このページの先頭です
二葉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

3年生

3年生の学校生活を紹介します。

学年ビンゴ大会(6月2日)


ビンゴカードを手に大盛り上がりでした

 学年レクレーションとして、ビンゴ大会を行いました。先日行われた運動会の子供たちの頑張りに担任3人が計画したレクレーションです。前日にビンゴ大会を学年全員で行うことを伝えるとどの子も喜んでいました。
 当日には一人一人にビンゴカードを渡し、ナンバーを伝えるごとに大きな歓声が鳴り響きます。90人以上いる中で、1番にビンゴになることは難しいことです。今回の景品は「体育館での学級レク利用券」です。1位のクラスは、30分間利用できます。見事、2組の児童が1位でビンゴとなり、多くの友達からの称賛を受けます。その後、各クラスにもレク利用券が与えれました。各クラスでどんなことをしたいか、どうクラスの団結が高まっていくか…。楽しむことを通して、学年集団として、学級集団としてのかかわりを大切にしていきたいです。
 私たち担任も子供たちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

トリフォニー&新日本フィルの直伝!ワクワク音楽道(6月12日)


素敵な演奏に自然に体が動きます


 3年生による音楽体験授業です。今回は、新日本フィルハーモニー交響楽団から4名のゲストティーチャーをお招きしました。この取組は、音楽の素晴らしさをもっと気軽に、1人でも多くの人に味わってほしいという願いから生まれたものです。授業では、楽器による音色の違いを子供たちに体感的に教えていただきました。音楽に合わせながら、先生と子供たちがが歌唱、打楽器の演奏を次々と奏でます。
 今回、ゲストティーチャーとして来校していただいた先生方、ありがとうございました。

交通安全教室(6月18日)


雨の日が続きます。目立つ色の服が事故を防ぐ上で効果的です。

 年に1回、墨田区の交通安全指導員の方を招いて「交通安全教室」が行われます。今回は主に雨の日の交通安全と自転車の基本的な乗り方について学習しました。自転車は原則、車道を走ること、歩道を走る際には、歩行者を最優先することを再確認しました。放課後に自転車に乗って出かける様子を見かけます。安全運転はもちろん、道路によっての交通量のちがいを理解すること、車を運転する人へのアイコンタクトなど今後も学校でも指導を続けていきます。ご家庭での声掛けもよろしくお願いいたします。

梅雨の晴れ間 快晴の水泳学習(6月22日)

 プール開きとなってから、天候不良が続き、なかなか水泳指導ができない日々が続いています。先日19日の水泳では、前日の雨もあり冷たいプールになりました。本日29日は梅雨の晴れ間となり、絶好のプール日和です。プールサイドの気温も上がり、初夏を感じさせます。今日は、ビート板を使ったバタ足のコツをつかむ練習をしました。足だけの力で進む難しさはありますが、正しい泳法で長い時間泳ぐことが大切です。
 3年生では、バタ足を確実にできるようになってクロール泳法につなげること、カエル足の動きを身に付けることをねらいとしています。楽しく、安全な水泳学習となるよう子供たちは頑張っています。

セーフティ教室(6月26日)


ケンちゃんと楽しく学習できました

 セーフティ教室では、本所警察署安全課の方から安全な登下校について説明をしていただきました。1〜3年生の内容として「連れ去りの防止」です。腹話術を使ったお話は、ユーモアを交えながら、「いかのおすし」を合言葉に連れ去りの危険性について分かりやすい内容となりました。夏休みに向けて、一人での外出の機会が増えると思います。学校でも注意喚起を継続して指導します。ご家庭でのお声掛けもよろしくお願いします。

緑図書館見学(6月28日)


質問にも分かりやすく答えていただきました

 社会科の学習で緑図書館に見学に行きました。緑図書館は、現在墨田区で2番目に大きな図書館です。二葉小学校の多くの児童が利用する施設でもあります。今回は、緑図書館の司書さんのご協力もあり、学級単位で施設の案内、子供たちの質問にも答えていただきました。施設見学では、館内をより便利に使用するための工夫や努力を学ぶことがでました。図書館が開館していない間も司書さんには、ブックポストの返却処理や予約本の整理など普段、私たちの見えない仕事もたくさん行っていることを知りました。身近にある図書館で働く人の工夫や努力を知ることで、利用の仕方も変わってくるかと思います。
 各学級には、緑図書館からの貸し出し本が並んでいます。これからも子供たちにとって図書の存在が身近なものになってほしいです。 緑図書館の職員のみなさま、ありがとうございました。

学年得意技フェスティバル(7月20日)

 夏休み前の3年生学年イベントです。今回は、自分がもっている技を発表する「得意技フェスティバル」を実施しました。参加者の27名は、この日のために練習を積み重ねました。
 演奏、ダンス、お笑い、ボイスパーカッション…。多様な技をもっていることに感心します。多くの人前で自分を表現することは難しいことですが、参加した子供たちは一生懸命やり遂げていました。応援する子供たちもしっかりと盛り上げてくれました。最後には、二葉小学校のマジシャン、芳賀さんによる驚きのマジックも披露され、子供たちは大いに喜んでいました。
 夏休み前に、3年生全体でのかかわりをさらに高める時間となりました。第二回があれば、さらに多くの子供たちにも参加してほしいです。


「365日の紙飛行機」は全員合唱でした


見事な一輪車のコンビ技


合気道


最後は芳賀さんのスペシャル技

3年生 社会科見学(9月18日)


