このページの先頭です
小梅小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 小梅小学校 の中の スクールライフ の中の 小梅ニュース の中の H28・29年度 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サブナビゲーションここまで

本文ここから

H28・29年度

更新日:2018年4月26日

パラ陸上界のレジェンド、鈴木選手が来校します!


鈴木選手「自分を好きになろう!」

 2月19日(月曜)、東京都オリンピック・パラリンピックアワード校の特別授業が行われます。ゲストティーチャーは、パラリンピック5大会連続出場、走高跳の第一人者・鈴木 徹 選手です。鈴木選手は昨年の世界大会で銅メダルを獲得するなど、パラ陸上界のレジェンドと賞賛されているアスリートです。4校時(6年生)、5校時(5年生)、同じ内容の授業を2回行います。お時間がございましたら、ぜひ御来校ください。

マラソン大会が行われました。

 1月20日(土曜)に隅田公園でマラソン大会が行われました。休み時間や体育の学習の時間に練習をしたり、家に帰ってから自主練習に励んだりした子供たち、その成果をしっかりと発揮できたように思います。また、当日は多くの保護者の方々が応援に来てくださり、子供たちはその声援を力に変えて一生懸命走りました。このマラソン大会を通して、運動をすることの楽しさや、努力を続けることの大切さを学ぶことができました。

席書会が行われました。

 1月11日(木曜)12日(金曜)に、席書会が行われました。1、2年生は硬筆で文章を書きました。3年生は『お正月』、4年生は『美しい山』、5年生は『平和の光』、6年生は『夢の実現』をそれぞれ毛筆で書きました。12月、冬休みと練習を重ねてきた子供たちは、自信をもって臨みました。どの作品も素晴らしい出来栄えです。本校では、1月16日(火曜)から31日(水曜)まで書初め展を催しています。もしお時間ございましたら、足をお運びください。


席書会の様子(5年生)


一言も発さずに、集中する子供たち

 オリンピック・パラリンピック特別授業が行われました。

11月30日(木曜)と12月5日(火曜)に、特別講師によるオリンピック・パラリンピック特別授業が行われました。講師には、世界で活躍そのするアーティストの清貴さんと、かんばらけんたさんをお招きしました。どちらの講演でも多様性について語られ、かんばらけんたさんからは「みんなちがうから、それがイイ!」という言葉が送られました。自分と違う存在を認めていくことを、講演会をとおして子どもたちが考えることができました。そのような気持ちが彼らの中で育っていくことに期待します。


清貴さんによるピアノの弾き語りも行われました


かんばらけんたさんによるパフォーマンス

いじめ防止授業地域公開講座が行われました。

 11月18日(土曜)にいじめ防止授業地域公開講座が行われました。道徳の時間をとおして、他者に思いやりをもって接することの大切さを考えました。また、3校時には全校児童を対象に、『キミの勇気がだれかを救う』と題して、矢野デイビットさんによる講演会が行われました。ご自身の体験談を交えながら、「勇気をもつこと」についてお話いただきました。ピアノの弾き語りも行われ、児童は聞き入っていました。


素敵な歌に聞き入る子どもたち


役になりきり、気持ちを考えてみよう

音楽会が行われました。

 11月24日(金曜)と25日(土曜)に、音楽会が行われました。24日は児童観賞日として、子どもたちがお互いの演奏を聴き、互いに拍手を送り合いました。25日は保護者鑑賞日に設定して、多くの保護者や地域の方に足を運んでいただきました。お家の人に自分たちの演奏を聴いてもらえることが嬉しい子どもたちは、前日以上に張り切っていたように見えました。この音楽会を通して、仲間と気持ちを合わせることの難しさと楽しさを知ったこうめっこ。クラスや学校全体での団結力が更に高まることに期待します。多くの拍手が送られる中、今年の音楽会は幕を閉じました。


