12月
更新日:2021年12月24日
12月24日(金)2021年最終登校日
今日は2021年最終登校日でした。教室の掃除をして、担任の先生と冬休みの過ごし方を確認しました。みなさんよいお年をお過ごしください。

全校朝会で校長先生からお話がありました。

全校朝会で表彰がありました。

冬休みの過ごし方について山本先生から冬休みの過ごし方について話がありました。

リーダーインミーで学習したことを生かして、冬休みの過ごし方や目標を立てました。

素敵な冬休みをお過ごしください。
12月23日(木)4年生地域安全マップ発表会
4年生が総合で取り組んでいる地域安全マップの発表会を行いました。各班フィールドワークで調べたことを工夫して発表しました。

調べたことをポスターにまとめました。

クラスごとに発表を見合いました。
5年生ボッチャ出前授業
5年生がボッチャの出前授業を行いました。実際のボールを使って、友達と協力しながらゲームを行いました。

ジャックボールに近づけるように投げました。

5年1組

5年2組
12月21日(水)3年生起震車体験
3年生は避難訓練の後に、起震車体験を行いました。4人ずつ震度7の揺れを体験しました。

墨田区の方が起震車体験をさせてくれました。
3年生 FC東京出前授業
3年生がFC東京の方をお招きして出前授業を行いました。ドリブルのし方やボールの蹴り方を教えていただき、楽しくサッカーに取り組むことができました。

2人組でパスをしました。

シュートゲームをしました。

3年1組

3年2組
マラソン旬間
体力向上のため、今年は学年ごとにマラソンに取り組んでいます。時間内に速く走る子、自分のペースで走る子、最後まで止まらずに走る子など自分でめあてを決めて頑張っています。

1年生は初めてのマラソンです。

家庭でもできる体力向上に取り組んでみてください。
12月9日(木)6年生社会科見学
6年生が社会科見学で江戸東京博物館、昭和館、国会議事堂を見学しました。社会で学習したことを実際に自分の目で見ることができました。マナーをしっかりと守り、楽しく学ぶことができました。

グループで見学しました。

桶を持つ体験をしました。

美味しいお弁当をありがとうございました。

傍聴席に座らせていただきました。

国会議事堂6−1
4年生地域安全マップフィールドワーク
4年生が総合の学習で地域安全マップ作りを行っています。4日にはフィールドワークで地域を回りました。これから発表に向けて準備を進めていきます。

地域の方にインタビューをしました。

調べたことをグループごとにまとめています。
12月6日(月)5年展覧会展示片付け
5年生が展覧会の片付けをしました。自分たちで考えて動き、協力しながら取り組みました。頼もしい5年生です。

協力して片付けをしてくれました。

怪我無く行えました。
12月6日(月)交通安全教室(5、6年生)
今日は5、6年生は交通安全教室でした。6年生は「内輪差や死角」について5年生は「自転車の安全な乗り方」について学びました。

死角について学びました。

自転車の正しい乗り方について学習しました。
12月4日(土)展覧会保護者鑑賞日
今日は展覧会の保護者鑑賞日でした。1〜5年生は親子鑑賞、6年生は学芸員の活動をしました。図工の作品を多くの保護者の方々に見ていただく機会となり、児童にとって大成功の展覧会でした。

多くの保護者の方に見ていただきました。

親子鑑賞を学年ごとにしました。

6年生は学芸員として作品の見所を紹介しました。
展覧会児童鑑賞
クラスごとに展覧会の鑑賞をしました。他学年の児童作品のよいところを見つけて、「いいメール」を書きました。

個性豊かな作品を楽しみました。

全学年の作品を鑑賞しました。

ご来場をお待ちしています。
6年生 展覧会準備
6年生が展覧会に向けて様々な場面で準備や手伝いをしています。作品作りだけでなく、学校行事の運営にも携わっています。

レイアウトを自分たちで考えました。

机やパネルを運びました。

展示作品の調整をしました。
