令和7年度 後期 学校の出来事
更新日:2025年10月17日
10月17日(金) 不審者対応避難訓練
向島警察の方のお話
今日は、不審者対応避難訓練でした。向島警察署の方に不審者役となっていただき、休み時間に不審者が侵入した想定で、教員がさすまたを持って対応したり、110番対応をしたりなどの職員の動き、そして子供たちは、緊急放送が入ったらすぐ校舎内、教室等に入る動きを訓練しました。毎年行っているので、子供たちはスムーズに静かに行動できました。この訓練が杞憂に終わることが何よりです。
10月16日(木) セーフティ教室
今日は学校公開1日目でした。2・3校時はそれぞれ低学年と高学年の「セーフティ教室」で、体育館でリクシルの会社の方から家の中の危険なことや安全に過ごすことの話を聞きました。交通事故以上に家の中での事故も多いとのことでした。校舎内でも室内の安全に気を付けて過ごしてほしいです。学校公開の2日目は、10/18(土)8:30〜です。
10月15日(水) たてわり班遊び(第5回)
今日の朝の時間は、たてわり班遊びでした。久しぶりに校庭遊びの班が外で遊ぶことができました。3つの班がそれぞれ考えて、「だるまさんがころんだ」や「花いちもんめ」などをして遊びました。
10月14日(火) 後期始業式
児童代表の言葉
今日から、令和7年度の後期が始まりました。始業式では、校長先生から「良かったことは繰り返す。良くなかったことは、繰り返さない。」というお話をいただき、児童代表の言葉では2・4・6年・たんぽぽ6年の代表児童がたくさんの頑張ることを発表しました。