からお世話を務める5年生の学習の様子を見学した。5年生も4月から入学する新1年生との学校生活を楽しみにしているようです。来月、5日には、共愛館保育園の訪問が予定されています。

フットサルをしよう(1月16日)


選手、コーチの明るさに子供たちの意欲も高まりました

  押上小学校の夢・未来プロジェクトとして、フウガドールすみだの選手とコーチをお招きして、フットサル体験を行いました。3年生から6年生が体験授業を受けます。フウガドールは墨田区を拠点に活躍するフットサルチームとして、墨田区総合体育館にて多くの試合が行われています。
  今回の体験授業の中では、蹴るポイントを中心に指導していただきました。プロの選手とコーチの言葉には、魔法がかかっています。今まで、思った方向にけることやボールの強さをコントロールできなかった子供たちがどんどんレベルアップしていきます。
  これから始まるサッカーなどの蹴るボール運動にたくさんのコツを教えていただきました。フウガドールの選手とコーチのみなさん、ありがとうございました。

円日集会(12月16日)

  円日集会では各学級が手作りコーナーを計画・運営することで友達との協力や創意工夫を高めていきます。前日まで、子供たちはアイデアを出し合い、準備にも熱が入ります。
 今年は保護者の方の参観もあり、子供たちの生き生きとした活動の様子を見ていただけたと思います。各学級の様子をご覧ください。


1年1組屋


1年2組 森の楽しいぼうけん


1年3組 ねらってドン


2年1組 クリスマストレジャー


2年2組 いっしょにあそぼ


2年3組 お宝をさがせ


3年1組 海賊コーナー


3年2組 三角形ゲーム


4年1組 爆笑注意


4年2組 ザ・ベストリズム天国


5年1組 スポいろ


5年2組 サンタさんからのプレゼント


5年3組 ドキドキスーパーボール運びand絶叫雪合戦


6年1組 あいつが来る


6年2組 呪われた押上廃病院


6年3組 呪われた廃校


鉄道クラブ プラレール射的

パラスポーツ招待授業(12月14日)


車いすバスケの楽しさを体感しました

 今回は、パラスポーツ選手招待授業として、車いすバスケットボール選手の森田さん、石原さん、齋藤さんが来校し、実演・講演をしてくださいました。3人は埼玉ライオンズの選手です。
 前半は、通常の車いすとスポーツ用の車いすの違いや車イスバスケットのルールを子供たちにも分かりやすく教えていただきました。
 後半は、楽しみにしていた実演です。1年生から3年生は車いす体験として、リレーゲームや鬼ごっこを行いました。鬼ごっこでは、選手たちが鬼役となり、あっという間に子供たちが捕まってしまう場面も。4年生から6年生は、デモンストレーションとしてゲームを行い、得点が入るたびに体育館は大きな歓声に包まれました。選手の巧みなボールコントロールと正確なシュートに驚きでした。
 今回の体験を通して、子供たちは、パラリンピックや障がい者スポーツへの興味・関心をもつことができました。講演の中で、チームワークを高める工夫として、「チームメイトとよく話し、コミュニケーションをとり、行動することが大切である。」というお話がとても印象的でした。子供たちにたくさんの「チャレンジ精神」を教えてくださった選手の方々、本当にありがとうございました。

夢・未来プロジェクト ハンドボール日本代表選手を押上小学校に招待しよう


速く強い球を投げる基本は、つかむ力です

 押上小学校にハンドボール日本代表選手が来校し、実演・講演をしてくださいました。北京・ロンドンオリンピックアジア予選出場を経験された永島英明選手です。永島選手は、当時ハンドボール日本代表のディフェンスのリーダーとしても活躍されました。
 前半は、校庭で「ボールを遠くへ投げる・速く投げるためのポイント指導」を行い、タオルを使って、腕の振りの速さなど子供たちにとっても分かりやすく教えていただきました。クラスの代表者とのPK対決では、永島選手の身体能力の素晴らしさに大きな歓声が沸きました。
 後半は、オリンピックの様子や今までの経験を基に努力することの大切さや夢をもつ良さについて、講演をしていただきました。
 3年後にむかえる東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みをこれからも続けていきます。子供たちに「本物の素晴らしさ」を教えてくださった長島選手、本当にありがとうございました。

鉄道クラブ校外学習 とうきょうスカイツリー駅見学(10月23日)


券売機の高機能に驚きです

 10月の鉄道クラブは、「とうきょうスカイツリー駅見学」を実施しました。見学先では事前に考えた質問に答えていただくなど、駅事務所の案内など鉄道好きの子供たちにとって、充実した時間となりました。券売機、精算機の説明では、普段見ることのできない発券の仕組みについても詳しく教えていただきました。その後、曳舟駅まで乗車体験です。限られた時間の中で、活動を十分に楽しむことができました。
 駅員の方には、鉄道好きの子供たちに温かい対応をしていただきました。本当にありがとうございました。

