このページの先頭です
東吾嬬小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 東吾嬬小学校 の中の スクールライフ の中の 学校の出来事 の中の 令和3年度 のページです。

本文ここから

令和3年度

更新日:2024年4月15日

3/24・25 卒業式・修了式

令和3年度 最後の1日です。
24日は、6年生の卒業式でした。
短い時間の式でしたが、卒業生らしい立派な態度に
6年間の成長を感じることができ、素晴らしい式になりました。
25日は1~5年生の修了式でした。
各学年の代表児童が校長先生から受け取った修了証を
教室で一人一人担任の先生から受け取りました。
1年間の頑張りや成長を振り返り、最後の1日を友達や先生と
笑顔で過ごすことができました。


正門


在校生からのメッセージ


先生からのサプライズ 1組


先生からのサプライズ 2組

3/15 5年 総合的な学習の時間

5年生の総合的な学習の時間では、1年間かけて
米作りを行ってきました。
今は、「もみすり」という作業をしています。
すりばちに収穫した米を入れ、ボールでこすると
もみがらが綺麗にとれます。
米作りを通して、米が食べられる状態になるまでには
たくさんの手間と時間がかかることに気付きました。


地道な作業ですが頑張っています。


総合的な学習の時間では、SDGsについても学習しました。

3/11 4年 体育

4年生の体育では幅跳びをしています。
ポイントは空中の姿勢です。
タブレットで撮った動画を見ることで
改善点を見つけ、修正することができました。


腕をしっかり伸ばしています


ナイスジャンプ!

3/11 6年 卒業式練習

6年生は3月24日の卒業式に向けての練習をしています。
立ち方、座り方、歩き方、タイミングなど
気を付けることがたくさんあって大変ですが、
みんな集中して頑張っています。
さすが6年生です。


入場


証書授与

3/10 6年生を送る会

今年度の6年生を送る会は、各学年からのお祝いムービーの上映でした。
どの学年も6年生のために一生懸命準備をしてきました。
6年生に関するクイズや、
6年生が低学年のときに運動会で踊ったダンスなど、
工夫と楽しさが詰まったムービーになっており、
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生からはお礼に「カイト」の合奏を披露しました。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生 教室で楽しく見ました♪

3/10 最後の読み聞かせ活動

1年間行ってきた6年生による読み聞かせ活動も
最後の1回となりました。
今回は読み聞かせではなく、教室でできるレクを計画し、
6年生と下級生で楽しい時間を過ごしました。
活動の最後には、1〜5年生が手作りしたメダルが
6年生にプレゼントされました。
コロナ禍でも工夫しながら学校のために活動してきた6年生。
この伝統がこれからも続いてほしいです。


直前まで入念に打ち合わせする6年生


6年生にしっかり感謝を伝えました


メダルはメッセージ付きです♪

3/8 4年 理科

4年生理科「水のすがた」の学習の様子です。
水の様子と温度の関係について、実験を通して考えました。
水が氷になると体積が増えることや、
水の温度を下げ続けると0度以下になることに
多くの児童が驚いていました。


温度に注目しています。


水が氷になる様子を観察しました。

3/7 2年 むかしあそび

2年生の生活科では、「むかしあそび」の一環でこま回しをしています。
上手に回すのは意外と難しいですが、
一度こつをつかむと回ったままのコマをひもで持ち上げたり、
手の上で回すこともできます。
こま回し名人目指して頑張っています。


ひもの巻き方が重要です!


回ったよ〜!!!

3/5 6年 卒業を祝う会

6年生の卒業を祝う会が行われました。
保護者の方をお招きし、練習してきた「カイト」の合奏を披露しました。
卒業生一人一人の「決意の言葉」を収録した映像も上映し、
いよいよ卒業という実感が沸いてきました。
残りの日々を、一日一日、大切に過ごしていきたいです。


「カイト」の合奏


先生達からのお祝いムービー

3/2 1年 凧揚げ

1年生が生活科の「むかしあそび」の一環で
凧揚げをしました。
自分で好きな絵を描いたオリジナルの凧を
空に揚げることができ、みんな嬉しそうでした。

2/21 委員会活動

今年度の委員会活動も残すところあと2回となりました。
仕事にも慣れ、頼もしくなった子供たち。
手際よく仕事を進めたり、自主的に行動したりする姿が
多くみられるようになりました。