トップバッター 3年生によるカスタネット演奏


小梅小囃子 鳴り響く太鼓の音

車いすバドミントン選手 長島 理さんによる特別授業が行われました。

 10月21日(土曜)に、『東京パラリンピックまであと1039日!車いすバドミントンで世界に挑む!』と題して、車いすバドミントン選手の長島 理さんによる特別授業が行われました。冒頭では本校の児童や教員とバドミントンの試合を行い、その素早い動きやラケットさばきに多くの児童が驚きの声を上げました。事故に遭いながらも諦めずにバドミントンを続けたその姿は、児童たちの目にどううつったのでしょう。月末に行われる音楽会に向けて、最後まで粘り強く練習に取り組む姿が多く見られることを期待します。


練習試合


講演会

運動会が実施されました。

 14日(土曜)、運動会が実施されました。小雨のため開会式、応援合戦は体育館で行いましたが、その後は雨も止み校庭で実施することができました。これも、雨で濡れた校庭の水はき、雑巾がけをしてくださったおやじの会やPTA役員、そして多くの保護者の皆様の協力があってこそ。運動会を成功させようと一生懸命だった大人の姿に、小梅っ子も全力を出し切って演技・競技で応えました。スローガン「輝いて 喜びあふれる 小梅っ子」のとおり、奇跡的に運動会ができた喜びにあふれた忘れられない一日となりました。温かな御声援と御協力、ありがとうございました。


フレーフレー小梅応援合戦


全校「大玉送り」


2年「ラブ アンド ピーチ!」」


5・6年「騎馬戦」


3年「花笠音頭」


雑巾で雨を拭き取る保護者の皆様

全校読み語り集会が開かれました。

 9月30日(土曜)に、読み語りボランティア「うめのみ」の皆さんによる、全校読み語り集会が開かれました。ふだんは教室で行われている読み語りですが、大画面に映る挿絵や、楽器の生演奏に子供たちは興味津々。本の世界にあっという間に引き込まれていました。最後には子供たちから、うめのみの皆さんへ大きな拍手が送られました。この集会をきっかけとして、読書が好きになる小梅っ子が一人でも増えることに期待します。

1・2年生合同の生活科見学が行われました。

 9月22日(金曜)に、生活科見学が行われました。2年生が1年生の手を取り、仲良く目的地の市制記念公園を目指しました。2年生は、昨年度自分たちがしてもらったことを思い出しながら、一生懸命1年生のお世話をしました。1年生は、2年生の言うことをしっかり聞くことができ、4月からの成長ぶりをたくさん見せてくれました。途中から降ってきた雨にも負けず、どんぐり拾いや遊具を使っての遊びを思い切り楽しんだ小梅っ子でした。


どんぐり拾い


お弁当

5年に1度の鳳輦巡行を見学しました。


見学する子供たち


力強く歩く牛

 9月15日(金曜)に、5年に1度の鳳輦巡行が行われました。学校の前を行列が通るということで、全学年が道路脇に立ち、見学しました。なかなか牛が到着せず、子供たちはまだかまだかと待ちわびていました。そして、いよいよ牛が到着しました。目の前を通過すると、「すごい!」「大きい!」という声があちらこちらから聞こえ、子供たちは皆、目を輝かせていました。このような貴重な体験は、なかなかできるものではありません。その感動を忘れずに地域の伝統を知り、そして守っていってほしいです。

 今年度の水泳指導が終わりました。


授業中の様子

 1年生から6年生まで、大きな事故もなく水泳指導を終えることができました。「去年よりも泳げる距離が伸びた」「平泳ぎができるようになった」「来年こそ記録を伸ばしたい」など、様々な児童がいます。来年度のプール開きが楽しみです。

気象予報士・酒井千佳さんの特別授業がありました。


未来の地球のために、今できることを真剣に考える子供たち

 9月6日(水曜)3校時、NHK『おはよう日本』に出演されている気象予報士・酒井千佳さんをお招きし、特別授業『未来の地球と私たちのくらし』が開催されました(主催:NPO法人気象キャスターネットワーク、環境省)。映像やゲームを交えながら、地球温暖化の現状や対策についてお話ししてくださいました。質疑応答の時間になると、子供たちからいくつも質問が飛び出し、地球の未来について真剣に考えていることが伝わってきました。電気を消したり水を大切にしたり、自分たちにできることを積極的に取り組んでいくと約束した子供たちでした。