風速10メートルを体感しました。

  9月18日(火曜)に3年生は、社会科見学に行きました。今回の見学では、墨田区内の施設をバスで回ります。
 まず、本所防災館への見学です。ここでは、様々な災害体験を通して、危険に対しての備えを学んでいきます。暴風体験では強い風の激しさに子供たちも驚いていました。続いては、江戸東京博物館の見学です。二葉小の近くにあり、多くの子が訪れたことを話してくれました。広い館内の全てを見学するには、時間がないので今回は「暮らしの変化を見る」と「乗り物の変化を見る」この2つのコースに分かれての見学です。人々の生活がどう変わったか、移動手段が変わったかを体験を通して学ぶことができました。最後に、花王東京ミュージアムの見学です。生活の中で欠かせない清浄する大切さを馴染みのある製品から知ることができました。花王の技術が生活のあらゆる場面で活用されていることに感心しました。
 今回の見学では、様々な施設の方々、バスの運転手、ガイドさんにもしっかりと挨拶とお礼を伝えることも学習の目的でした。子供たちの頑張りもあり、気持ちよく社会科見学を終えることができました。学んだことを来週のスーパーマーケット見学にも生かしていきたいです。


煙ハウス体験での様子。


昔の人の暮らしぶりを双眼鏡で観察です。

二葉まつりに向けて(11月6日)


竹の音を響かせます

 二葉まつりに向けた練習が始まっています。3年生は、「ひとつばたご」のソロパートを行います。「ひとつばたご」の音楽、歌詞を聞くと、二葉小が歩んできた歴史を感じることができます。ソロパートの時間は、短いですが3年生としての息の合った動きが表現できるよう頑張っていきます。

長なわ記録会(12月11日)


クラス一体となり頑張りました!

 今年も各クラスが一体となって長なわの記録会に臨みました。3週間の練習の中で、学級のめあてを立て、練習に取り組む姿にだれもが記録会では新記録を出したいという気持ちが伝わってきます。3分間で跳んだ回数が記録となります。
 各クラスのペースを保ちながら、一回でも多い記録を出すことは難しいことです。途中、縄につまずいて止まってしまっても、友達を支える素敵な声掛けもたくさん見られました。各クラスの結果は、お子さんにお聞きください。
 児童の中には、「また、来年も頑張りたい」という前向きな意欲が高まりました。4年生になっても、こうした取組に、熱く参加できるよう応援していきます。

遮光板を使っての太陽観察(12月13日)


サングラス姿にも見えます

 3年生の理科の学習「日なたと日かげ」では、遮光板を使っての太陽観察を行っています。天候に大きく左右される学習のため、太陽が校舎を照らす時間を狙っての観察です。子供たちが遮光板を使って、太陽を見る様子は何とも微笑ましく写真を撮りました。学習では、日なたと日かげによる地面のあたたかさの違いを温度を測るなどして、日光が生活の中で生かされている利用についても考えていきます。

スカイツリー・すみだ水族館見学(12月19日)


最高の景色が見られました


ペンギン1羽ごとにえさやりを行います

 12月19日(水曜)に3年生は、スカイツリーとすみだ水族館の見学に行きました。朝からの快晴の中、スカイツリー展望台からは墨田の街並みはもちろん、東京を象徴する観光名所が一望できました。子供たちは、ワークシートにある名所各地を見つけることができたらチェックしていきます。東京の街の大きさを改めて実感することができました。後半は、すみだ水族館での見学です。グループで水族館を自由行動し、泳ぎ方などに注目しながら興味深く観察・スケッチする姿が見られました。墨田区が誇る2つの施設をしっかりと見学し、地域学習を深めることにつながりました。

昔の道具体験授業(1月30日)


ボランティアのみなさんにもたくさん助けていただきました

 社会科「昔の道具とくらし」では、古い道具を使っていた頃の人々の暮らしについて学習しています。今回は、すみだ郷土文化資料館の方々のご協力もあり、校内で昔の道具体験を行いました。体験内容は「石うすできな粉をひく」「かつおぶしずり」「天秤棒をかつぐ」「火鉢を体感する」「すみだ郷土かるた」の5つです。煎り大豆からきな粉にするために、重い石臼を何度も丁寧に回す作業や重い荷物を効率的に運ぶための天秤棒の役割など、体験を通して先人の工夫や苦労を知ることにつながりました。
 子供たちにとっては、はるか昔の生活に思えますが、こうした生活の知恵が現在の生活にも生かされていることを学ぶことができたと思います。ご家庭でも昔の遊びや生活家電などを話題にしていただけることで、子供たちの興味が高まります。

そろばん教室(2月6日〜8日)


そろばんの計算のよさに触れることができました

 算数の学習でそろばんを使った計算に取り組みました。そろばんを使って数を表し、簡単なたし算やひき算の計算を学習しました。講師として山口先生に来ていただき、3日間、楽しい授業をしていただきました。簡単な計算でも、繰り上がり、繰り下がりが入ると苦戦する子供たち。山口先生の丁寧かつユーモアあふれるご指導に、楽しみながらそろばんの学習に触れることができました。日常生活で使われることがあまりないそろばんに触れ、器具による計算の便利さを知ることができました。

クラブ見学(2月21日)

クラブ見学
科学クラブ見学中です。

4月から4年生となりクラブ活動が始まります。二葉小学校には13種類のクラブ活動があります。どんなクラブが行われているか見学に行きました。たくさんの工夫を凝らした内容に3年生の子供たちは、あれこれと迷ってしまします。全てのクラブ見学を終えた時に、「○○クラブ入ってみたいな。」と決意を固める子もいました。月1回の活動ですが、子供たちの興味・関心が高まるようなクラブになるよう学校全体で盛り上げていきたいです。

このページのトップに戻る本文ここまで

二葉小学校

住所:〒130-0011 石原二丁目1番5号
電話:03-3625-0305
交通アクセス
Copyright(C) Futaba Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る