このページの先頭です
中川小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

校長日記 6月

更新日:2025年6月30日

6月30日(月)


水道キャラバン

先週、4年生が「水道キャラバン」を体験しました。
私達が使う水がどのようにして各家庭まで届くのか、どのようにしてきれいな水にしているのかなどを学びます。
写真は水をきれいにする実験をしているところです。
「水を大切にしよう」という気持ちも育てられたようです。

6月27日(金)


あいさつ運動終

今日で6月のあいさつ運動が終わりました。
皆、元気な声で挨拶ができ、あいさつ隊に対しても
「日に日に声が大きくなりますね。」
と、地域の方から感心されました。
これからもあいさつの響く中川小学校を持続しましょう。

6月26日(木)


日生劇場

今日は4年生が日生劇場へ観劇に行きました。
演目は劇団四季によるミュージカル「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛〜」です。
行きの電車はなかなかの混雑で大変でしたが、劇は大変すばらしかったです。
子ども達も「楽しかった!」と、満足そうでした。
すてきな経験ができました。

6月25日(水)


スーパーマーケット見学

今日は3年生が社会科の学習の一環としてスーパーマーケット見学に行きました。
場所はベルクス東墨田店です。
普段入ることのできないバックヤードなども紹介していただき、子ども達もたくさんメモをとっていました。
ベルクス東墨田店の皆さん、ありがとうございました。

6月24日(火)


ミニトマト

2年生は生活科で「ミニトマト」を育てています。
花が咲き始め、実を付け始めたものがあります。
もちろん、まだまだこれからという苗の方が多いですが、楽しみですね。
これからもしっかりお世話をしてあげてください。

6月23日(月)


あいさつ運動

今週末があいさつ運動、最後となります。
今週は地域の大島さんもあいさつ運動に加わってくださいます。
大島さんの大きな声に負けないように、児童も元気な声で挨拶をしています。
「あいさつの響く中川小学校」が実現しています。

6月20日(金)


リコーダー教室

今日は3年生がリコーダー教室を体験しました。
講師の後藤優花先生の演奏を聴いたり、演奏のコツを教えてもらったりしました。
子ども達も「リコーダーが上手になった気がする〜。」とうれしそうでした。
これからの演奏に生かしてください。

6月19日(木)


社会科見学

今日は6年生が社会科見学に行きました。
午前中はTokyo Global Gatewayで英語に親しみました。
午後は国会議事堂見学で、政治について学んできました。
保護者の皆様、朝の送り出し等ありがとうございました。

6月18日(水)


飼育・栽培委員会発表集会

今朝の集会は飼育・栽培委員会が担当しました。
生き物に興味をもってもらおうと、植物や動物についての3択クイズを行いました。
みんな楽しんで参加しました。
生き物に詳しくなったかもしれませんね。
飼育・栽培委員会の皆さん、ありがとうございました。

6月17日(火)


ギンヤンマ

2年生が育てていたヤゴが立派なトンボになりました。
なんと、ギンヤンマです。
「トンボも食べるつよいトンボなんだよ〜。」
「すごくはやくとぶんだよ!」
そんな声も聞こえました。
観察したあとはみんなで大空に放ちました。
元気にくらしてね。

6月16日(月)


水泳指導

水泳指導が始まりました。
蒸し暑い日でしたが、水の中はつめたいくらいでした。
プール開き集会では5年生、6年生が立派に代表の言葉を話してくれました。
それぞれの目標に向かって、取り組んでください。

6月13日(金)


レインボー班

昨日はレインボー班(縦割り班)活動がありました。
それぞれのグループが工夫して遊びを考え、実施していました。
高学年の皆さん、活動をリードしてくれてありがとうございました。
次回の活動も楽しいものにしましょう。

6月12日(木)


ティーチャーズ・ブックトーク

今日は読書月間の取組の一つとして「ティーチャーズ・ブックトーク」を行いました。
担任ではない先生が各クラスに入り、本の読み聞かせを行います。
いつもあまり関わることのない先生方の読み聞かせに、子ども達も集中して聞いていました。
お気に入りの本に出会うきっかけになったらうれしいです。

6月11日(水)


プールのきまり集会

今日は「プールのきまり集会」がありました。
来週から始まる水泳指導を安全に行うために、様々なきまりを運動委員会の皆さんが紹介してくれました。
見本らしく、キビキビした動きを見せてくれました。
安全に指導を行えるよう実施していきます。

6月10日(火)


算数習熟度別指導

東京都では算数指導を習熟度別に行う施策をとっています。
本校も3年生以上は習熟度別指導を行っています。
クラス分けはレディネステストや本人の希望などを元に行っています。
どのクラスでもしっかり力を付けられるよう指導を進めています。

6月9日(月)


あいさつ運動

今日から「あいさつ運動」が始まりました。
登校班ごとに校門に立って、挨拶を呼びかけます。
1年生は初めての取組でしたが、がんばっていました。
「あいさつの響く中川小学校」をみんなの力でつくりましょう。

6月7日(土)


学校公開

今日は学校公開日でした。
多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越し頂きました。
ありがとうございました。
子ども達も張り切っていました。
2校時は全学級、道徳の授業の様子をご覧頂きました。
3校時は道徳地区公開講座を開催しました。
これからも子ども達の心を育む教育を推進していきます。

6月6日(金)


ヤゴ

2年生がヤゴ(トンボの幼虫)を育てています。
「ヤゴ救出作戦」は雨天のため実施できませんでしたが、職員ががんばってとりました。
そのヤゴを2年生が育てています。
「私のあげたアカムシを食べたよ!」
と、うれしそうです。
しっかりお世話をしてあげてくださいね。

6月5日(木)


日光野外体験活動3日目

いよいよ日光野外体験活動も最終日です。
今日のメインは世界遺産、日光東照宮の見学です。
案内人の方の説明をしっかり聞きながら、学ぶことができました。
子ども達の土産話を楽しみにしていてください。

6月4日(水)


日光野外体験活動2日目

2日目はよい天気に恵まれ、全員で戦場ヶ原ハイキングを楽しむことができました。
夜はレクリエーションやナイトハイクを行い、全員で絆を深めることができました。
明日は、日光東照宮等を見学します。

6月3日(火)


日光野外体験活動1日目

6年生の日光野外体験活動が始まりました。
朝、お見送りくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は大谷資料館やラフティングを楽しみました。
皆、元気にしています。
明日は戦場ヶ原ハイキングを行います。

6月2日(月)


焼き物作り

4年生が図工で焼き物作りに取り組んでいます。
題して「お願い マイシーサー」です。
沖縄のシーサーをモチーフに思い思いの作品作りに取り組んでいます。
どんな願い事を叶えてくれるシーサーができあがるのかが楽しみです。

このページのトップに戻る本文ここまで

中川小学校

住所:〒131-0043 立花五丁目49番4号
電話:03-3617-7921
交通アクセス
Copyright(C) Nakagawa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る