体育倉庫の掃除をしています。


オンライン集会動画を作成中♪

2/18 6年 図工

6年生は卒業制作に取り組んでいます。
今年度の卒業制作は「掛け時計」です。
アイデアスケッチを描いたら、
糸鋸を使って、1枚の板から時計の形を切り出します。
6年間の集大成の作品となるよう、
丁寧に作業を進めています。


線に沿って丁寧に切っています。


桜をモチーフにした時計です♪

2/18 4年 理科

4年生の理科では、「水のすがた」の学習をしています。
今日は、水を沸騰させて湯気の観察をしました。
白いモヤモヤに見える湯気の正体が
水の粒であることを発見しました。


水を沸騰させると…


どんな姿になるのかな。

2/17、18 書写展

年度末の保護者会に合わせて
体育館に全校児童の書写の作品を展示しました。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

2/17 3年 そろばん教室

3年生のそろばん教室がありました。
現代では計算機といったら電卓が一般的ですが、
そろばんは、キーを押すだけで答えが表示される電卓と違い
珠の動きを見て計算の仕組みを考えながら計算をするので
使えば使うほど計算力が身につきます。
今日の授業ではじめてそろばんを見る、という子もいましたが、
この機会にそろばんに興味をもち、
算数の楽しさを再発見してくれたら嬉しいです。


そろばんの先生が来てくれました。


一人一台使って練習しました。

2/16 1年 廊下掲示

1年生の廊下に、素敵なライオンの絵が飾られています。
図工で制作した「おさんぽライオン」です。
カラーガムテープでたてがみを作り、
背景はパステルで塗りました。
可愛いライオン、強そうなライオン、ニコニコのライオン、
一つ一つの作品に個性が光っています。

2/10 クラブ紹介集会

オンラインでクラブ紹介集会が行われました。
各クラブが事前に撮影した活動内容の映像を、
パソコンクラブの児童が編集して1つの動画にしてくれました。
東吾嬬小学校には、現在、
理科工作クラブ、家庭科クラブ、屋外運動クラブ、
屋内運動クラブ、パソコンクラブ、
テーブルゲームクラブ、ダンスクラブ
の7つのクラブがあります。
他のクラブの様子を見る機会はあまりないので、
映像を通して、それぞれのクラブの楽しさを
知ることができました。


6年生の様子


4年生の様子

2/9 3年 図工

図工「商店街を作ろう」の作品です。
自分が開きたいお店を考え、
そこで働くお店屋さんになった気持ちで想像を膨らませながら
思い思いのお店屋さんを作りました。
身近にある材料を使って、工夫して作ることができました。


おかしやさん


花屋さん


やきとり屋さん


ほうとう屋さん

2/5 高学年持久走記録会

5、6年生の持久走記録会が行われました。
6分間で校庭を何周できるかにチャレンジです。
体育の時間を使って練習を重ねてきたので、
それぞれ自分に合った目標に向かって挑戦しました。
一番多く走った児童は14周半でした。
(1周は116メートルです)


走ると少し汗ばむ気温でした。


6分間止まらずに走れました。

1/24 休み時間の様子

休み時間、6年生の児童が
下級生の花壇の草むしりをしてくれていました。
卒業前のボランティア活動です。
担当の児童が作業していると、他の6年生も集まってきて
進んで手伝いをしていました。
これから時間を見つけて
他の学年の花壇も綺麗にしていくそうです♪


意外と根が深いです…!!


黙々と作業をしています。

1/19 1年 体育

跳び箱と縄跳びの学習をしています。
跳び箱は、小学校で初めて跳ぶ子も多くいます。
けがをすることがないように
練習のルールや安全な着地の仕方などをみんなで確認しました。
縄跳びは、友達同士でテストをしました。
入学前にはできなかった技もどんどんクリアしています!


失敗しても何度もチャレンジ!!


お見事!