気象予報士・酒井千佳さんの特別授業があります。


告知ポスター

 9月6日(水曜)3校時、NHK『おはよう日本』に出演されている気象予報士・酒井千佳さんをお招きし、特別授業『未来の地球と私たちのくらし』が開催されます(主催:NPO法人気象キャスターネットワーク、環境省)。地球温暖化の最新情報とその対策について、普段のお天気の解説同様、楽しく、分かりやすく子供たちに教えてくださいます。地域・保護者の方も参観できます。お時間がある方は、ぜひお越しください。

待ちに待ったお土産購入!


「どれにしようかな?」

 二社一寺の見学を終え、竹内物産店に到着しました。ここでは昼食のカレーライスをいただくとともに、楽しみにしていたお土産を買います。「どれにしようかな?」「誰に買っていこうかな?」とあれこれ悩みながらも、みんな嬉しそうにお土産を選んでいます。

ユネスコ世界遺産「日光の社寺」を見学!


約4年ぶりの一般公開 国宝「陽明門」

 8月23日(水曜)、日光移動学習教室の3日目は、1999年にユネスコの世界遺産として登録された東照宮や二荒山神社をはじめとする「日光の社寺」を見学しています。写真は、今年3月に約40年ぶりの大修復を終えたばかりの国宝「陽明門」です。508体の彫刻や純白の柱が色鮮やかによみがえり、子供たちはその美しさと職人の技に魅了されていました。

戦場ヶ原を歩きました!

 昼食後にスタートした戦場ヶ原ハイキング。湯の湖畔から竜頭の滝までの道のり約8kmの木道を歩きました。大きな天候の崩れもなく、奥日光の自然を楽しみながら全員無事ゴールすることができました。宿舎に戻ったあと、日光最後の夜は「思い出句会」を楽しむ予定です。


日本百名山のひとつ「男体山」


戦場ヶ原ハイキング1


戦場ヶ原ハイキング2


赤沼で記念撮影(の準備中)

迫力ある華厳の滝に感激!

 那智の滝(和歌山)、袋田の滝(茨城)とともに、日本三名瀑のひとつにも数えられている華厳の滝を見学しました。中禅寺湖から落差97mを一気に流れ落ちる水の量ですが、本日は約1t/秒。その迫力と美しさに子供たちも歓声を上げていました。


6年1組


6年2組

2日目の朝を迎えました。

 8月22日(火曜)、日光移動学習教室2日目の朝を迎えました。6時に起床し、宿舎前の広場でラジオ体操をしてから二荒山神社周辺を散歩しました。早朝ということもあり、清々しい朝の空気に包まれた杉並木は、ほぼ貸し切り状態でした。


ラジオ体操


杉並木を散歩

学習発表会も無事終了!


1Cグループの発表「陽明門と五重塔」

 初日の夕食後、学習発表会が開かれました。10のグループが、それぞれ「戦場ヶ原」や「日光東照宮」、「日光の湖・滝・山」などについて事前学習で調べたことを分かりやすく発表しました。発表するグループも聴くグループも、どちらも普段の授業中と変わらぬ真剣な表情で、文字通り「移動学習教室」となりました。

 「日光彫」に挑戦しました!

 午後は、日光木彫りの里工芸センターで「日光彫」に挑戦しました。「ヒッカキ刀(日光三角刀)」と呼ばれる独特の彫刻刀を使い、丸盆に竹や水芭蕉、三猿や眠り猫などの図柄を1時間ほどかけて丁寧に彫りました。日光の歴史と伝統に触れる貴重な体験ができました。


ヒッカキ刀で「日光彫」に挑戦


子供たちの作品「桜」「鳴龍」

大笹牧場で記念撮影!

 大笹牧場では真っ白な霧が立ち込める中、クラスごとに集合写真を撮りました。標高1300mにある日光霧降高原ならではの、涼しげな1枚となりました。


6年1組


6年2組

日光移動学習教室が始まりました!

