このページの先頭です
隅田小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 隅田小学校 の中の スクールライフ の中の 隅小NEWS 〜子供達の様子〜 の中の 令和7年度 5年生 のページです。

本文ここから

令和7年度 5年生

更新日:2025年10月7日

10月の様子

表現「5×Rainbow」〜練習の様子〜

子どもたちのアイディアで、表現「5×Rainbow」がどんどんレベルアップしています!!!
毎時間の練習を、動画で振り返り、見つけた課題を次回の練習メニューやめあてにして取り組んでいます。
また、「7色にそれぞれの意味をこめたい」という思いから、色のチームごとにテーマを決め、
赤「自信」 オレンジ「協力」 黄色「輝く希望」 緑「成長」
水色「穏やかな平和」 青「無限の可能性」 ピンク「感謝」 に決定しました。
技やダンスだけでなく、思いをいっぱいこめて精一杯表現します。
本番は、隅田小の校庭と、子供たちの心に大きな美しい虹がかかりますように!

表現「5×Rainbow」始動!!!

体育学習発表会の練習が始まりました。
5年生の表現運動は「5×Rainbow」です。
5年生の「5」と、目標に向かって進んでいく「GO!」
雨上がりの虹のように、どんなことものりこえ成長していく姿と、それぞれの色や個性を合わせて協力していきたい!
という思いを込めて子供たちと決定しました。
テーマやタイトル、衣装や演出など、5年生みんなのアイディアを出し合いながら創っています。
実行委員を中心に、熱心に練習に励んでいます。そんな子供たちの思いが形となってお家の方に届く日が待ち遠しいです!

〜9月の様子〜

算数の学習

算数科では「倍数・約数」の学習に入りました。
コース別に分かれ、集中して学習に取り組むことができています。
学んだことを演習問題を通して定着させたり、トランプやカードをつかったゲームで活用したりと
毎時間充実している算数の授業です!今の学習が次の単元や中学校へ繋がる学習になっています。
引き続き丁寧に指導していきます。

ボッチャ交流会

外部講師をお招きし、「知る」「楽しむ」「伝える」の3つをミッションとして【ボッチャ】について学びました。
ルールを教えていただいてからの試合体験では大盛り上がり!
実際に取り組む中で、コツをつかんだり作戦を思いついたり…
「知る」「楽しむ」ミッションは大成功でした!
最後の「伝える」ミッションは、来週の親子交流会までお預けですが
今日の感動をしっかりとお伝えできるのではないかと思います!お楽しみに!!

授業スタート!

夏休みも終わり、元気な5年生の姿が戻ってきました!!!
授業も始まり、集中して取り組んでいます。
今後は各クラスだけでなく、行事にむけて、学年で取り組む時間も増えてきます。
5年生全員で成長していけるように、頑張ります!

〜7月の様子〜

初めての着衣泳

天気にも恵まれ、着衣泳を無事に行うことができました。
水着に比べて浮きにくいことや、長く浮くための方法を学ぶことができました。
これで5年生の水泳の学習も終了です。健康観察やプールのご準備など、ご協力いただきありがとうございました。

3年生と一緒にプール♪

いよいよ厳しい暑さとなり、3・4時間目のプールも実施が難しくなってきた中で、
1・2時間目の3年生と一緒にプールに入ることになりました。
さすがの5年生!3年生のお手本のような浮き方や泳ぎ方を見せたり…
課題別のコースに分かれ、3年生に教えている優しい5年生や、協力して宝探しを行う姿も見られました。
水泳学習も残りわずかです。楽しく安全に活動していきます。

すみ小祭り大成功!!!

