令和7年度 学校生活の様子
更新日:2025年7月18日
7月
18日 夏休み朝会
夏休み前最後の登校日でした。朝会では、校長先生が夏休みの過ごし方についての話がありました。
待ちに待った夏休み!たくさんの荷物をもって下校する様子が見られました。
たくさん思い出を作って、9月に会いましょう!
16日 児童集会
集会委員会による、クイズ大会が行われました。
最終問題は、腕相撲勝負でどちらの先生が勝つのかを予想しました。
どちらの先生も強く、子供たちは先生たちを必死に応援してとても盛り上がりました!
11日 日光野外体験活動3日目
3日間お世話になったホテルの人に感謝の言葉を伝えました。
最終日は世界遺産にも登録されている日光東照宮を訪れました。日本の歴史と文化、なぜ世界遺産に登録されているものなのかを学ぶことができました。これから梅若小学校に戻ります。
※更新は以上となります。
10日 日光野外体験活動2日目(2)
雨が降ってきたので、予定を変更して日光自然博物館へ行きました。
奥日光の歴史や自然について学習することができました。
10日 日光野外体験活動2日目
朝の集いでは眠そうにしている子もいましたが、しっかりと朝ごはんを食べハイキングに出発!
湯滝や華厳の滝の迫力に圧倒され、日頃の生活では味わえない大自然を感じることができました。戦場ヶ原のでは、天候が不安だったため途中で引き返しましたが、友達と協力しながらハイキングを楽しみました。
日光野外体験活動1日目(3)
1日目の夜は室内レクに取り組みました。たくさん笑って、絆を深めることができました。
日光野外体験活動1日目(2)
おさるランドでは、ペンギンさんのお散歩やお猿さんのショーを楽しみました。
その後、宿舎に到着し、入館式を行いました。ホテルでは日光彫に挑戦しました。少し難しい体験でしたが、図工で学んだ彫刻刀の経験を活かして集中して取り組みました。
55名、全員が元気に過ごしています。
おさるランドに到着!
日光掘りに挑戦しました。
入館式の様子です
9日 日光野外体験活動1日目
元気に学校を出発した6年生は大谷資料館の見学をしました。広さ2万平方メートル、深さ30mにもおよぶ迷宮のような資料館の中、宇都宮の産業について学習しました。少しの時間、暑さを忘れ、快適な時間を過ごすことができました。
3日 スーパーマーケット見学
3年生は、7月3日(木曜)にスーパーマーケット(ライフ東向島店)に見学に行きました。売り場の見学だけではなく、普段は入れないバックヤードの見学もさせていただきました。冷凍庫の中に入ってマイナス20℃を体験したり、かぼちゃの加工を見学したりさせていただきました。社会科の「わたしたちのくらしと、お店の仕事」の学習が深まりました。
6月
27日 1年生 とうもろこしの皮むき
食育の一環で、とうもろこしに触れて皮むきをしました。
皮をむきながら、とうもろこしの実や皮、ひげなどの観察をし、驚いたことや初めて知ったことがたくさんあったようです。
給食では、甘くておいしいとうもろこしをいただきました。
25日 開校記念集会
6月30日は、梅若小学校の14回目の開校記念日です。
開校記念日をお祝いするために、計画委員会が企画した集会が行われました。
梅若小学校の歴史の紹介や、梅若小学校に関するクイズで大盛り上がり!
素敵な集会となりました。
18日 第2回 たてわり班活動
2回目のたてわり班活動でした。
同じ班のメンバーの名前も少しずつ覚え、前回よりもより一層充実した時間となったようです。
16日 あいさつ運動
先週からあいさつ運動が始まっています。
全校朝会でも、校長先生からあいさつについてのお話がありました。
今週のあいさつ運動の担当は、1年生です。元気なあいさつを広げていきましょう!
那須甲子移動教室 3日目(2)
閉校式でお世話になった職員さんたちにお礼を伝えました。
最終日は、那須どうぶつ王国に行きました。様々な動物と触れ合い、子供たちはとても楽しそうでした。
那須どうぶつ王国で、お昼を食べて梅若小学校に戻ります。
※更新は以上となります。
朝食の様子
閉校式の様子
那須どうぶつ王国
那須どうぶつ王国でお昼ご飯
担任の先生がお互いの靴を間違えて履いてしまったようです(笑)
那須甲子移動教室3日目
朝の集いから最終日がスタートしました。
帰校まであとわずか、たくさんの思い出を作って帰ってきてほしいです!
那須甲子移動教室2日目(3)
二日目の最後のイベント、ナイトハイクです。
校長先生の怖い話を聞いてからスタートしました。
真っ暗な那須甲子の森に悲鳴が響き渡りました。
那須甲子移動教室2日目(2)
2日目は、晴天に恵まれました。
野外炊事ではどの班も協力して美味しいカレーができました!厳しい片付けチェックも一発合格をもらえる班が多かったです!