 8月21日(月曜)、6年生の宿泊行事「日光移動学習教室」が始まりました。午前中は、大笹牧場でアイスクリーム作りに挑戦しました。材料と氷を入れた容器をテーブルの上でコロコロと転がすこと約10分。完成した手作りアイスクリームの味は格別でした。


アイス作り体験1


アイス作り体験2

竹ばし作りに挑戦しました!


竹ばし作りに挑戦

 あわの移動教室3日目も快晴で迎えることができました。午前中に予定していた竹ばし作りを無事に終え、閉園式を済ませて予定よりも早く「栃木県こども総合科学館」に向けて出発しました。みんな元気に過ごしています。

横根山ハイキングを楽しみました!

 あわの移動教室2日目、横根山ハイキングに挑戦しました。お天気にも恵まれ、みんなで励まし合いながら目的地の「象の鼻」まで笑顔で歩き通すことができました。このあと学園に戻って、頑張った御褒美にアイスクリームを食べる予定です。


励まし合って登ります。


「象の鼻」で記念撮影

爽やかな朝を迎えました。


2日目の朝食

 ウグイスの爽やかなさえずりと、清らかな川のせせらぎに包まれて目覚めた朝。おいしい空気と一緒に、ハイキングに向けてごはんもたくさん食べています。

キャンプファイヤーで盛り上がりました。


キャンプファイヤー

 あわの移動教室初日の夜のイベントは、待ちに待ったキャンプファイヤーです。キャンプファイヤー係が入念に準備をしました。ひとつの炎をみんなで囲んで楽しく歌ったり、踊ったりしました。

マスつかみをしました。

 絶好のお天気の下、学園近くの川をせき止めマスつかみ体験をしました。自分たちで捕まえたマスは、焼いておいしくいただきました。


マスつかみ1


マスつかみ2

あわの移動教室が始まりました。


教室からお見送り


墨堤通りで「いってらっしゃい」

 7月10日(月曜)、5年生のあわの移動教室がスタートしました。在校生やPTA会長様をはじめとする大勢のおうちの方に見送られてバスは出発し、予定より45分早く「あわの自然学園」に到着しました。初日の主な活動はマスつかみ、キャンプファイヤーです。初めての宿泊行事を通じて3つの学び「つながり・挑戦・貢献」を一人一人が自分のものにしてくれることを願っています。


宿舎前で記念撮影 5年1組


宿舎前で記念撮影 5年2組

縦割り班集会を行っています。


仲良くかるたをする様子

 小梅小学校では、縦割り班で集まり、遊びを通して交流する機会をもっています。上級生は遊びの準備や運営を行い、下級生が楽しく遊ぶことができるように頑張っています。下級生はそんな上級生の姿から、たくさんのことを学んでいることでしょう。集会の終わりには「今度は何をして遊ぶの?」と、次回に期待する児童の声も聞こえてきました。

「学校に泊まろう」が行われました。


協力してテントを張る様子

 6月17日(日曜)に、「防災訓練 学校に泊まろう」が行われました。本校の児童約40名が参加し、災害時に自分の身を守るための学習に積極的に取り組みました。おやじの会やPTAの方々が、児童のために一生懸命準備をしてくださり、充実した防災訓練となりました。今回の経験が、いつか児童の命を守ってくれることでしょう。

道徳授業地区公開講座が行われました。


温かい空気に包まれた講演会

 6月3日(土曜)に、道徳授業地区公開講座が開かれました。2校時に全学級で道徳授業が行われ、3校時には佐藤ひらりさんの講演会が行われました。佐藤ひらりさんの素晴らしい歌声に、客席からは大きな拍手が送られました。一日中多くの保護者の方が足を運んでくださり、家族で心が温かくなる時間を過ごすことができました。

