このページの先頭です
緑小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 緑小学校 の中の スクールライフ の中の 学校のできごと の中の 令和4年度 のページです。

本文ここから

令和4年度

更新日:2023年3月24日

3月の行事

みどりネットショップ開店☆


みどり学級の子供たちが作ったアイロンビーズ作品。ネットショップ開店です!6年生に買っていただき、ニコニコ笑顔となりました。

2月の行事

みどり学級お別れ遠足


スカイツリーのエレベーターに乗りました。


展望台からの景色を写真に撮りました。

5年生音楽


学年全体で初めて合奏の練習をしました。

3年生ジャイアンツアカデミー


ジャイアンツアカデミーのコーチから投げ方を教わりました


教わった技で楽しくゲームをしました

1月の行事

展覧会

1年生の作品


ひかりのくにのなかまたち


ちぎって はって

2年生


えのぐ ひっぱレインボー


えのぐをたらしたかたちから


かぶって へんしん

3年生


クッキーハウスへようこそ


くぎぞくとあいぼうの物語


つかってたのしいカラフルねん土

4年生


ながぐつをはいたねこ


ビーンズハウス

5年生


貼って 続けて 描いてみて


だんだんコリント


ソーイング はじめの一歩

6年生


マイネームアート


わたしはデザイナー 〜12歳の力で〜


水のある星


生活にいかそう ソーイング

みどり学級


だいすきはっけんみどりのまち


だいすきはっけんみどりのまち


たからものをさがして

共同作品


立体三角形


エキゾチックかざり


うねうねバルーン

両国中学校 緑幼稚園 作品


両国中学校交流作品


両国中学校交流作品


緑幼稚園交流作品

展覧会 共同制(1・6年生)


展覧会がいよいよ迫ってきました。月曜日には最高学年として、会場準備も行いました。写真は、展覧会で展示する、1年生との共同作品の作成の様子です。6年生が組み立て、1年生が色をつけました。どのような作品になったかは、展覧会当日を楽しみにしていてください。

12月の行事

1年 移動動物園


移動動物園でたくさんの動物と出会いました。

5年 社会科見学


ミュージアムパーク茨城県自然博物館では、楽しみながら生物や鉱石などについて学びました。

1年生 6年生 交流会


1年生が、1年間お掃除や朝の支度を手伝ってくれたお礼に、交流会を開いてくれました。ドッジボールとカード遊びを行い、1年生も6年生も楽しそうに交流していました。最後には、1年生から6年生へのお礼にお手紙もいただきました。

2年生 移動動物園


体育館にたくさんの動物がやってきました。最初はドキドキしていましたが、初めて触れ合う動物に、興味津々でした。

6年生 社会科見学


社会科見学に行ってきました。午前中に国会議事堂。午後からは科学技術館に行きました。どちらでも意欲的に学ぼうとする姿勢と公共の場を意識した行動をとる姿がみられ、6年生として成長した姿をみせてくれました。

4年生 わくわく音楽道


7日(水曜)にわくわく音楽道がありました。ヴァイオリンやコントラバス、ピアノのすてきな生演奏を子供たちはリズムをとりながら夢中で聴いている様子でした。

4年生 サッカー選手の出前授業


11月21日(月曜)には、FC東京の鈴木準弥選手による出前授業がありました。夢に向かうことや、今を一生懸命生きることの大切さについて教えていただきました。サッカーの実技の時間には、プロ選手の力強いシュートを目の前にして、歓声が上がっていました。

6年生 オーケストラ鑑賞教室


すみだトリフォニーホールへオーケストラ鑑賞教室に行ってきました。鑑賞のマナーを守った姿はさすが6年生といえる姿でした。「大きな古時計」や「運命」など知っている曲もたくさんあり、新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏に聞き入っていました。。

11月の行事

1年生の様子


「ボール投げゲーム」みんなで協力しました。

5年生の様子


5年生最後のティーボールをやりました。


チームで作戦を考え、協力していました。

消防署見学(3年生)


本所消防署緑出張所に行きました。


ホースの重さを体験しました。

6年生の様子


後期から始まった朝学習の様子です。この日は読書の日でした。8時30分になると、自分たちでタブレットを開き問題を解きだしたり、本を読み出したりと時間をみて行動し、落ち着いた朝のスタートをきることができています。。