午後は、だるま作りや広場でのフリータイムで友達と仲良く過ごすことができました。
朝食の様子です。
だるま作りの様子です。
ナイトハイクの下見をしました。
天気も良く見晴らしがとてもよかったです。
広場でのフリータイムの様子です。
那須甲子移動教室2日目
好天の朝を迎えました。朝の集いでは少し眠そうな顔をしている子もいますが、無事に過ごすことができています。
那須甲子移動教室1日目(2)
霧の中でオリエンテーリングを終え、他県の子供たちと夕べの集いも行いました。
夜には外でキャンプファイヤーをしました。
11日 那須甲子移動教室1日目
梅若小学校を出発した5年生は、予定通り本日昼頃に、無事に国立那須甲子青少年自然の家に到着しました。
木々に囲まれたきれいな食堂で、お弁当を食べました。
雨も上がり、この後の活動が楽しみです。
*次のHP更新は明日の午前中になります。ご了承ください
9日 プール開き
今週から水泳指導が始まりました。
全校朝会で、担当の先生から水泳指導についての説明がありました。
また、児童代表として5年生が水泳指導の抱負を述べました。
安全に取り組んでいきます。
4日 たてわり班活動
第1回たてわり班活動が行われました。
自己紹介をした後は、教室で椅子取りゲームやなんでもバスケットなどをして楽しみました。
次回の活動も楽しみです!
1日 運動会
6月1日、運動会を無事開催することができました。
ご多用の中、たくさんの保護者の皆さまにご来場いただき、温かいご声援をありがとうございました。
1年生から6年生まで、すべての学年の子供たちがそれぞれの力を発揮し、練習の成果を堂々と見せてくれました。
また、高学年の児童たちは、係活動や応援にも積極的に取り組み、運動会を支える姿も印象的でした。
改めまして、温かいご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
1年生 キラキラ☆オンステージ
2年生 Blue still lives
3年生 和・輪・笑
4年生 unofficial梅若ismノーダウト!
5年生 梅若ソーラン
ベストアーティスト
5月
27日 運動会全体練習
運動会まであと少し。本日、2回目の全体練習を行いました。
6年生のパレードから始まり、開会式や閉会式、応援合戦の練習をしました。
朝から少し曇り空でしたが、子供たちは元気いっぱい!
赤組・白組に分かれての応援合戦では、声をそろえての掛け声の確認をしました。
「フレーフレー!」と大きな声が校庭に響き、早くも本番さながらの熱気でした。
運動会本番が楽しみです!
21日 児童集会
集会委員会による、「先生紹介クイズ」を行いました。
今年度梅若小学校に着任した先生方についてのクイズでした!
答えがわかると大盛り上がり!何問正解できたでしょうか。
19日 全校朝会
先週に引き続き、校長先生から【梅若スタンダード】についてのお話がありました。
「人の話は相手の目を見て最後まで静かに聞く」ことの大切さを実感できたと思います。
また、3名の表彰がありました。おめでとうございます!
15日 朝の読み聞かせ
本日から、朝の読み聞かせがスタートしました。
さまざまなジャンルのお話を通して、本に親しむ時間を大切にしていきたいです。
14日 体育朝会
体育委員会のメンバーのお手本を見ながら、ラジオ体操を行いました。
朝一の運動で、生活リズムを整えるよい機会となりました!
12日 全校朝会
本日の朝会では、読み聞かせに来てくれる方々と教育実習生の紹介がありました。
これからよろしくおねがいします!
7日 消防写生会(3年生)
5月2日(金曜)は雨で延期になってしまいましたが、7日(水曜)はお天気にも恵まれ、絶好の写生日和となりました。図工の山根先生と、消防士さんのお話をよく聞き、写生会がスタートしました。普段、間近に見ることができない消防自動車を前にして、子供たちは、目を輝かせていました。どこから描こうか、悩む児童もいました。描き始めると、消防車をよく見て、集中して取り組めました。
完成が楽しみです。
2日 学校探検
1年生と2年生で学校探検を行いました。
2年生のお兄さん、お姉さんが1年生をご案内!職員室や校長室、体育館など様々な教室をまわりました。
「ここは図工の授業をする場所だよ!」「ここにはケガをしたら来るんだよ!」と優しく教えてあげる2年生と、各部屋を目をキラキラさせながら見学する1年生の姿が見られました。
4月
30日 委員長任命式
委員長任命式が行われ、各委員会の委員長が校長先生から任命されました。そして、委員会のメンバーが決意を全校に堂々と語り、梅若小学校をさらに高めていきたいという願いが伝わってきました!
1年間、よろしくお願いします!!
23日 1年生を迎える会
体育館にて「1年生を迎える会」が行われ、在校生たちが心をこめて準備した出し物や、手作りのプレゼントで1年生を歓迎しました。それぞれが役割を分担し、1年生に「ようこそ梅若小学校へ!」という気持ちを伝える温かな時間となりました。
1年生も元気いっぱいに「ドキドキドン!1年生」を歌い、少し緊張しながらも笑顔で先輩たちの歓迎を受けていました。
1年生が安心して学校生活を送れるよう、引き続き見守っていきます。
21日 対面式
全校朝会の前に、1年生と在校生の対面式を行いました。
「よろしくお願いします!」と、1年生は元気いっぱいに挨拶をすることができました。
1年生が楽しみにしていた、休み時間の外遊びも始まります。これからの学校生活も楽しみです!
9日 入学式
9日、入学式を挙行いたしました。
今年度は49名の1年生が梅若小学校に仲間入り。これから、友達や先生、お兄さんやお姉さんと、楽しい思い出をたくさんつくりましょうね!
7日 始業式
令和7年度が始まりました。今日から新しいクラスで、新しい先生や友達も加わり新たな梅若小学校のスタートです。
「人にやさしく 自分に強く」
やる気・元気・本気にあふれる学校にしていきましょう!!