道徳授業地区公開講座が行われます。


佐藤ひらりさんポスター

 6月3日(土曜)、道徳授業地区公開講座が行われます。2校時に全学級が道徳授業を公開し、3校時は体育館で講演会「こころで感じて、みんなで歌おう」が行われます。講師のシンガーソングライター・佐藤ひらりさんは現在高校1年生。若干12歳でニューヨークアポロシアターのアマチュアナイト・ウィークリーチャンピオンに輝いた実力の持ち主です。その歌声を、ぜひお聴きください!
 また、講演会前には女優・一般社団法人Get in touch代表の東ちづるさんへ、今年3月に子供たちが行った「ドイツ平和村募金」の目録贈呈式を行います。

中学年の遠足が行われました。

 5月16日(火曜)に、子供たちが心待ちにしていた3・4年生合同の遠足が行われました。目的地は、市川自然公園ありのみコース。向かう足取りも軽く、楽しさが伝わってきました。園内では、アスレチックに全力で取り組みました。人気の遊具がある中、順番をしっかり守ったり、友達に譲ってあげたりする姿が見られました。楽しく遊ぶ中で、小梅っ子の成長が多く見られた一日でした。


元気に遊ぶ子供たち

離任式が行われました。

 4月28日(金曜)に離任式が行われました。本校を離れた4名の教職員のうち、3名が出席し、多くの児童が涙を流す中、送り出されました。児童は想いを綴った手紙を読み、お世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。本校を離れた教職員からは、現場でのエピソードや、本校での思い出が語られました。


涙と拍手の中見送られる先生方

ドイツ平和村募金は10日(金曜)まで!

 3月6日(月曜)から10日(金曜)まで、代表委員会の子供たちが登校時間にあわせて正門のそばに立ち、ドイツ平和村募金を呼び掛けています。昨年12月、女優の東ちづるさんをお招きして行われた特別授業「ドイツ平和村より」で刺激を受けた子供たちの声が実現しました。遠いドイツで治療を続けている、紛争で心も体も傷ついた子供たちに、小梅っ子の思いが届くことを願っています。御協力よろしくお願いします。


募金箱と手作りポスター


平和村募金ポスター

6年生を送る会が開かれました。

 3月4日(土曜)、6年生を送る会が開かれました。大勢の保護者の皆様が見守る中、歌やダンス、呼び掛けに群読など、5年生以下の子供たちがお世話になった6年生に心温まる贈り物を届けました。中には感極まり涙する子も・・・・・・。6年生は開校95周年記念に贈られたえんじ色のはっぴを身にまとい、全力で「伝統の小梅小囃子」を後輩たちに引き継ぎました。卒業式まで、あと3週間。お別れの日が近づいています。


3年生と一緒にダンス!


伝統の小梅小囃子

大盛況!なわとび集会&もちつき大会

 2月18日(土曜)、なわとび集会ともちつき大会が行われました。なわとび集会では、クラスごと、模範演技の順で一人一人が身に付けた技を披露しました。もちつき大会では、全児童がもちつき体験をしたあと、三種類の味(きなこ・あんこ・のり醤油)のおもちをおいしくいただきました。おやじの会をはじめ、PTA・地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。また一つ、すてきな思い出ができました。


なわとび集会


もちつき大会

リオパラ日本代表選手と義足作りの達人をお招きしました。

 1月27日(金曜)、東京都オリンピック・パラリンピック教育重点校特別授業第6弾として、リオパラリンピック日本代表(陸上競技)の大西瞳選手と、大西選手の義足を作っている義肢装具士の臼井二美男さんをお招きして義足体験と講演会を行いました。義足体験では、思うように次の一歩を出すことができない難しさを肌で感じることができました。講演会では、大西選手が実際に競技用義足で走る姿を見せてくださったり、メカニックとしてリオに同行した臼井さんがリオパラリンピックのお話を聞かせてくださったりしました。


義足での歩行を初体験


競技用義足で走る大西選手

CPサッカー日本代表監督をお招きしました。

 1月24日(火曜)、CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)日本代表監督・島田祐介さんをお招きして、東京都オリンピック・パラリンピック教育重点校特別授業第5弾「夢をもつことの大切さ」が開かれました。元Jリーガーである島田監督からは、「毎日コツコツと夢に向かって努力することが大切」「影の努力を見ている人が必ずいる。サボっているところも必ず誰かに見られている。だからいつも全力で取り組もう!」という熱いメッセージをいただきました。


島田監督のお話


記念撮影(3年生)

マラソン大会が行われました。


自己ベスト目指してスタート!

