学校における新型コロナウイルス感染症対策 登校可能日の様子
更新日:2020年5月29日
登校可能日の様子。三密を避け、児童の安全や健康に配慮しながら、新型コロナウイルス感染症対策を行いました。児童が安全で安心して毎日を過ごせるように今後も対応を続けてまいります。今後とも新型コロナウイルス感染症対策と教育活動の再開に向けた取組にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
換気をしながら、児童が密にならないように間隔を空けて登校できるようにしています。
登校後、マットで下足を消毒、手指のアルコール消毒をしてから、教室と体育館に移動します。
密を避けるため、各学年、教室と体育館に分かれて学習しました。児童には2mの間隔を保ちながら移動するように職員で声をかけるようにしています。
児童が接触しないように、距離をあけて、手洗いをしています。
体育館では、フラフープを使って2mの間隔をとって座ります、喚気をしながらストレッチなどの軽い運動をしました。
使用したフラフープや机、椅子などは、すぐに消毒をして感染症予防に努めています。
教室だけでなく、特別教室も使って分散して学習しています。机の間隔を空け、密を避けた、学習環境を整えています。