1/19 4年 研究授業

国語「調べて分かったことを発表しよう」の授業でした。
自分の身の回りで見つけた「便利」なものやことを
タブレットを使って資料を提示しながら発表しました。
子供達は、めあての「言葉の強弱や抑揚、間の取り方を工夫すること」
を意識して、とても上手に発表できていました。
発表を聞いているグループからも積極的に質問が出て、
活気のある授業になりました。


発表する前に自分のめあてを宣言しました。


相手の目を見て話すことができました。

1/14 1年 国語

1年生の「絵を見てお話しよう」の学習です。
うさぎさんの家族の絵をみて、役割を決めてお話をしました。
それぞれの役になりきって、楽しく会話をつなぐことができました。
うさぎさんのお面にみんな大喜びでした。


お面が似合っていて可愛いです。


どのペアも楽しそうです♪

1/14 6年 外国語

外国語の授業の様子です。
アルファベットのビンゴをしています。
ビンゴを通して大文字と小文字の区別や、発音の仕方を学びます。
ビンゴになるとNTの先生がシールをくれるので
毎回大盛り上がりです。


Letter prease!が合い言葉です!


丁寧に書いています。

1/14 5年 社会科見学

加曽利貝塚とJFEスチールの見学に行ってきました。
加曽利貝塚では、たて穴式住居から縄文時代の人々の生活を想像し、
学習することができました。
JFEスチールでは、溶けた鋼を冷やしながら
薄い板状に成形していく過程を見学しました。
子供たちは機械で次々と作業が進んでいく様子を
夢中になって見ていました。


たて穴式住居


貝塚

1/7 明けましておめでとうございます

新しい年が始まりました。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
昨日の雪のあと、校庭に可愛い雪だるまがありました。
学童の子供達が作ったようです。
日陰はまだまだ雪が溶けるまでに時間がかかりそうです。
お出かけの際や登下校時は、くれぐれもご注意ください。


くまの形で可愛いです。


体育館側はまだ雪がこんなに残っています。

12/22 読み聞かせ

毎月行っている6年生による読み聞かせ活動がありました。
冬休み前ということで、クリスマスに関する本が多く選ばれていました。
ある教室では、読み聞かせが始まる前に
「みなさん、クリスマスプレゼントは決まりましたか?」
と6年生から問いかけがあり、
「まだ悩んでる〜。」「もうサンタさんに頼んだよ。」
と笑顔でお話をする場面がありました。
コロナ禍で、他学年との交流が減っているので、
読み聞かせ活動が学年を超えた関係づくりのきっかけになるといいです。


読み聞かせの前に自己紹介をします。


今回から担当するクラスが変わりました。

12/6〜 たくさん走ろう月間

今月は「たくさん走ろう月間」です。
休み時間と体育の時間を使って校庭を走ります。
「速く」ではなく「たくさん」走るためには、
同じペースで走り続けることが大切です。
走った分だけ色を塗れる持久走カードは、日本列島の形になっているので、
日本一周を目指して頑張っています。


音楽に合わせて走ります♪


走る前は入念に準備運動をします!

12/1〜3 展覧会

展覧会が3日間に渡って開催されました。
今年のテーマは「ひろがる つながる 東吾嬬展」です。
個人の立体作品、平面作品、書写作品、家庭科作品(高学年のみ)
に加え、各学年の共同作品と、全校の共同作品が展示され、
体育館が素敵な美術展になりました。
どの作品も、こだわりをもって丁寧に作り上げられていて
とても見応えありました。
参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


1年「卵から生まれたよ」


1年「フラワーボールガーデン」


2年「パティシエになろう」


2年「ハッピーハートケーキ」


3年「ペタンペタンハウス」


3年「この木なんの木つながる木」


4年「メタリックな生き物」


4年「ステンドグラス」


5年「水のあるところ」


5年「つながる夢限大↑↑


夢BOX


6年「ピクトグラ夢」

11/24 避難訓練

月に1度の避難訓練の様子です。
今月は、「地震のあと、近隣で火災が起きた」という想定で、
プリン山公園までの二次避難を行いました。
公園までの移動中も、「お・か・し・も」の約束を守り、
落ち着いて行動することができていてとても立派でした。


交通安全にも気を付けて移動します。


二次避難が無事に完了しました。

11/16 4年 社会科見学

中央防波堤と江戸東京博物館に行ってきました。
中央防波堤では、ゴミの処理の仕方や
埋め立て地の出来方を知りました。
江戸東京博物館では、今と昔の東京の様子の違いを
写真や模型を見て学びました。
どちらの見学先でも、メモを取りながら熱心に学んでいました。


中央防波堤


江戸東京博物館

11/14 こどもまつり

PTA主催のこどもまつりが行われました。
バドミントンや的当てなど、体を使って遊べるブースが多くあり、
秋晴れの中、親子や友達でいきいきと楽しむ姿が見られました。
感染症対策をしながら、最大限楽しめるよう、
たくさんの工夫がされていました。
準備を進めてくださったPTAの方々に感謝です。
ありがとうございました。


穴に向かってフリスビーを投げます!


