朝の活動
全校朝会(月曜日)
全校朝会
毎週月曜の朝は、体育館にて全校朝会を行います。本校の取り組みとして「集団の一員として、ルールやマナーを守って行動する児童を増やす」ことを大切にしています。そのため、全校朝会では、集合、整列、話を聞く姿勢など、全学級・全学年で共通理解を行い、指導にあたっています。
また、校内にとどまらず、地域で活躍した子供たちの表彰を行います。多くの子供たちの頑張りを全体の場で認め、自信となる機会を増やしたいと考えています。
1週間の朝の始まりを学校全体で大切にしています。
朝読書(火曜日)
朝読書
押上小の子供たちは読書好きです。15分の時間の中で、全員が集中して静かな環境をつくることで本の世界を楽しむことができています。高学年になると、多くの子供たちが家庭から本を持参し、常に読みかけの本を持っています。
朝読書の効果として、以下の点が挙げられています。
1 大脳が活性化され、ストレス解消になる。
2 習慣づけて行うことで、集中力が向上する。
3 読書によって他者への共感性が高まり、いじめ減少にも。
4 読み書きの能力が培われ学力もあがる。
5 語彙力の増加で、コミュニケーション力も向上。
今後も押上小の朝の活動として続けていきます。
読み聞かせ(水曜日)
読み聞かせ
押上小学校では、図書ボランティアの方々による読み聞かせを毎週水曜日に行っています。学年の成長に応じた作品を楽しく紹介しています。
良質な本を大人が選ぶことで、一人でも多くの子供たちが物語の世界を体験する取り組みをこれからも続けていきます。
集会(木曜日)
児童集会より
毎週木曜日に全校児童による集会を行っています。今年度は、集会委員会が運営する児童集会の他に、体育集会、音楽集会、また日頃の委員会活動を紹介する場も設定されています。
集団の中で自己の役割を考える取り組みとして、学校全体で推進していきます。
ステップ学習(金曜日)
ステップ学習
ステップ学習では、国語・算数の基礎学習を中心に進めていきます。15分の中で課題に向けて集中力を高めることもねらいです。
1日の授業開始に向けて、学校生活のリズムを整えています。