5月
更新日:2023年5月30日
5月30日(火)菊スポタイム
今週から菊スポタイムが始まりました。校庭・屋上・体育館に分かれて、運動や遊びに取り組んでいます。

しっぽとりをしました。

的を狙ってロープスローをしました。

新聞が落ちないように早く走りました。

友達を力強く引っ張りました。

ロクボッククライミングで決められた色を移動しました。

フリスビーを使ってろくむしをしました。
5月26日(金)学習の様子
どの学年も一生懸命学習に取り組んでいます。

5年生の図工の学習では、「のぞくと見えるひみつのミラーワールド」の作品の鑑賞会をしています。

4年生の体育の学習では、体力テストの立ち幅跳びの行い方を確認しています。

4年生理科室の様子です。ツルレイシの観察をしています。
5月25日(木)計画委員あいさつ運動
計画委員が毎朝あいさつ運動をしています。元気にあいさつをしているのでみんなのあいさつの輪が広がっています。

元気なあいさつが聞こえてきます。

旗も計画委員が作りました。
5月25日(木)1年生1人1台タブレット
1年生に1人1台タブレットが配布されました。各クラスで使い方やルールを確認して、学習で使っています。

6年生がアプリにログインしてくれたり、使い方を教えてくれたりしました。

1年生の生活科の学習では、朝顔の芽を観察しています。

育てているあさがおの写真を撮りました。
5月22日(月)体力テストに向けて
体力アップに向けて様々な取り組みを行っています。

無限紙鉄砲で楽しみながら投げる力をアップしています。。

遠くをめがけて、思いきり投げられました。

立ち幅跳びの練習の様子です。
5月22日(月)わんぱく相撲表彰
先日行われたわんぱく相撲で優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。おめでとうございます。

全校朝会で表彰しました。
5月20日(土)6年「租税教室」
税理士の方を招いて、6年生が租税教室を行いました。税金の大切さについて学ぶとともに、どうすれば公平に税金を集めることができるかについて考えました。

税金について詳しいお話を聞きました。


見本の1億円を持たせてもらいました。

クイズを交えながら楽しい雰囲気で学習しました。
5月18日(木)6年「こころの劇場」
6年生が劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を観に行きました。間近で歌やダンスの迫力を感じながら、物語の世界に浸ることができました。

校庭で出発式を行いました。

電車と徒歩で会場まで向かいました。
5月16日(火)5年調理実習「ほうれんそうのおひたし」
5年生が家庭科の調理実習でほうれんそうのおひたしを作りました。立てた計画を基にを班ごとに協力して行いました。

ほうれんそうをしっかり洗って土を落としました。

包丁の使い方もバッチリです。

友達と役割分担をして行いました。

上手にできました。
5月12日(金) 2年生 町探検
2年生は生活科の学習で町探検に行きました。通学路の周辺にすてきな場所があるか探しに行きました。

学習のめあて、探検のルールについて確認しました。

公園や広場で、見たことをたくさんメモしました。
5月12日(金)第1回クラブ活動
今年度第1回目のクラブ活動を行いました。役職を決めたり、めあてをたてたり、活動内容について話し合ったりしました。

クラブ長、副クラブ長、書記を決めました。

前期のクラブ活動のめあてをたて、ロイロノートに提出しました。

ダンスクラブはジャンボリミッキーのダンスを動画を見ながら楽しく踊りました。
5月11日(木)1年生 えだまめの皮むき体験
今日は1年生が給食の「えだまめとじゃこごはん」に使う枝豆の皮むきをしました。1粒1粒丁寧に鞘から外していました。全校で美味しく食べました。

一生懸命皮むきをしました。

栄養士の先生からえだまめについて教えてもらいました。

むくのがどんどん上手になりました。

たくさん枝豆の皮がむけました。
5月8日(月曜)1・2年生 はたらく消防写生会
今日は1・2年生がはたらく消防写生会を行いました。生憎の雨でしたが、教室で写真や動画を観て消防車や救急車を描くことができました。

写真をしっかり見て描きました。

大きく描くことを意識しました。

2年生は仕上げに絵の具を使って背景を描きます。
5月2日委員会活動
今日は5、6年生の委員会活動を行いました。どの委員会も子供たちでアイデアを出し合い、活動をしました。

体育委員会は体力テストに向けて資料作りをしました。

集会委員会はアイデアを出し合って児童集会の準備をしました。

給食保健委員会は歯の集会に向けて話し合いをしました。

広報委員会は先生インタビューの計画を立てました。
5月1日(月)1年 交通安全教室
今日は交通安全指導員さんと本所警察の方に来ていただき、1年生が交通安全教室を行いました。実際に学校の前の道路で安全に気を付けながら歩くことができました。ぜひ今日学んだことを生かして登下校ができるといいですね。

信号についてお話をいただきました。

車や自転車をよく見て歩きます。

手をしっかり挙げて横断歩道を渡りました。