6年生遠足(10月17日)


傘をさしてのバーベキューも楽しい思い出になりました

 小学校最後の遠足は、舎人公園でのバーベキューを計画しました。今回は、各クラス6グループに分け、持ってくる食材、調理計画を行います。計画段階から理想のバーベキューに向けて、子供たちの理想とする料理は広がります。
 秋雨前線が東京に留まり当日の天気は雨となりました。しかし、午後から晴れ間が見られるとの予報を信じ、舎人公園へ出発です。到着後、小雨の中グリル台の準備、炭起こしを始めます。子供たちにとって炭起こしは貴重な体験だったようです。ガスコンロ1つで使うことができる火のありがたさを感じます。食材を見ると、定番のウィンナー、焼きそばからリンゴ焼き、餃子皮ピザなどの創作料理も数々。楽しい時間が過ぎていきます。食後、わずかな時間ではありましたが、公園の自由広場で遊ぶことができました。
 今回の遠足では、子供たちがバーベキューの計画、遊びの計画を行い、活動と振り返りを経て、自主性を育てることをねらいました。今後のたてわり班活動にも生かしてくれると思います。

1年生遠足(10月3日)


楽しめる遊具がたくさんありました

 心配されていた天気も回復し、1年生の遠足が行われました。遠足先は錦糸町駅近くの猿江恩賜公園です。
 学年全員での電車移動もドキドキです。猿江恩賜公園では、大きな広場や遊具で体いっぱい動き、友達とのかかわりも広げることができました。みんなで外で食べるお昼ご飯も格別の味です。美味しくいただきました。
 たくさん遊んだ帰り道は、学校が遠く感じましたが、無事に学校到着です。たくさんの笑顔に溢れた遠足になりました。

あいさつ運動(9月25日)


文花中学校生徒のみなさん、ありがとうございます。

今日から1週間、あいさつ運動が始まります。今回は、文花中学校の生徒と一緒に計画委員が校門前であいさつを行います。9月に入り、少しだけあいさつの声が小さかった子供たちも先週にかけては、以前のような元気な大きな声で「おはようございます」と言えるようになってきました。
 学校のみならず、家庭や地域でも自分から進んであいさつができる子供たちになるよう温かい励ましの声かけを引き続き、よろしくお願いします。

大相撲観戦6年(9月22日)


押上小の子供たちの歓声が響き渡ります

 今年も6年生が大相撲観戦に行ってきました。この行事はPTA卒業対策部の保護者の方の計画、実施によるものです。
 9月場所、3横綱の休場に伴いどの力士が優勝するか大混戦です。豪栄道は優勝をかけた大一番。熱戦が繰り広げられています。事前学習として、相撲に関する疑問の調べ学習、おすすめ力士のスピーチなどで相撲への興味・関心は高まったようです。
 両国国技館は、多くの相撲ファンでにぎわっていました。取り組みが進んでいくと、人気力士が次々と登場します。一瞬で決まるプロ力士の技に子供たちからも大きな歓声が聞こえてきました。
 今回の大相撲観戦を通して、「すもうの町・すみだ」を改めて体感する機会となったようです。引率をはじめご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

オリンピック・パラリンピック集会(9月8日)


体育委員が各国のクイズをつくり、発表しました

 2020年には東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。オリンピック・パラリンピックでは、日本以外にも200か国以上の様々な国の選手が東京に来ます。日本だけではなく、ほかの国の選手たちのことも応援したいものです。押上小学校では、5つの国について学習し、その国の選手たちを応援していきます。応援する国は、イギリス・ルーマニア・ペルー・ナイジェリア・オマーンです。
 今日は、この5つの国に関するクイズを体育委員会が考えて、発表してくれました。クイズは、子供たちが関心をもつことができるよう工夫された内容でした。馴染みのない国でも、自分の生活に関わっている食べ物、品物がたくさんあることを知りました。
 来週の月曜朝会では、ペルーのあいさつを行う予定です。オリンピック・パラリンピックを通して、国際理解の芽生えを育みたいです。

計画委員による清掃活動(7月12日)


みんなで学校の周りをきれいにします

 計画委員による清掃活動です。登校時に学校の周りの清掃を行います。この活動は、学校がよりよくなる取組として、計画委員の子供たちから発案されました。時間にして10分程度ですが、ゴミ拾いを通して地域をきれいにし、みんなの使う場所を大切にする気持ちを高めることができました。
 今回の活動報告を9月の全校朝会で発表し、さらなる地域清掃に広げていく計画です。計画委員のみなさん、ご苦労様でした。