 1月21日(土曜)、隅田公園で毎年恒例のマラソン大会を行いました。多くの保護者の皆様の声援に励まされ、どの子も自己ベスト更新を目指して最後まで走りきることができました。今年は、おやじの会の皆様がコース誘導などのお手伝いに参加してくださいました。安全な環境の下で、子供たちは安心して走ることができました。

3年生が東京スカイツリー・すみだ水族館を見学しました。

1月18日(水曜)、3年生が東京スカイツリー・すみだ水族館を見学しました。お天気に恵まれ、地上350mの展望デッキからの眺めは素晴らしく、小梅小の屋上でのぼり旗を振ってくれた5年生有志の姿もバッチリ見えました。すみだ水族館では、事前の出前授業で学んだことを生かして、楽しく生き物を観察をすることができました。


あ!小梅小、み〜つけた!


展望デッキで記念撮影

6年生が国会議事堂を見学しました。


国会議事堂をバックに記念撮影

 1月16日(月曜)、6年生が国会議事堂衆議院を見学しました。11月の社会科見学では、見学前日に衆議院本会議開催が決定したことにより急きょ見学ができなくなってしまったので、今回は喜びもひとしおでした。大理石の壁、赤いじゅうたん、衆議院議場・・・・・・。普段テレビ中継で目にしている国会議事堂の荘厳な雰囲気を肌で感じることができました。

おもてなしの達人をお招きしました。

 1月12日(木曜)、東京都オリンピック・パラリンピック教育重点校特別授業第4弾として、元JAL専任客室乗務員・筑波大学客員教授の江上いずみさんをお招きして、「小学生のためのおもてなし講座」が開かれました。「笑顔が大切」「握手は相手の目を見て、片手で」「ノックは3回以上」など、東京大会2020に向けてグローバルマナーとおもてなしの心を学ぶことができました。


日本の文化「おもてなし」


流ちょうな英語で機内アナウンスを再現!

ドイツ平和村親善大使をお招きしました。

 12月20日(火曜)、東京都オリンピック・パラリンピック教育重点校・特別授業第3弾として女優・一般社団法人Get in touch代表の東ちづるさんをお招きし、御自身が1997年からボランティアとして関わっているドイツ平和村のお話を伺いました。内戦や紛争で傷ついた子供たちを受け入れ、治療し、母国へ帰す活動を続けている平和村のことを知り、「平和村募金をしたい。」「いつか平和村でボランティアをする。」など、小梅っ子たちはオリンピック・パラリンピックにも通じる「平和」や「ボランティア」といったことについて考えることができました。


絵本「マリアンナとパルーシャ」の読み語り


ドイツ平和村について語る東さん

学芸会が終わりました。

 12月3日(土曜)、3年に一度の学芸会が行われました。今年のテーマは、「心を一つにして自分らしく表現しよう。」です。一生懸命せりふを覚えた子。ダイナミックな動きを考えた子。大きな声で歌った子。出番を待つ緊張する友達をそっと励ました子。どの子も、保護者・地域の方々の熱い視線を一身に浴びながら、舞台の上で輝くことができました。たくさんの温かい拍手、ありがとうございました。
 なお、4年生は12月9日(金曜)、曳舟文化センターで開催される区連合学芸会に出演します。こちらも、ぜひ御鑑賞ください。


