ひきふねキッズ令和4年度6月
更新日:2022年6月29日
プールだいすき!!
連日の暑さに、プールを楽しみにしている子供たち。水にどんどん慣れていき、バシャバシャと水をかけ合ったり、ビート坂で浮く感覚を味わったりしています。
~スマイルプロジェクト おいしいものを食べよう~
学級で育てているナスが実りました。調理をしてもらうために、みんなで材料の買い物に出かけました。
交通ルールもまなびます
ナスの味噌汁、大好評でした
~スマイルプロジェクト ようちえんがうちゅうになっちゃった!~
出張星空教室をひらいていただきました。星空や天体、七夕の話などに子供たちは大興奮!大感激!終わった後はすぐにプラネタリウムごっこを始めていました。心を動かされる体験はすぐに遊びにつながります。
気温が高くなってきました。大きいプールに入れる日も増えています。組み立てプールをひろびろ、のびのびと楽しんでいます
一度にみんなで大きいプールに入れます
水に顔をつけられるかなあ
スマイルプロジェクト 〜ツボタマン ターザンがやってきた!〜
6月18日 運動遊びの会にツボタマンとターザンが来てくれました。親子で体を動かし、たくさんふれ合って遊びました。
講師を招いて親子でふれあい遊び
6月18日 土曜ふれあい会を行いました。運動遊びの会で親子ふれあい遊びの後は、木片製作やゴムを使った製作などをして、おうちの方と一緒にたくさん活動をしました。
木片をつかった製作
保護者の方に歌をきいていただきました
6月中旬
水遊びスタート! 水着に着替えることやプールの約束を確認し、水遊びの始まりです。ビニールプールの後は、大きなプールにも入りました。これから暑い日が楽しみですね。
学級で飼っていたアゲハが羽化。羽の一部が切れ十分に羽が広がらず、なかなか飛び立てずにいました。「がんばれ」と声をかけて応援したり、「花を近くに置こう」と言って急いで摘みに行く様子もありました。30分ほどかかわり続け、徐々に長く遠くまで飛べるようになっていく姿を見守っていました。
園内に英語に親しむコーナーがあります。年長組の子供たちが、毎日日めくりのカレンダーや曜日を変えてくれます。英語の絵本にも関心をよせています。
大型積木で大きな家をつくったり、遊びにつかうパフェを本物らしくつくったりし、様々に工夫をしています。
積木を組み合わせて、大きな立体をつくり出し、立派なおうちの完成!
じっくり製作を進める幼児もいます
6月 子供たちは自分で遊びを考えたり選んだり、学級の友達と一緒に活動したりすることがますます楽しくなってきています
お米ができるかな 〜田植え〜 土と水を一緒にこねて、ちょうどよい苗床を準備します。「わあ、どろどろ」「きもちいいね」と感触を喜んでいました。苗の植え方を聞き、ひとりずつ田植えをしました。秋の収穫が楽しみです。
削ったせっけんに水を加えて泡立てると…。クリームのようなふわふわの泡ができました。感触を楽しんだり、水の量を変えてクリームのでき方を考えていました。その後、泡立て器のすき間からシャボン玉ができることに気付き、繰り返し試していました。
学級の友達と一緒にパラバルーンを楽しみました。友達とタイミングを合わせ、波や風船、おうちなど様々な動きや形をつくって遊んでいます。
気持ちを合わせて、中に入れるかな…
バルーンの下をくぐってみよう