このページの先頭です
菊川小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 菊川小学校 の中の スクールライフ の中の 令和7年度 の中の 10月 のページです。

本文ここから

10月

更新日:2025年10月15日

10月15日(水曜) ○×クイズ集会

集会委員会による、学校の生活ルールに関する○×クイズ集会が開かれました。楽しみながらルールの確認ができました。


集会委員会の児童が、廊下を走る寸劇を披露した後にクイズを出しました。


クイズを聞いて、正解だと思う方に移動しました。学校生活のルールを再確認できました。

10月14日(火曜) 後期始業式

今年度も折り返しとなり、本日より後期となります。後期始業式を通し、気持ちを新たにして後期の学校生活をスタートしました。


校長先生からは、後期も目標をもって頑張っていこうと話がありました。


3年生と4年生の代表児童が、後期の抱負を発表しました。

10月10日(金曜) 前期終業式

前期の締めくくりとして、前期終業式を行いました。子供たちも粛々と式に臨んでいました。


校長先生の話を聞きながら、前期の自分の姿を振り返っています。


校歌を歌い、前期を締めくくりました。

10月9日(木曜)2年生 カイロプラクティック出前授業

カイロプラクティックの井上先生から、姿勢を正すことの大切さについて学びました。食べること、寝ること、運動すること全てが姿勢に関わることを知りました。


背骨の正しい位置を模型を見て学びました。


自分の骨盤の位置や正しい姿勢がどのようなよいことに繋がるのか知りました。


よい姿勢に必要なお腹や骨盤回りの筋肉を確認しました。


骨盤を正しい位置に戻すストレッチを教わりました。

10月7日(火曜)4年生 社会科見学(墨田清掃工場・そなエリア東京)

墨田清掃工場では、私達の出すごみが処理される様子を見学しました。そなエリア東京では、災害に対する備えや、大きな地震が起こった際の行動について学習しました。


問題なく工場が稼働しているかどうか、24時間365日監視してる様子を見学しました。


地震発生から72時間を、どう行動して生き延びればよいかを考えました。


天候にも恵まれ、公園でおいしいお弁当を食べました。

10月7日(火曜)5年生 わかめ食育出前授業

 理研ビタミン株式会社の方を講師にお招きし、5年生がわかめの養殖について学びました。水産業ではたらく人々の工夫や努力を知り、これからのわたしたちにできることを考えました。


養殖ロープを使ってわかめを育てていることを知りました。


わかめの葉の部分、茎わかめ、めかぶを実際に触ってみました。


わかめを広げたものを廊下に掲示しました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

菊川小学校

住所:〒130-0023 立川四丁目12番15号
電話:03-3634-8176
交通アクセス
Copyright(C) Kikukawa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る