6月
更新日:2024年6月24日
6月24日 5年生 出前授業
5年生はSOSの出し方に関する出前授業を行いました。動画を見た後、主人公とその友達の行動の気持ちについて考え、「いじめ」について再確認をしました。

友達との行動の中で、自分が主人公だったらどのような行動をとるか考えました。

主人公と友達の行動から、自分ならどんな気持ちになるか話し合いました。人によって感じ方が違うことに気付きました。

いじめなど困ったことがあったら、STANDBYに相談できることを教えてもらいました。
6月21日 歯みがき教室
歯みがき教室を行いました。校医の先生を招いて学習を進めました。実際に歯ブラシを使い、歯の磨き方のレクチャーを受けました。これからも歯を大切に生活を送ってほしいです。

校医の先生から専門的な話を聞けました。

4年生は口の中を染め出ししてきれいに磨きました。

最後は先生に確認してもらいました。
6月15日 道徳地区公開講座
道徳地区公開講座を行いました。日々の様子を参観していただき良かったです。今回学んだ道徳的な価値について各ご家庭でもお話いただけると幸いです。

友達の意見から自分の考えを深めることができました。

たくさん意見を出し合いました。

たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
6月12日 水泳学習開始
今年度の水泳学習が始まりました。体調面に気を配りながら、一人一人の課題解決に向けて取り組み、実りある学習にしてほしいです。

水泳学習が始まりました!

気温が高い日々が続いているので、熱中症に気を付けていきます。

水の中で楽しく体を動かしました。
6月11日(火)ソフトボール投げ
今日は全学年ソフトボール投げの測定をしました。

ソフトボール投げに取り組みました。

練習の成果を十分に発揮しました。

角度を付けて遠くに投げました。
6月11日(火)4年生 タブレットカバーがキーボードになりました。
今日から4年生はタブレットのカバーにキーボードがつきました。さっそくタイピングの練習をしています。

これからタイピングを練習していきます。

学習したローマ字を生かして取り組んでいます。
6月10日(月)低学年 体力テスト
今日は体力テストがありました。1年生から3年生の体育館種目を測定しました。

励まし合いながら取り組みました。

自分の目標に向かって頑張りました。

一生懸命取り組みました。
6月10日(月)ヤゴ救出大作戦
今日の朝、育てていたヤゴが数匹トンボになりました。朝から子供たちは大興奮。引き続きお世話を頑張っていきます。

タブレットに記録を残して発表につなげています。

この後、自然に帰しました。
6月7日(金曜)4年生 算数「角の大きさ」
4年生は算数で角の大きさについて学習しています。校庭の遊具などの角度を測りました。

滑り台の角度を調べました。

友達と協力して取り組んでいます。
6月7日2年生 生活「ミニトマトを育てよう」
2年生はミニトマトを育てています。毎日お水をあげてお世話をしています。

支柱に結びつけました。
6月7日(金)体力テストに向けて
体力テストに向けて、いろいろな運動に取り組んでいます。

立ち幅跳びに取り組んでいます。

紙鉄砲をやりました。

投げる練習をたくさんしました。

上体起こしをしました。
6月7日(金)救命救急法研修
今日は放課後、先生たちがプールに向けて、救命救急法研修をしました。AEDの使い方や心肺蘇生法について確認しました。


4年 総合「ヤゴ救出大作戦」
救出したヤゴをグループごとに育てています。トンボになるのが楽しみです。

ヤゴのすみかを作っています。

グループでヤゴに名前を付けました。

えさをあげています。

毎日の成長を楽しみにしています。
6月3日(月曜)1年生 走り方教室
アスリート活用推進協会の方を講師にお招きし、1年生が走り方教室に参加しました。実践しながら走り方の基本を教えていただきました。

走るときの正しい姿勢について学びました。

脚の上げ方を教えていただき実践しました。

腕の振り方も教えていただき、たくさん身体を動かしました。