スポーツテスト(6月13日)

 6月13日〜16日にかけて押上小学校ではスポーツテスト期間として、8種類のテストに取り組みます。13日(水曜)は、あいにくの雨模様のため体育館での実施です。体育館では、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」に挑戦しました。1年生と6年生はペア学年として、6年生が運動のアドバイスと記録の記入を行います。「反復横跳び」では、慣れない動きもありながらも20秒間、必死に頑張っている姿に6年生も応援します。
 今年の結果から、自分の運動能力のよさ、また伸ばしたいところを把握し、体を動かす経験や楽しさにたくさん触れてほしいです。


6年生から熱い応援が送られています!


嬉しい記録を出すことができました

平成29年度運動会(5月27日)

 5月27日(土曜日)に運動会が行われました。前日の雨から一転、初夏の日差しが押上小学校の校庭を照らします。本番に向けて、子供たちの頑張りもピークを迎え、練習の成果を十分に発揮することができました。
 参観された保護者及び地域の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。今回は、子供たちの活躍を写真でお伝えします。


1年生「ス・マ・イ・ル」


2年生「ヴィーナス2017」


3年生「エイサー」


4年生「ええじゃないか」


5年生「押上ソーラン二〇一七」


6年生「御神楽」


1年生は小学校初めての運動会、元気にあふれていました


4年生「おおきに大作戦」、激しい綱引きの勝負です

第1回縦割り班活動(5月18日)


一年間、よろしくお願いします

今年度初めての縦割り班活動が行われました。この日は新しいメンバーとの顔合わせもあり自己紹介をします。2年生以上は「自分クイズ」を事前に考え、発表します。自分の好きなこと、家族のこと、自慢できることなど子供たちの発想は本当に自由で豊かなものです。顔と名前だけでなく友達のよさを知り、この一年間の親交を図っていきます。
 6年生は、委員会やクラブに続き、縦割り班のリーダーとしても活躍してくれます。1年生から6年生まで楽しめる活動を考えることは難しいことですが、これまでの経験を生かし、この活動を大いに盛り上げてくれることに期待しています。

5年生遠足(4月25日)


ネットめがけてジャンプします


難しいアスレチックにも挑戦です

 今年度から各学年(3・4年生は合同)の遠足が実施されます。5年生は、千葉県・清水公園に行きました。清水公園には、100種類のフィールドアスレチックがあり、子供たちは、自分の体力に合わせて、たくさんのアスレチックにチャレンジしました。中でも、子供たちを引き付けるのは、大人でもクリアが難しい「水上アスレチック」です。足を踏み外し、落ちればずぶ濡れになるスリルを味わいながら、楽しむことができました。
 5年生は、クラス替えをしてから3週間。4月から新しい友達も増え、遠足を楽しむことによって、その仲は、より深まったことを感じる一日となりました。

1年生を迎える会(4月22日)


6年生と一緒に入場します

 始業式・入学式から2週間が経ちました。新しい学年・学級で子供たちは、生き生きと学校生活を楽しむ様子が見られます。22日は「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手を繋ぎ入場しますが、案内役の6年生が恥ずかしそうに花のアーチをくぐる姿も微笑ましいものです。5年生は、1年生への出し物として「エビカニクス」を披露してくれました。1度は聞いたことのある歌とダンスに1年生は喜んでいました。また、全校の子供たちが一緒になって踊る様子も、押上小学校の明るさが感じられます。
 1年生は、担任の先生の呼名にしっかりと大きな返事で応えます。そして、会のお礼として呼びかけと歌も元気よく発表することができました。この2週間で、多くの1年生が学校に慣れ親しんでいる姿が嬉しかったです。

対面式(4月17日)


新1年生の入学をみんなが待っていました

 新年度の始まりです。今年度も押上小学校に通う子供たちの活躍、学校の取り組みを広く知っていただけるよう「ほぼ週刊」のホームページ更新となります。よろしくお願いいたします。
 押上小学校では、今年度74名の新1年生が入学しました。初めての教室、初めての先生、初めての給食…。緊張の中ですが、これから時間をかけて押上小学校の学校生活に慣れていくと思います。
 今日は、全校での対面式が行われました。全校児童が温かく迎えます。そのお手伝いとして、6年生は朝の支度、そうじ、遊びでのかかわりなどで活躍してくれます。6年生にとっても下級生のお世話を通して、優しく関わることや責任を学んでいく機会となります。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

ほぼ週刊おしあげウィークリー

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

押上小学校

住所:〒131-0045 押上三丁目46番17号
電話:03-3617-8325
交通アクセス
Copyright(C) Oshiage Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る