ヨーヨー釣り♪

11/13 65周年記念セレモニー・式典

東吾嬬小学校の65周年をお祝いするセレモニーと式典が行われました。
セレモニーでは、お祝いの気持ちを込めた風船を空に飛ばしました。
式典には、東吾嬬小学校を支えてくださっている
地域の方々や教育委員会の方々、PTAの方々がお見えになり、
たくさんのお祝いの言葉をいただきました。
児童代表として出席した6年生の態度が大変素晴らしかったです。
これからも東吾嬬小学校のよい伝統を受け継いでいきます。


校長先生から記念品の紹介がありました。


バルーンリリース

10/30 いじめ防止授業

道徳の授業の一環で、全クラス一斉にいじめ防止授業を行いました。
子どもたちは、登場人物の気持ちを、
「自分だったら…」と想像しながら真剣に考え、意見を述べていました。
誰もが安心して生活できるクラスにするため、
一人一人が自分にできることを見つけ、行動することが大切です。


積極的に考えを発表していました。


みんなの考えを黒板で整理しています。

10/26、27 6年 日光移動学習教室

2回の延期を経て、日光移動学習教室が行われました。
出発前は少し雨が降っていましたが、現地では晴天に恵まれ、
日光の美しい自然を堪能することができました。
1日目は、日光東照宮と中禅寺湖の遊覧船、
2日目は、戦場ヶ原のハイキングを楽しみました。


陽明門


遊覧船から見た男体山


戦場ヶ原のハイキング


宿舎から歩いてすぐの鬼怒川

10/20〜 あいさつ運動

今年度2回目のあいさつ運動が始まりました。
各クラスの代表が「あいさつマイスター」のバッジをつけて
校門で元気よく挨拶をしていました。
気持ちの良い1日の始まりです。


丸八門


正門

10/18 体育学習発表会

雨天のため延期になった体育学習発表会が
18日に開催されました。
平日にも関わらず、多くの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
練習の成果をお家の人に見せることができ、
子ども達もとても嬉しそうでした。


短距離走


3年生以上はカーブありです!


練習以上に上手でした!


フラッグが揃ってとても綺麗でした。


高学年の南中ソーラン


太鼓も力強くてかっこよかったです。

10/15 体育学習発表会前日準備

明日はいよいよ体育学習発表会本番です。
今日は、6年生が会場の準備をしてくれました。
明日に向けて、準備万端です♪


明日は遊具は使用禁止です。


水たまりの水を除去しました。

10/14 2年 体育学習発表会の練習

2年生のリハーサルの様子です。
徒競走のあとに、ダンスがあるので大変ですが、
どちらも全力を出し切って頑張っていました。
本番は、大きな声、大きな動きで
お客さんに元気を届けます!


みんな昨年より速くなりました。


笑顔が素敵です♪

10/11 5年 体育学習発表会の練習

5年生は、初めての南中ソーランです。
今週から法被を着ての練習が始まりました。
「ソーラン、ソーラン」というかけ声がとても力強いです。
6年生の練習を見学したり、休み時間に自主的に練習をしたりと、
かっこよさを追求して、日々向上しています。
本番まで、まだまだ成長し続けます♪


腕をまっすぐ伸ばすことがポイントです。


最後のポーズです。

10/11 6年 出前授業

キャリア教育の一環で、「ファミリーマート」から講師をお迎えして
コンビニに携わる仕事についてお話を聞きました。
普段当たり前に使っているものや、食べているもの、全てが
誰かの「仕事」によって成り立っていることに気付きました。
将来どんな仕事に就きたいかを考えるきっかけになりました。


見覚えのある制服で来てくれました。


SDGsに力を入れているそうです。

10/9 前期終業式 10/11後期始業式

あっという間に1年の半分が過ぎました。
前期の終業式と後期の始業式がそれぞれ行われました。
感染対策のため、リモートでの式になりましたが、
各学級の様子を見ると、画面越しでも、
とてもよい姿勢で、真剣に話を聞いていました。
前期にできるようになったこと、がんばったことを自信にして、
後期も前向きに挑戦を続けてほしいです。


