11月
更新日:2025年11月12日
11/11 連合音楽会(6年)
11月11日(火)、6年生が 墨田区立小学校連合音楽会に参加しました。
合唱では「ふるさと」、合奏では「アルルの女」第2楽章よりファランドールを披露しました。
会場の すみだトリフォニーホールには、美しい歌声と迫力ある楽器の音色が響き渡り、観客を魅了しました。
6年生は、先日の 開校150周年記念式典でも同じ曲を披露しましたが、
今回はさらに磨きのかかった演奏で、成長した姿を見せてくれました。

合唱の様子(動画キャプチャのため低画質となります)

リーフレット
11/8 七ケ町対抗サッカー大会
11月8日(土曜)、今年度の七ケ町対抗サッカー大会が、
フクシ・エンタープライズ墨田フィールドにて開催されました。
綺麗な人工芝のグラウンドで、秋風を感じながら元気いっぱいにプレーする子供たちの姿が印象的でした。
のびのびとサッカーを楽しむ様子からは、スポーツの楽しさが伝わってきました。
今年度最後となる七ケ町のスポーツ大会も、無事に終了いたしました。
子供たちに貴重な体験の場を提供してくださった七ケ町の皆様、PTA体育部の皆様、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

人工芝上での白熱した試合

表彰式
11/6 就学時健康診断(5年生)
11月6日木曜日に、就学時健康診断が行われました。来年度入学予定のお子さんに、5年生が優しく丁寧に寄り添いながらお世話をしました。緊張していた子も、5年生のあたたかい声かけや笑顔に安心した様子でした。新1年生のみなさん、ご入学を心よりお待ちしています!

校内を案内する5年生

視力検査のお手伝いをする5年生
11/5 6年2組 研究授業(区小研) 道徳科「自分の中にある誠実な心」
6年2組の道徳科の授業で教材「手品師」をもとに、誠実に生きることの意味について考えました。
夢と約束の間で葛藤する登場人物の姿に心を寄せながら、子供たちは自分の信念や正しさとは何かを話し合いました。
役割演技やペアでの対話を通して、他者の考えに耳を傾け、自分の気持ちに素直に向き合う姿が多く見られました。
授業の終盤では、オリンピック選手の誠実な行動や、クラスでの出来事など、身近なエピソードにも話が広がり、「誠実さ」は遠い理想ではなく、日々の生活の中にあることを実感していました。一人一人が「誠実な心」とは何かを深く考え、心の成長を感じる授業となりました。

役割演技をしています。

教師からの説話を聞いています。