10月
更新日:2025年10月1日
10月31日(木) 演劇鑑賞教室
演劇鑑賞教室がありました。劇団仲間さんの「ガクモンの神様」を鑑賞しました。勉強をやらずにYouTubeに夢中なガクモンの神様の息子が人間界に下り、身の回りの不思議について、勉強の楽しさについて考えることができました。

鑑賞席が近く、迫力のある劇を観られました。

人間あや取りを披露してくれました。

子供たちから、不思議に思っていることを質問しました。
10月30日(水)6年生連合音楽会練習
運動会が終わり、6年生は連合音楽会の練習が始まりました。新たな挑戦に向けて学年で団結して取り組んでいきます。

初めて体育館で全体練習を行いました。

合奏・合唱の両方を練習しました。

合唱「船で行こう」の練習の様子です。
10月26日(土)運動会
運動会がありました。全学年が練習の成果を出し切ることができました。6年生は、いろいろな係としても活躍しました。

今年のスローガンは、「あきらめない かがやく絆で 勝利をつかめ」です。

海の生き物になりきりました。

縄跳びを使っての決めポーズ!

おもいっきり走りきりました。

上手に彫刻の像を造ることができました。

インタビューも頑張りました。

ピタッと決めポーズ!かっこよかったです。
10月24日(木)運動会リハーサル
運動会のリハーサルがありました。

各学年、今まで練習したことを本番を意識して行いました。

上手に縄跳びを操ることができました。

カーブは体を傾けて走ることができました。

徒競走も全力で挑みました。

3色の旗がそろうタイミングがとてもきれいでした。

体全体を使って、ソーラン節を踊りきりました。
10月23日(水) 運動会練習の様子
各学年、26日(土)の運動会へ向けて練習を頑張っています。

1年生は、練習の様子を6年生が見守り大きな拍手を送りました。かわいらしいダンスで海の魚たちを表現しています。

2年生は、リズム縄跳びとダンスです。曲に合わせてリズム縄跳びの練習を頑張っています。

3年生は、ダンスと縄跳び、フープ、側転の中から自分たちが得意なことを披露します。

4年生は、表現運動です。体を大きく使い曲に合わせていろいろな物を表現しています。

5年生は、創作フラッグです。本番までにより”かっこよく”なるように練習しています。

6年生は民舞です。御神楽とソーラン節を元気よく、かけ声を入れながら練習しています。
10月17日(木) 運動会 全校練習の様子
運動会の全校練習を行いました。今年は赤組と白組にわかれ、応援合戦を行い、全校競技である大玉送りで対戦します。

赤組応援団!元気よく、リズム良く応援コールをしました。

白組応援団!赤組に負けない声で応援コールをしました。

白組は元気よく、大きな声で応援コールをしました。

赤組は大玉を落とさないように作戦を立てて挑戦しました。
10月16日(水)2年生 町探検
2年生が町探検に行きました。郵便局や菊川駅、お店に行ってインタビューさせていただきました。新たな発見がたくさんあり、子供たちは興味津々でした。

菊川駅では改札機の中を見せていただきました。

亀太さんではお米を持たせていただき、重さを実感しました。
10月11日(金)2年生 出前授業
東京財務事務所の方を講師にお招きし、2年生がお買い物体験をしました。買いたい物を買うのではなく、必要な物を優先したり、持っているお金で買えるように計算したりしながらお買い物を体験しました。

貨幣ができるまでのお話を聞きました。

1000円で買える物を考え、お買い物をしました。

外国のお金を手に取って触らせていただきました。
10月3日(木)3年 社会科見学
3年生が社会科見学で区内巡りをしました。
墨田区内の施設を巡り、社会科で学習したことを確かめながら自分たちの住む町のよさに気付きました。

東武鉄道博物館では、グループごとに分かれて見学しました。

シュミレーターで運転の仕方を知りました。

スカイツリーの展望台に上りました。曇天ではありましたが、町の様子がよく見えました。

墨田区ビンゴをしながら、町の様子をじっくり観察しました。
10月3日(木曜)4年 交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。自転車の乗り方について動画を観ながら教えていただきました。

左右後ろの確認をしました。

動画を観ました。

反射バンドと自転車免許証をもらいました。
10月3日(木曜)4年 運動会練習
4年生も運動会練習がスタートしました。友達と関わりながら楽しく取り組んでいます。

丸太転がりをしました。

「いつでも・どこでも・だれとでも」楽しく運動に取り組んでいます。

相手に合わせて体を動かしています。

アイコンタクトを大切にしています。

実行委員の子たちがダンスを教えるために練習しています。
10月2日(水)5年生 授業の様子
5年生は運動会へ向けて練習を始めました。各クラスでフラッグの振り付けを考えて教え合いをしました。

グループごとに分かれて、それぞれのクラスの振り付けを教え合いました。

タブレットで映像を確認しながら練習しました。

回す向きや動く方向が合っているかなど話合いながらやりました。
10月1日(火)2年生 出前授業
ヒッポファミリークラブの方々を講師にお招きし、「いろいろな国のことばを話してみよう」という世界の言語に関する出前授業を行いました。

世界の言葉を使用しながらコミュニケーションを図りました。

都内の学校に通う中高生とも楽しく交流しました。

言語が分からなくても音楽やダンスを通して交流を楽しみました。
