このページの先頭です
中川小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

校長日記 7月

更新日:2025年7月18日

7月18日(金)


大そうじ

夏休み前、最後の登校日となりました。
今日は各学級で大そうじも行います。
6年生は元気よく、床のぞうきんがけを行っていました。
近年、日本の「児童・生徒が自分で学校を掃除する」文化が注目されていますね。
大切にしたい文化だと思います。
保護者の皆様、これまでの本校へのご支援とご理解、ありがとうございました。
すてきな夏休みをお過ごしください。

7月17日(木)


エプロンづくり

6年生がエプロンづくりに取り組んでいます。
手縫いの部分と、ミシン縫いの部分とそれぞれ分けながら取り組んでいます。
どの子も真剣な表情です。
完成は夏休み明けになりますが、今から楽しみですね。

7月16日(水)


風やゴムの働き

3年生が理科で「風やゴムの働き」を学習しています。
自分たちで作った車を使って、風の力によって動く力がどのように違うかを試していました。
メジャーを使って弱い風、強い風でどれくらい距離が変わるかを調べていきます。
楽しみながら、科学的な思考を養っています。

7月15日(火)


鍵盤ハーモニカ教室

今日は1年生が「鍵盤ハーモニカ教室」を体験しました。
指の置き方など、丁寧に指導していただきました。
救急車のサイレンの音を出すなど、楽しみながら学びました。
これからの音楽の学習にも生かしていきたいと思います。

7月14日(月)


向島警察の方からのお話

さあ、いよいよ今週学校に通ったら、待ちに待った夏休みです。
でも、油断は禁物。
注意しなければならないことがあります。
今日の全校朝会では、向島警察の方から安全についてお話をしていただきました。
自転車の乗り方、不審者対応、そして夏休みの宿題は早目に終えよう!とユーモアを交えて、お話をしていただきました。
しっかりお話を聞けました。

7月11日(金)


着衣のまま水に落ちたときの対処

本校では「着衣のまま水に落ちたときの対処」について3年生以上が学習します。
写真は3年生の学習の様子です。
着衣のまま水に落ちるとどのような感じか、また身の周りのものを使ってどんなものが浮き具として使えるのかなどを学びます。
ご家庭での準備等、ありがとうございました。

7月10日(木)


日光スペシャリストになろう!

昨日、6年生が「日光スペシャリストになろう!」発表会を開きました。
短い練習時間でしたが、自分たちが事前に調べたこと、現地で学んだことなどをまとめて、しっかり発表してくれました。
お忙しい中ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

7月9日(水)


音楽朝会

今朝は音楽朝会がありました。
曲は「夏だ!」です。
今の時期にピッタリですね。
輪唱の部分もあり、低学年と高学年の元気な掛け合いが体育館に響きました。

7月8日(火)


ツルレイシ

4年生がツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
実がだんだんと出来はじめました。
外で観察記録を付けるのは暑さのため、なかなか厳しいときがあります。
そこで、タブレットも活用しています。
丁寧に記録していました。

7月7日(月)


田んぼづくり

5年生が「総合的な学習の時間」でお米について学習しています。
すでにバケツ稲などを始めているのですが、
「校長先生!花壇に田んぼを作ってもよいですか?」
と相談がありました。
他の先生方、事務さん、主事さんにも相談をして、実現しました。
自分たちで考え、行動する姿、すばらしいですね。

7月4日(金)


ワクワク音楽道

今日は3年生が「ワクワク音楽道」を体験しました。
トリフォニーホールを拠点とする新日本フィルハーモニーの楽団員さんが実際に音楽の楽しさを教えてくださいます。
今回はフルート奏者のお二人が来てくださいました。
子ども達もすてきな演奏に聴き惚れていました。
自分たちも学んでいるリコーダーの学習にも役立つとよいですね。

7月3日(木)


とうもろこしの皮むき

今日の給食は「ゆでとうもろこし」が出ます。
そこで、3年生に皮むきを手伝ってもらいました。
栄養士の先生に生えている状態のとうもろこしを見せてもらいびっくり。
よい食育ができました。
3年生の皆さん、ありがとうございました

7月2日(水)


七夕集会

今朝は七夕集会がありました。
来週7月7日は七夕です。
それに先んじて集会委員会さんが実施してくれました。
「七夕○×クイズ」などをして、楽しみながら七夕に関する知識を深めることができました。
集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

7月1日(火)


カイコガ

3年生が育てていた蚕がカイコガになり始めました。
「とべないんだよね〜。」「何も食べないんだよね〜。」
と、調べたことを確認しながら観察している姿が見られます。
保存してある繭から生糸を取り出す作業も検討しています。

このページのトップに戻る本文ここまで

中川小学校

住所:〒131-0043 立花五丁目49番4号
電話:03-3617-7921
交通アクセス
Copyright(C) Nakagawa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る