2年生の様子です。よい姿勢です。


担任の先生から一人一人通知表を受け取りました。

10/7 6年 出前授業

カプコンの出前授業がありました。
「ゲームに関わる仕事」には、どのような仕事があるのか、
実際にゲーム会社で働いている方に教えていただきました。
1つのゲームが完成するまでには、多くの人が関わっていることを知り、
一口に「ゲームクリエイター」と言っても、
様々な仕事や役割があることを知りました。


ゲームの裏側を知れました☆


質問コーナーです。

10/6 6年 体育学習発表会の練習

6年生は南中ソーラン2年目です。
昨年度と同じではなく、レベルアップした南中ソーランをお見せできるよう、
指先の動き、目線、腰の低さなど、細部にまでこだわって練習しています。
1回1回の練習に集中して取り組む姿は本当に立派です。
本番は、これまでの努力の全てを出し切ります!


全身を使って踊っています!


隊形移動の練習もしました。

10/5 3年 体育学習発表会の練習

3年生の練習風景です。
中学年は「努力と勇気」をテーマに日々の練習を頑張っています。
曲に合わせて全員のフラッグが一斉に挙がると、
とても迫力があります。
本番では、これまでの努力の成果をお見せします。
楽しみにしていてください。


3年生はオレンジとピンクのフラッグです。


列が綺麗に揃っていてかっこいいです☆

10/5 4年 水道キャラバン

社会科「くらしをささえる水」の学習の一環で
「水道キャラバン」の出前授業がありました。
雨水が飲み水になるまでの過程を知り、きれいな水を作り出すためには
多くの時間と手間がかかることに気づきました。
実験では、濁った水が透明な水になる様子を見て、みんな感激していました。


みんな意欲的に学んでいました。

10/5 4年 体育学習発表会の練習

中学年はフラッグを使った演目です。
フラッグは、動きを揃えることがとても難しいので、
心を一つに、息を合わせて上げ下げする練習を頑張っています。
体育学習発表会当日は、学年全員のフラッグが、
ぴったりと揃って動くところをお見せします☆


青と黄色のフラッグがとてもきれいです。


スカイツリーも見守っています♪

10/1 1年 体育学習発表会の練習

初めての体育学習発表会に向けて頑張って練習しています。
カラフルなポンポンを付けて踊る姿がとても可愛いです。
先生が「入場の隊形に移動しましょう」と言うと、
先生が10数えるうちにみんな移動することができていました。
お家の人に発表する日を楽しみに、頑張っています。


とっても可愛い振り付けです。


入場の隊形です。

9/30 6年 社会科見学

国会議事堂(参議院)に行ってきました。
本会議場の傍聴席に座ったり、
天皇陛下が使う「御休所」という部屋を見学したりと、
普段はなかなかできない、貴重な経験ができました。


久しぶりの郊外学習でした。


御休所の中を見ました。


参議院本会議場


参議院は建物の右側にあることを知りました。

9/15 5年 研究授業

5年生の国語の授業です。
「家庭用自動車」について、利点と問題点の立場に分かれ、ミニディベートを行いました。
どの子も、学習のめあてであった「理由や根拠を明確にして話す」を意識して
活発に意見を述べていました。
聞き手も、相手の考えを否定せず、共感しながら聞くことができていて素晴らしかったです。


話し合いのめあてをみんなで確認しています。


振り返りをロイロノートで提出します。

9/15 夏休みの自由工作

夏休みの自由研究・自由工作、今年も素敵な作品が並びました。
その中から2つ紹介します。
1つ目は2年生が作った等身大のコモドオオトカゲの模型です。
2つ目は4年生が作った昔の家のミニチュア模型です。


東吾嬬小の池にオオトカゲ出現!?


布や割り箸を使って作られています。

9/10 2年 交通安全教室

2年生の交通安全教室がありました。
道路の安全な歩き方、飛び出しの危険性などのほか、
不審者から身を守る方法についても教えていただきました。
みんな、真剣に話を聞いていました。


交通安全に関するクイズに挑戦!