すみ小祭りが行われました。前半・後半にわかれ、お客さんとして遊びに行く時間と、店屋さんとして案内をする時間、どちらもいきいきと楽しむ姿が見られました。「楽しんでもらえてうれしかった」「たくさんの工夫がどの学年もあってすごかった」と振り返る子供たち。これも相手を「思いやる心」の一つですね。全校で最高の思い出の一つになりました。

〜6月の様子〜

隅小20周年〜笑顔と学びのプロジェクト〜

20周年をお祝いするプロジェクトがいよいよはじまりました。
今回はプロのカメラマンをお招きして「隅田小のお気に入りの場所」をテーマに写真を撮る活動を行っています。
第1回は、写真の撮り方を教えていただき、お気に入りの場所を撮影しに行きました。
第2回では、撮った写真の編集を行い、よりよい一枚を仕上げているところです。
作品は今後、校内に飾られる予定ですので、完成を楽しみにしていてください♪

行ってきました!那須甲子移動教室〜3日目〜

いよいよ最終日は、待ちに待った那須どうぶつ王国です。
この2日間で学んだ「仲間と助け合い、一緒に行動する」ことを生かし、行動班での完全自由行動です。
時計を見ながら、マップを見ながら、仲間の声を聞きながら…。
どの班も楽しんで見学をし、集合時間までに指定の場所に集まることができました。大きな成長です!

行ってきました!那須甲子移動教室〜2日目〜

2日目は山の天気に翻弄された1日でした。
トレッキングは天気が悪く中止になってしまいましたが、代わりに那須甲子探偵団!宿舎の中を何周も歩き回り、至る所に貼られている小さなシールを探します。力を合わせて謎を解き明かすことができました。
午後は白河だるまの絵付けです。個性溢れるすてきな作品ができあがりました。お家で飾っていただけているでしょうか?
夜のナイトハイクは、真っ暗な山道を進みました。悲鳴あり、涙あり、きれいな景色や空を見て感動もあり。素敵な思い出になっていますように。

〜5月の様子〜

行ってきました!那須甲子移動教室〜1日目〜

1日目は田植え体験とキャンプファイヤーです。
田植え体験はあちこちから悲鳴が聞こえたスタートでしたが、次第に慣れてきたようです。大きな田んぼを、子どもたちの手で植えきりました。
早く終わった子は、横の水路でカエルや虫探し…。東京ではできない貴重な体験でした。
キャンプファイヤーは大盛り上がり。全力で声を出し、全力で身体を動かし、心も一つになりました。

調理実習に向けて・・・

5年生から新しく始まった家庭科の授業では、調理実習に向けての準備が始まりました。
家庭科室にあるガスコンロをつかって、火をつけ調節する方法を見つけました。
「ガスの元栓を開けることを初めて知った!!!」「家はIHなので初めてコンロをつかった!」と、友達と協力しながら学んでいます。

那須甲子まで残り5日!!!

那須甲子もいよいよ来週となりました。班や係も決定し、当日に向けて準備が進んできています。
体育館ではキャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習を行いました。
総合では那須甲子についてのスライドや新聞づくりなど、事前学習に励んでいます。当日がとても楽しみです♪

〜4月の様子〜

那須甲子移動教室にむけて…

那須甲子移動教室にむけて第1回学年オリエンテーションを行いました。
自然の豊かさ、宿舎の様子等、写真や動画を見ながら、楽しみな気持ちを膨らませていました。
学校やお家を離れての2泊3日、思い出いっぱい、成長いっぱいの3日間になるよう準備を進めていきます。

1年生を歓迎しました!!!

1年生をむかえる会が行われました。
5年生は、1年生が入場する体育館入り口の飾り付けを担当しました。
「隅小へようこそ」「虹のような明るい生活が待っているよ」と、心を込めたあたたかいプレゼントになりました。

高学年のスタートです!

5年生としての1年が、本格的に始まりました。
初めての委員会の仕事も始まり、やる気いっぱいの表情も見られます。
これからお世話になる専科の先生方の授業も始まっています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

隅田小学校

住所:〒131-0031 墨田四丁目6番5号
電話:03-3614-0203
交通アクセス
Copyright(C) Sumida Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る