6月
更新日:2023年6月30日
6月30日(金曜)6年生 日光移動教室3日目
今日は、木彫りの里工芸センターで日光彫り体験をし、富士屋観光センターでお土産を購入しました。

削り方を実演してもらいながら、教わっています!

力加減に気をつけながら作品を作りました。
6月29日(木曜)6年生 日光移動教室2日目
今日は、華厳の滝の見学と戦場ヶ原へハイキングに行きました。天気が良くて見晴らしがよかったです!

ハイキングの様子です!

アイスを食べて休憩しています。

華厳の滝で記念撮影!
6月28日(水曜)6年生 日光移動教室1日目
今日から6年生が日光移動教室です。今まで準備してきた成果を発揮して、充実した時間を過ごしてきてください。

天候にも恵まれた中で、出発式を行いました。

日光東照宮を散策しました。

みんなでお弁当を食べました!
6月27日(火)1年生 図工 カラフルへびさん
1年生が図工の学習で「カラフルへびさん」を行いました。それぞれが模様を考えて、カラフルな個性豊かなへびさんが完成しました。またはさみを使って上手に切ることができました。

自分で模様を考えながら取り組みました。

途中で模様を変えて描いています。

素敵なへびさんが完成しました。

本物のへびのようです。
6月27日(火)4年生 キャッチバレー
4年生は体育の学習でキャッチバレーに取り組んでいます。クラスでルールや学習課題を話し合ってみんなが楽しめるものを作っていっています。

声を掛け合いながら取り組んでいます。

チームで協力してゲームを行っています。

準備体操で体も心もスイッチオンです。

クラスで話し合いながら学習を進めています。
6月26日(月)図書室が夏仕様になりました。
図書ボラさんが図書室の掲示や飾りを夏仕様にしてくれました。とても素敵です。子供達も嬉しそうに見ていました。

天井にも夏らしい飾りを付けてくださいました。

素敵な切り絵です。

本棚にはあじさいが咲いています。
6月22日(木曜)歯みがき指導
校医の丸山先生をお招きして、歯みがき指導を2年生、3年生、4年生を対象に行いました。「上手な歯の磨き方」「歯ブラシの持ち方」についてお話をいただきました。

甘い物に注意し、好き嫌いをせずにたべることが大事ですね!

歯みがきは順番を決めて1か所20回ずつみがいていきましょう!
6月21日(水)水泳開始
今日から水泳の学習がスタートしました。初日は1年生と6年生が行いました。安全についてのルールを確認して、楽しく学習に取り組むことができました。

初めての水泳学習でしたが、先生のお話をよく聞いて安全に取り組めました。

水遊びをたくさんしました。

6年生は自分のめあてを立てて練習しました。
6月20日(火)3年 そら豆皮むき
3年生が給食で使うそら豆の皮むきを行いました。普段の調理師さんの作業を体験することで、大変さにも気が付くことができました。

みんなで協力してそら豆の皮むきをしました。

自分達でむいたそら豆を美味しそうに食べていました。

そら豆はおかわりも大人気でした。
6月20日(火)救急救命研修
今日は放課後先生達の救急救命研修が行われました。今週から始まる水泳に向けて安全に授業ができるように、緑出張所の方に来ていただき、教えていただきました。

救命法についてレクチャーしていただきました。

練習キットを使って、実際に胸骨圧迫とAEDを使いました。
6月16日(金)5年生 高遠移動教室3日目
今日は高遠移動教室最終日です。学年の絆が深まった楽しい移動教室になりました。

お世話になった施設の方にお礼を言いました。

キャンドルファイヤーを行いました。

味噌蔵を見学しました。

味噌造り体験をしました。

高遠での最後の食事です。
6月15日(木)5年生 高遠移動教室2日目
宿舎での生活を楽しみながら、1日目は楽しい時間を過ごすことができました。今日はハイキングに行きました。

朝の体操で一日をスタートさせます。

天気にも恵まれました。

ハイキングコースは自然がいっぱいです。

安全に気を付けながら友達と一緒に歩きました。

コースター作りに挑戦しました。

レクで楽しくみんなで遊びました。

素敵なコースターが完成しました。

友達との部屋での時間も楽しい時間です。
6月14日(水)5年 高遠移動教室 1日目
今日から5年生が高遠移動教室です。学年で準備してきたことを生かして2泊3日充実した時間にしてきてください。

自分達で出発式の司会進行をしました。

3日間気を付けて行ってきてください。

レク担当がバスの車内を盛り上げました。

ビンゴも楽しくできました。

お世話になる宿舎の方とも挨拶をしました。

美味しいお昼ご飯ありがとうございます。

自然がいっぱいのアスレチックで遊びました。

夜ご飯は美味しいバイキングを食べました。

部屋では友達とカードゲームもしました。
6月14日(水)ソフトボール投げ
今日は全学年がソフトボール投げを行いました。授業で考えたコツを意識してボールを遠くに投げました。

三輪さんに教えてもらった「パッ・トントン・クル」を意識して投げました。

ボールをしっかり握って投げました。

自分の決めた目標目指して頑張りました。
6月12日(月)低学年 体力テスト測定日
今日は1・2・3年生が体育館種目の体力テストの測定を行いました。どの子も今自分がもっている力を発揮しようと頑張っていました。

体を大きく使って立ち幅跳びを行いました。

体の軸を意識して反復横跳びを頑張りました。

上体起こしはペアで行いました。

自分の目標記録に向けて頑張りました。
3年生 日生劇場鑑賞教室
日生劇場鑑賞教室で劇団四季の「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛〜」を鑑賞しました。

帰校後お弁当を食べました!最高の笑顔です!
6月6日(火)1・2年生ヤクルトスワローズによるボールの投げ方教室
今日はヤクルトスワローズの三輪さんに来ていただき、1・2年生のボールの投げ方教室を行いました。遠くに投げるコツをたくさん教えていただきました。体力テストのソフトボール投げの測定が13日にあります。今日学んだことを生かして頑張りましょう。

三輪さんにたくさんコツを教えてもらいました。

みんなで上手なボールの投げ方を確認しました。

投げる方に顔を向けることを意識して投げました。

三輪さんと一緒に給食を食べました。
4年生 水道キャラバン
今日は4年生が水道キャラバンの出前授業を行いました。水が届くまでの道のりを楽しく学ぶことができました。

水についてのクイズを考える時間は大盛り上がりでした!

子供たちの前で実際に水をきれいにする実験をしてくれました。
6月1日(木曜)水生生物救出作戦
4年生がプールに生息している水生生物を救出しました。今年は、ヤゴが大量に救出できました!

よく目を凝らして探しました!

天候にも恵まれ、無事に実施することができました!

たくさんの水生生物を救出できてよかったです!
6月1日(木)芸術鑑賞教室
今日は全校で芸術鑑賞教室がありました。パッソ アパッソさんをお招きして、大迫力の演奏を聴きました。

みんなが知っている曲もたくさんありました。

児童の近くで演奏してもらいました。

貴重な経験ができました。

人参で演奏してもらいました。
