2月
更新日:2024年2月27日
2月28日(水)6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。3月で卒業する6年生に対して、1〜5年生から感謝の言葉やプレゼントを送りました。残り1ヶ月菊川小での一日一日を大切にしてほしいです。

1年生からお守りのプレゼントを贈りました。

6年生から下級生に向けて温かい言葉をかけていました。

最後に体育館で、6年生の合唱「旅立ちの日に」を聴きました。
2月20日(火)「墨田区学校医等永年勤続功労感謝状贈呈式」
令和6年1月18日(木)に「墨田区学校医等永年勤続功労感謝状贈呈式」が行われました。その式で本校の内科医 古川 猛先生が永年勤続15年で表彰されました。その賞状と記念品を先日、菊川橋クリニックに届けてまいりました。

賞状と記念品をお渡ししました。
![]()
これからもよろしくお願いします。
2月17日(土)すみだタブレットの日
今日はすみだタブレットの日の授業公開がありました。それぞれのクラスでタブレットを活用した授業の様子を保護者の方に観ていただきました。

自分のできるようになったことをYチャートにまとめました。

昔遊びを紹介をしました。

タブレットで自分の考えをまとめました。

自分の成長についてメモを書きました。

番組表をジャンル別に色分けして話し合いました。

日本とつながりの深い国についてまとめました。
2月15日(木曜)たてわり班集会
たてわり班集会を行いました。6年生を送る会の準備として各班でメッセージカードを書きました。5年生が自覚をもって引っ張ろうとする様子が見られました。

5年生を中心に話し合いを進めました。

異学年と交流しながらカードを書きました。

6年生に今までの感謝を込めてカードを書きました。
2月9日(金)漢字検定
今日は希望者が学校で漢字検定を受検しました。練習の成果を十分に発揮しました。結果が楽しみです。

漢字の問題に一生懸命取り組みました。
2月9日(金)1年生 交通安全教室
今日は交通安全指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。学んだことをこれからの登下校や道路を歩くときに生かしていってください。

車に気を付けて道路を歩くことを学びました。

横断歩道を渡るときの手の挙げ方を確認しました。

不審者に話しかけられたときにどうしたらいいかを学びました。
2月8日(木)菊スポタイム 最終日
今週は菊スポタイムでした。それぞれの割り当てで「投げる」運動や遊びに取り組みました。

オリジナルメンコで戦いました。

ボールを落とす的当てにチャレンジしました。

ロープスローで遠くまで投げました。

チームに分かれてボッチャで勝負しました。

段ボールの的を狙ってボールを投げました。
2月6日(火)1年生 生活科「雪で遊ぼう」
昨日積もった雪で1年生が生活科「雪遊び」をしました。雪の触感を楽しみながら遊ぶことができました。

雪のかたまりを触ってみました。

雪だるまを作りました。

楽しく遊べました。

とても冷たかったです。

友達と一緒に遊びました。
2月6日(金)体育 多様な動きをつくる運動遊び
体育で力試しの運動遊びやフープをつかった運動遊びをしています。自分のやりたい動きに取り組んだり、友達と一緒に運動したりする子もいました。

友達と一緒に取り組みました。

力試しの運動では、大根抜きを行いました。

試行錯誤しながら転がしています。

本数を変えています。

体のいろいろな部位で回しています。
2月2日(金曜)菊スポタイム1日目
今日から菊スポタイムが始まりました。楽しく運動に取り組むことができました。

陣取りゲームをしました。

いろいろな的に向かってボールを投げました。

ロープスローも大人気でした。

体育館ではサバイバル雪合戦をしました。

屋上では紙鉄砲をしました。

シャトルを遠くの的に向かって投げました。

廊下ではメンコをしました。
2月2日(金曜)図書室レイアウト替え
2月1日・2日で図書室のレイアウトや棚を新しくしました。たくさんの司書さんが皆さんが本を読みやすくなるように工夫しながら作業をしてくださいました。

新しい棚が入りました。

本もきれいに並び直してくださいました。
2月2日(金曜)3・4年出前授業 ゴールボール
2012年ロンドンパラリンピック「ゴールボール」で金メダルを獲得した、安達阿記子さんをお招きして出前授業を行いました。ゴールボールを実際に体験、観賞しながら理解を深めることができました。

実際にゴールボールを体験しました。

金メダルを生で見ることができました。

初めてのゴールボールに楽しく関わることができました。