1年生「ニンニン ニンポウ エイ ヤッター」 作 田部井 泰


2年生「歌のきらいな王さま」 オリジナル脚本


3年生「長ぐつをはいたねこ」 作 シャルル・ペロー


4年生「たろ天 じろ天」 作 二宮智恵子


5年生「モモと時間泥棒」 作 ミヒャエル・エンデ


6年生「ガンバの大冒険」 作 斎藤惇夫

校長講話「祝 すみだ北斎美術館」


講話掲示物

11月21日(月曜)の朝会講話では、「祝 すみだ北斎美術館」のお話をしました。開館を記念して、各小中学校に富嶽三十六景の絵の旗を贈られたこと。そして、本校の旗は「甲州伊沢暁」の絵であり、小梅小学校の写真をモザイク状に組み合わせて作られたことなどを話しました。
子供の感想
富士山の絵は、とてもきれいだなと思いました。(2年生)
北斎は 墨田の誇り 芸術家(4年生)
旗の中 みんなの写真 いっぱいだ(5年生)

校長講話「交通安全」


講話掲示物「交通安全」

 11月7日(月曜)の全校朝会では、相次いで起きている交通事故で登校中の小学生が犠牲になっていることから、「交通安全」のお話をしました。「自分の命は、自分で守る。」ためには、2つのことを意識して行動しましょうという内容です。
今週の俳句
青信号 だからといって 平気じゃない(6年生)
登校班 アイコンタクトで 安全に(5年生)

秋のハートフルコンサート

 10月29日(土曜)、今年で11回目を迎える墨中地区育成委員会主催「秋のハートフルコンサート」が、墨田中学校の体育館で開催されました。本校からは6年生と音楽クラブが参加し、日頃の練習の成果を披露しました。楽器を始めて半年とは思えない音楽クラブの演奏や、体育館いっぱいに太鼓の音が響き渡った伝統の小梅小囃子に、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。最後は、すみだ少年少女合唱団と墨田区愛唱歌「花」(作詞 武島羽衣、作曲 瀧廉太郎)を大合唱。文字通り、心温まるすてきなハートフルコンサートとなりました。


金管で聴かせる「音楽クラブ」


6年生が受け継ぐ伝統の「小梅小囃子」

校長講話「ノーベル賞」

 10月24日(月曜)の全校朝会で、「ノーベル賞」の由来と今年の医学生理学賞を受賞した大隅良典さんのお話をしました。子供たちの感想を紹介します。
◆「『あれ?』『なんでだろう?』と思う、その気付きを大事にしてほしい。」という言葉をいつも感じながら生活したい。(4年生)
◆たくさん本を読んで、科学にかぎらずいろいろなことに興味をもち、気になったことは調べようと思いました。(6年生)
 朝会講話を聞いて、共感してくれたことを嬉しく思いました。


校長講話の様子


講話掲示物「ノーベル賞」

ブラインドサッカー日本代表をお招きしました。

 10月21日(金曜)、東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック教育重点校特別授業第2弾として、ブラインドサッカー日本代表の加藤健人選手をお招きして「かとけん先生のブラサカ教室」を開催しました。デモンストレーションの「8の字ドリブル」は、そのスピードとテクニックに唖然!アイマスクをして歩くだけでも恐る恐るだった子供たちは、あらためて一流アスリートのレベルの高さを実感しました。「コミュニケーションをとるとき、その相手が分かりやすい言葉を選ぶことが大切」「(どんなことも)始めなければ、始まらない!」というメッセージも子供たちの心に残ったようです。


超人技の「8の字ドリブル」


声を頼りにアイマスクをしてシュート!

今年の運動会は、僅差で白組が優勝!

 10月16日(日曜)、運動会が開催されました。爽やかな秋晴れの下、どの学年の演技・競技も、スローガンである「最後まであきらめない」という小梅っ子の気持ちが随所に表れるものとなりました。優勝は白組でしたが、準優勝・赤組との差は僅か4点(白組611点、赤組607点)!近年まれに見る大接戦でした。PTAやおやじの会の皆様をはじめ、早朝からたくさんのお手伝いと応援、ありがとうございました。