映像を見せながら分かりやすく教えてくださいました。

7/20 夏休み前の様子

明日から夏休みとなります。
感染症対策や熱中症に気を付けて
安全に、元気に過ごしてほしいです。


朝会での様子


夏休みの過ごし方を確認しました


図書室より


夏休みに読みたい本を借りました


5年生あわの藍染め体験の作品

7/9 音楽の授業の様子

3年生は木琴や鉄琴の練習をしています。
以前のように、歌ったり演奏したりする学習に制限がありますが
その中でも楽しみながら学習に取り組む児童の姿が見られます。

7/8 きゅうりができました。

2年生が育てているきゅうりが立派な実をつけていました。
とてもおいしそうです。


BIGサイズです!!

7/8 6年 出前授業

6年生では道徳「国際理解」の授業の一環で
明治から講師をお招きし、「世界で愛されるチョコレート」
について学習しました。
チョコレートを通して遠く離れた国々と日本がつながっていることを
知りました。


カカオ豆の産地であるブラジルについて学びました。


チョコレートを試食させていただきました。

7/6 はじめてのプール

1年生の水泳の授業の様子です。
小学校に入学してはじめてのプールにみんな大喜びでした。
着替えや整列も上手にできました。


密にならないよう、1クラスずつプールに入っています。

6/29 わくわく音楽道

新日本フィルの方2名が、本校の体育館で演奏会を開いてくださいました。
鑑賞したのは、3年生と4年生です。
バイオリンとコントラバスの弦楽器の演奏を楽しみました。
普段とは違う、実際の音を聴き楽器の音色や曲想のよさを
感じ取ることができました。


弦楽器のよさを見つけました


コントラバスはとても大きい!

6/28 水泳指導開始

本日、プール開きを行い、水泳指導が始まりました。
初日は5年生でした。
2年振りの水泳でしたが、みんなルールを守って安全に取り組めました。


けのびの練習をしています。


間隔を空けて整列しています。


道具入れや水筒はプールサイドに置きます。

6/21 緑のカーテン

3年生が植えたメロンとゴーヤがすくすく成長し、
緑のカーテンができてきました。
4年生が理科の学習の一環で
4月と比べて蔓がどのくらい伸びたのか観察しています。


タブレットを使って記録をとっています。

6/21 2年 やさいをそだてよう

2年生では生活科で野菜を育てています。
育てている野菜は、
キュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマト、
落花生、枝豆、オクラです。
こどもたちが毎日大切に水やりなどのお世話をしています。


これはなんでしょう。


ナスが育っています。

6/18 航空写真撮影

65周年記念の航空写真を撮影しました。
デザインは、児童が考えた案をもとに作りました。
天気もよく、セスナ機からきれいに写真を撮ることができました。
記念誌の完成を楽しみにしていてください。


一人一枚画用紙を持って大きな絵を作りました。


晴天で、航空写真日和でした。

6/17 4年 図工

「メタリックな生き物」という作品の制作をしています。
自分が考えたメタリックな生き物が住んでいる場所を
想像して、背景を描きました。


絵の具を混色して色を作っています。


色の組み合わせを考えながら着色しています。

6/17 3年 書写

3年生になって2回目の書写の授業です。
初めて「縦画」のある字を書きました。
筆の持ち方や姿勢に気を付けて丁寧に書いていました。


上手に書けました。


先生のアドバイスをよく聞いて書いています。

6/15 授業の様子 1、2年

1年生の生活科では、七夕の飾りを作りました。
自分で好きな色を選んで、組み合わせを考えました。
お互いの作品の良いところを認め合う言葉がたくさん聞こえてきました。
2年生の音楽では、「山びこごっこ」の歌を学習しています。
音の強弱や歌い方の変化を聞き分け、手拍子を使って表現しました。


素敵な飾りができました。


CDの歌唱を聴いて音の強弱を見つけました。

6/11 道徳授業

各クラス一斉に道徳の授業を行いました。
【規律の尊重】について学習しました。
1年生きまりについてかんがえよう
2年生きまりを まもる
3年生やくそくを守るということ
4年生みんなが気持ちよく
5年生たいせつなきまり
6年生よりよいきまり
この学習を通して、決まりの大切さを再認識し、よりよい生活につなげていけるとよいです。


