9月
更新日:2021年9月30日
9月29日(水曜)5年生 あわの移動教室
あわの移動教室が始まりました。
全員で集合写真を撮りました。
お土産を選んでいます。
布団の敷き方を確認しました。
9月28日(火曜)3年ヤゴ救出のしかけ作り
3年生は、ヤゴ救出のためのしかけを作りました。
毎年お世話になっている、横井さんと庄子さんからヤゴのしかけの作り方を教えていただきました。

なぜヤゴのしかけを作るのかやトンボの卵の産み方や生態について紙芝居でお話していただきました。

グループに分かれて、協力してしかけを作りました。

トンボが産卵してくれるように願いをこめて、プールにしかけを浮かべました。
9月28日(火) 日光移動教室2日目
2日目は日光東照宮に行きました。5年生への発表会を見据えながら、見学しました。2日間とても楽しい時間になりました。学んだことを学校生活に生かしていきます。

日光東照宮をグループで見学しました。

日光最後の食事はカレーです。

みんなで美味しく食べました。

お土産を買いました。

学校で帰校式を行いました。
9月27日(月)6年生 日光移動教室1日目
今日から6年生は日光移動教室です。自分たちで話し合いながら準備を進めてきました。安全に気をつけながら楽しい行事にしていきたいと思います。

足尾銅山をクラスごとに見学しました。

華厳の滝を見学しました。

日光彫りに挑戦しました。

朝早くから美味しいお弁当のご準備ありがとうございました。
演劇鑑賞教室「西遊記」
9月21日・22日・24日の3日間クラスごとに演劇鑑賞教室を行いました。劇団トマト座さんにお越しいただきました。生の演技に子ども達もとても楽しい時間となりました。

西遊記を鑑賞しました。

各学年でお手紙を書きました。
9月17日(金)FC東京バレーボール出前授業
5年生がFC東京バレーボールチームの出前授業を行いました。選手にも来ていただき、ゲームを中心に楽しく教えていただきました。5年生は体育でもソフトバレーボールを行っています。教えてもらったことをいかして楽しく学習してください。

近江芳樹選手、小田嶋大貴選手に来ていただきました。

アタックの練習をしました。

生のアタックを見せていただきました。

トスのコツを教えてもらいました。

5年1組集合写真

5年2組集合写真
9月16日(木) 4年生環境学習
4年生が環境学習の出前授業を行いました。墨田清掃事務所の方に来ていただきごみの分別の仕方や回収車のしくみについて教えていただきました。

墨田清掃事務所の方にお話しいただきました。

ごみの正しい分別の仕方を学びました。

スケルトンの回収車を見学しました。

体育館ではごみについてのクイズをしました。
9月15日(水)水泳学習が終わりました。
今日で今年での水泳学習が終わりました。コロナや熱中症対策をしながらの学習でしたが、最後まで安全に取り組むことができました。6年生は小学校生活最後の水泳の学習でした。中学校に行っても頑張ってください。全学年17日(金)に水泳記録賞を配布します。楽しみにしていてください。

1年生は小学校生活初めての水泳学習でしたが頑張りました。

5年生は最後に着衣泳を行いました。

6年生は6年間水泳学習を頑張りました。
5・6年生 宿泊行事に向けて
6年生は9月27日(月)28日(火)に日光移動教室、5年生は9月29日(水)、30日(木)にあわの移動教室があります。自分たちで話し合いながら準備を進めています。

グループに分かれて話し合いをしました。(5年生)

係の仕事の進捗状況を全体で確認しました。(6年生)

スローガンを自分たちで考えました。(6年生)
6年生着衣泳
6年生が着衣泳を行いました。衣服を着て水に入るとどのような状態になるのかを体験することで、不意に水に落ちたときでも 慌てない心構えや呼吸ができるように口や鼻を確保する方法を知ることができました。

浮くことの大切を知りました。

服を着てプールに入りました。

ライフジャケットの重要さを知りました。
ユニセフ週間
ユニセフ週間では、計画委員が中心となって、ユニセフ募金を9日〜13日に行います。ポスターや動画を作成して校内に呼びかけました。

ZOOMでユニセフ集会を行いました。

インターネットでユニセフの活動について調べました。

計画委員が募金お願いの声かけをしました。
パラリンピック観戦
各クラスのテレビでパラリンピックを観戦したり、ハイライト動画や競技紹介動画を観たりしました。家庭でもオリパラなどのスポーツを観戦していた児童も多く、クラスで盛り上がりました。

教室のテレビで観戦しました。

1年生は感想をカードに書きました。

ロイロノートに振り返りを書きました。

国旗やメダルを手作りして応援しました。

5年生は目隠しをして体を動かす体験をしました。
9月1日(水)学校が始まりました。
夏休みが終わり今日から学校が始まりました。久しぶりに友達や先生に会うことができ、笑顔が教室に戻ってきました。引き続き、体調管理に気をつけながら学校生活を送ります。

ZOOMで全校朝会を行いました。

新しい下の教科書を配布しました。(1年)

学年便りを見ながらこれからの予定や行事について確認しました。(3年)

自由研究作品展に向けての準備をしました。(2年)

夏休みの思い出を発表しました。(2年)

避難訓練を行いました。(5年)

1年生は引き渡し訓練がありました。(1年)