1年生「アロハ・エ・コモ・マイ」


2年生「火炎太鼓」


3年生「THE Lupin」


4年生「ミルクムナリ」


5・6年生「2020TOKYO和〜つながる〜」


全校競技「大玉送り」

10月21日(金曜)開催決定!「かとけん先生のブラサカ教室」


告知ポスター

 10月21日(金曜)、東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック教育重点校・特別授業第2弾として、ブラインドサッカー日本代表・加藤健人(かとうけんと)選手による「かとけん先生のブラサカ教室」を開催することが決まりました。加藤選手は、4年後のオリンピック・パラリンピック東京大会2020での活躍が期待される日本ブラインドサッカー界のエースストライカーです。保護者の方も参観できますので、ぜひ御来校ください。

運動会、お待ちしております。

 10月14日(金曜)、運動会の最終リハーサルと前日の会場準備が行われました。午前中のリハーサルでは、各学年「表現運動」を中心に最終調整を行いました。午後は5、6年生が会場準備を手伝いました。給食では、運動会応援デザート「紅白ゼリー」が気分を盛り上げました。運動会は、いよいよ16日(日曜)が本番です(開門8:40、入場行進8:50)。一人一人が輝く小梅っ子たちに、温かい声援をお願いします。


運動会応援デザート「紅白ゼリー」


準備万端。あとはお天気のみ!

2回目の見守り活動が行われました。

 10月11日(火曜)〜14日(金曜)、小梅一丁目町会や本所警察署の皆様が「見守り隊」を結成し、主に1年生の下校に合わせて今年度2回目の見守り活動をしてくださいました。「道路に飛び出したら危ないよ。」「怪しい人を見かけたら、すぐに大人に知らせてね。」など、いつも優しく声をかけてくださいます。小梅一丁目町会の皆様が着ている紫色のウィンドブレーカーは、本校の「安全・安心」の証です。


横断歩道での見守り


地域と共に守る「安全・安心」

後期の教育活動が始まりました。

 10月11日(火曜)、後期の教育活動が始まりました。始業式では、4年生全員が全校児童の前で「後期のめあて」を発表しました。運動会、学芸会、なわ跳び集会といった様々な行事で頑張ることのほかに、「自分から大きな声で挨拶をします。」「いじわるをされている人を見かけたら、声をかけます。」など、半年後には高学年として小梅小を支える決意を立派に述べました。


校長講話「ジグソーパズル」


4年生「後期のめあて」

平成28年度前期が終わりました。

 10月7日(金曜)、平成28年度前期は今日で終了です。終業式では、102日間の子供たちの学習やスポーツ・心の面で成長した様子を伝えました。3年生からは、前期頑張ったことの発表がありました。教室では、担任から一人一人「あゆみ」をもらい、自分の成長を感じとっていました。子供たちにとって、嬉しい日になったようです。前期、保護者の皆様の御理解・御協力ありがとうございました。


校長講話


3年生「児童代表の言葉」

パラリンピック銀メダリストをお招きしました。

 9月24日(土曜)、東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック教育重点校(障害者理解)として、バンクーバーパラリンピック・アイススレッジホッケー銀メダリストの上原大祐さんをお招きして特別授業・講演会「夢が、いちばんのエネルギー!」を開催しました。子供たちは「夢を叶えるためには、まず挑戦すること。」「意識をちょっと変えるだけで、マイナスがプラスになる。今、マイナスだと思っていることは、きっとマイナスではない。」など、上原さんの言葉を真剣な表情で聴いていました。実際に銀メダルも触らせてもらい、その輝きと重さを肌で感じることができました。


子供たちに語り掛ける上原さん


上原さんを囲んで記念撮影

初めての宿泊行事「あわの移動教室」

 9月7日(水曜)から9日(金曜)までの二泊三日、栃木県鹿沼市で5年生の「あわの移動教室」が行われました。子供たちはマスつかみやうどん打ちなど、普段はなかなかできない体験に大喜びでした。二日目は荒天のため横根山ハイキングができませんでしたが、宿舎でのユニークな特別授業は宿泊行事のすてきな思い出の1ページとなりました。


マスつかみ


特別授業

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

小梅小学校

住所:〒131-0033 向島二丁目4番10号
電話:03-3625-0321
交通アクセス
Copyright(C) Koume Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る