家庭科の学習の様子です。展覧会に向けて刺繍クッションづくりを行っています。タブレットのデザイン集を見て、様々なデザインを組み合わせて作成しています。作成中の子供たちの集中力は凄まじいものです。。

10月の行事

5年生の様子


5年生になって、初めてティーボールをしました。

9月の行事

5年生の様子


迫力ある人形劇を楽しんでいました

2年生の様子


「交通安全教室」では、交通ルールについて、再度確認することができました。


理科の学習で、緑小学校の生き物探しをしました。建物に囲まれた校庭でしたが、ダンゴムシやトンボ、カメムシを見付けることができました。

4年生の学習


 水道局の方をゲストティーチャーに招き「水道キャラバン」を行いました。水の一生をテーマにどのように水道水になるか学びました。水道局の方の話を真剣に聞き、楽しく「水」について学びました。

1年生の学習


演劇鑑賞教室として『人形劇 9月0日大冒険』を観劇しました。

6年生の学習


 前期も残り一ヶ月となりました。学習も生活もまとめに向けて指導しています。残り半年の学校生活が大切な思い出になるように一日、一日を大切に指導していきます。写真は、体育の学習です。久しぶりのボールを使った運動を楽しんでいます。


 今月は「お祭りひろば」がありました。6年生は1組が「脱出ゲーム」2組が「お化けトロッコ」3組が「RPG」を作成しました。クラス毎のカラーが溢れる素敵な動画となりました。自分たちで計画、役割分担、撮影、編集を行い、下級生からも絶賛される動画をつくることができました。

7月の行事

水・砂遊び(1年生)

生活科の学習で、夏を感じる水・砂遊びを行いました。
子供たちは裸足になり、水や砂の感触をを全身で感じる
ことができていました。

トウモロコシの皮むき体験(2年生)


トウモロコシの皮むき体験。じっくり観察をしながら、楽しんで取り組みました。

体育館での全校朝会(2年生)


体育館での全校朝会の様子。多くの子が校長先生の顔を見ながらお話を聞いていました。

道徳の様子ふろしき体験(3年生)


道徳の教材を基にふろしき体験を行いました。


保護者の方にもご協力いただきました。

算数少人数の学習(4年生)


昨年度は、あまりできなかった習熟度別で算数の学習を行っています。2桁÷2桁の割り算の筆算について、学習をしています。

那須甲子移動教室(5年生)


熊撃ちの話の後、熊の毛皮と鹿の角を見たり触ったりしました。


沢歩きは各クラスで分かれて移動しました。

日光移動学習教室(6年生)


日光移動学習教室1日目は、大谷資料館に行きました。大谷石を発掘していた、実際の現場をガイドの方に説明を受けながら見学しました。子供たちは寒さと声の反響などにも感動していました。結婚式やコンサートに使っていることには特に興味津々に聞いていました。


日光学習移動教室2日目は、朝からの大雨でハイキングを中止して、さかなと森の観察園や竜頭の滝の見学をしました。最後は遊覧船にのって中禅寺湖をクルージングしました。この時には天気にも恵まれて、湖の美しさに目をうばわれていました。


日光移動学習教室3日目は、日光東照宮に行きました。ガイドさんの話を聞きながら、事前学習で学んだことと比較して、関心高く話を聞いていました。2泊3日の集団生活を通して、小学校生活の大切な思い出になっただけでなく、様々なことを学び、大きく成長することができたと思います。

6月の行事

交通安全教室(3年生)


キックボードは道路では乗りません。


雨の日には、目立つ色を身に付けましょう。

令和4年度運動会


カラフル花火、きれいに咲きました。(2年)


緑小にエールを送るダンスをしました。(3年)


自分たちで動きを考えたダンスをしました。(5年)


笑顔で踊ったパワフルエイサー(4年)


最高学年らしい姿を見せました。(6年)


みんながニコニコ笑顔で踊りきりました。(1年)

※みどり学級の児童は、各学年と一緒に参加しました。

5月の行事

連合写生会に行きました。(6年生)


6年生が連合写生会として、旧安田庭園に行きました。

4月の行事

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

緑小学校

住所:〒130-0021 緑二丁目12番12号
電話:03-3634-6876
交通アクセス
Copyright(C) Midori Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る