1月
更新日:2025年2月6日
1月31日(金)フウガドールすみだ 1年・4年 出前授業
今日はフウガドールすみだの方に来ていただき出前授業を行いました。

楽しい時間になりました。

ゲームをしました。

ドリブルを教えてもらいました。
1月30日(木曜)2年生「むかしあそび交流会」
2年生が生活科「むかしあそびをしよう」で菊川幼稚園の子供たちと交流しました。けん玉やあやとり、だるま落とし、竹とんぼなどの多くのブースを作り、遊び方や技のこつを教え合いながら、一緒に楽しく遊びました。

あやとりの技を実践しながら説明しました。

初めての遊びについて優しく丁寧に教えました。

3年生に向けてステップアップしています。
1月29日(水曜)4年1組社会科研究授業
4年1組で社会科研究授業を行いました。浅草の歴史や関係する人々の働きについて、教科書や資料を活用して学習を行いました。

友達と協力して学習に取り組む姿が見られました。

資料から必要な情報を抜き出し、ノートにまとめました。

学んだことを友達に伝え合う学習も行いました。
1月27日(月)菊スポタイム
先週の金曜日から菊スポタイムが始まりました。自分達で運動や遊びを選んで楽しく取り組んでいます。

体を大きく動かしています。

友達と競争して楽しみました。

先生と一緒に楽しみました。

動画を観ながらストレッチをしました。

シャトルを思い切り投げました。

力強く引っ張りました。

1年生は平均台で遊びました。

紙鉄砲で大きな音を出しました。

廊下ではパターゴルフに取り組みました。

ボッチャも大人気です。

綱引きで勝負をしました。

異学年でリレーをしました。

なわとびでいろいろな跳び方にチャレンジしています。
1月23日(木)1年生 ふれあい動物園
移動動物園に来ていただき、1年生が動物とのふれあい体験をしました。ヤギやうさぎ、モルモット、へびなどのたくさんの動物が来校し、動物の触り方、抱っこの仕方を教えていただきながら、触れ合いを楽しむことができました。

ヤギにミルクをあげたり、うさぎに餌やりをしたりしました。

普段触れ合えない動物に触って楽しみました。
1月20日(月)体育の様子
体育の学習では1年生と4年生が体つくり運動で運動遊びや短なわに取り組んでいます。

バランスの運動遊びに取り組んでいます。

友達と一緒に短なわをしています。

力試しの運動に取り組んでいます。
1月20日(月)4年生社会
4年生は社会科の学習で調べ学習に取り組んでいます。学習問題をつくり、友達と一緒に協力しながら学習を進めています。

友達と話し合いながらまとめています。

自分の調べることに合った資料を選んでいます。

動画を活用してまとめています。
1月16日 3年 すみだ郷土文化資料館出前授業
すみだ郷土文化資料館の出前授業がありました。
3年生社会科の墨田区の移り変わりで学習している昔の道具を実際に見たり、触ったりすることができ、よい学びになりました。

墨田区の昔と今の様子についてお話を聞きました。

教室をカーテンで仕切り、黒電話を使って実際に電話をかけました。

「今と違って電話が誰から来たのか分からない!」と驚いていました。
1/17(金) 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」
東京都の事業「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」で桂三四郎さんにお越しいただき、落語について教えていただきました。声色と表情、仕草の違いで何人もの人物を演じ分け、扇子と手拭いだけで全ての動きを表現して笑いを誘う落語の世界に子供たちもどっぷりと浸かっていました。

軽快な関西弁の創作落語に子供たちは大笑いでした。

そばを食べているところを扇子を使って表現しました。

落語のレクチャーを受け、披露しました。
1/16(木) 歯磨き指導
学校医の歯科医さんに来ていただき、歯の磨き方について教えていただきました。

虫歯にならないための生活習慣について学びました。

染め出しを行い、自分が磨けていない場所をワークシートにかきました。

鏡を見ながら赤く染め出たところを上手に磨きました。

歯ブラシの正しい持ち方について教えていただきました。
1/8(水) 冬休み明けの様子
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
1/8(水)は、2025年になってからの初めての登校日でした。子供たちは元気に挨拶をしながら笑顔で登校しました。元気いっぱいな様子が見られました。

友達とすごろくをして、冬休みの思い出を話しました。

今年の願いや目標を熟語や漢字1文字に書き表しました。

「冬休みにしたことビンゴ」正解すればサインがもらえます。

1年生もすごろくをやりました。