1年生の様子


2年生の様子


4年生の様子


5年生の様子

6/9 授業の様子 3、4年

3年生の社会科では「店ではたらく人と仕事」の学習をしています。
レシートにはどのような役割があるのか、みんなで予想しました。
4年生の理科では「電池のはたらき」の学習をしています。
ロイロノートを使って回路を分類・整理する中で、
回路には直列回路と並列回路の2種類があることに気付きました。


拡大したレシートをよく見て考えています。


ロイロノートを使いこなしています。

6/9 授業の様子 5、6年

本日の授業の様子です。
6年生の音楽では合奏の練習をしています。
鉄琴、木琴、アコーディオンなど様々な楽器を使って合奏します。
5年生の家庭科では、裁縫の学習が始まりました。
練習布を使って「玉結び」や「なみ縫い」の練習をしています。


真剣に練習しています。


針の扱い方を動画を見ながら確認しています。

6/1~ あいさつ運動

6月はあいさつ月間です。
各クラスのあいさつマイスターを中心に
気持ちのよいあいさつが響いています。


正門の様子


丸八門の様子

5/29 ソフトボール投げ

体力テストの中の項目のソフトボール投げを
全校で順番に測定しました。
昨年よりも飛距離が伸びて喜んでいる児童の姿がありました。


1年に1回の取り組みです。


力を出し切りました。


6年生は30メートル以上飛んでいました。


1年生は初挑戦でした。

5/26 6年生読み聞かせ活動

6年生による読み聞かせ活動がありました。
初めての活動なので、6年生はとても緊張していましたが、大きな拍手をもらい、嬉しそうでした。
今月から月に1度、この読み聞かせ活動を続けていく予定です。
来月はどんな本を読んでくれるのか楽しみです。


班で相談して選んだ本を読み聞かせました。


プロジェクターに本を映しています。

5/25 3年生やごとり

毎年恒例のやご取りが今年は実施することができました。
3年生が楽しそうに取り組みました。
たくさんのヤゴを捕まえました。
教室でしばらくの間観察し、孵化するまで見守ります。


たくさん見つかりました。


怖がらずに触ることができました。

5/17 4年生 水害の授業

水害について特別授業を受けました。
ビデオを見ながら、どんな行動をとるべきかを考えていきました。
2年前の台風での避難の様子を見ながら
この地域では、命を守るために早めの避難が大切なのだと
理解していました。


こんな時どうするか!を考えました


映像を通して学習しました

5/13 3年生カルビー出前授業

カルビーの方が、3年生に特別な授業をしてくださいました。
おやつの適切な量はどのくらいか?ということを考えました。
また、お菓子の成分表の見方や塩分量を学ぶと、
いつも食べているおやつの量が多かった!と気が付く児童が何名もいました。
おやつを食べ過ぎないように気を付けてほしいです。
お土産に、ポテトチップスなどをもらって、とても楽しい学習でした。


おやつの適切な量は?


お土産をいただきました。


集中して学習に取り組んだご褒美です。

5/6,5/7 演劇鑑賞教室

本校体育館にて演劇鑑賞教室がありました。
劇団あとむの方が『あとむの時間はアンデルセン』を見せてくださいました。
コロナ対策として、学年ごとに劇を見たり、劇団と距離を離したりしながら
観劇しました。劇団の方は、2日間で6回同じ内容を見せてくださり大変だったと
思いますが、児童にとってはとても充実した時間となりました。


3年生の様子


5年生の様子

4/30 離任式

離任式が行われ、転出された先生方に感謝の気持ちを表し、
お別れをしました。
代表児童がお手紙を読んだり、花束を贈呈したりしたあと、
先生方からのお話がありました。
その後、関わりの深いクラスに行って
お話をしました。感謝の気持ちを伝え、お別れをすることができました。


前校長先生へ花束贈呈


各クラスにて見ました。


お世話になった栄養士さんへ花束贈呈


6年生へお話

4/19 全校朝会

今年度もリモートでの全校朝会を行います。
校庭などには集まらずに、各教室にて映像を見ます。
今年度は最初に代表の6年生が、今週取り組みたいことや頑張りたいことについて
話をしてくれます。


副校長先生からのお話


代表児童の話


各クラスで見ます

4月6日 入学式

ピカピカのランドセルを背負った可愛い1年生が
入学しました。
今日から東吾嬬小学校に仲間入りです。


入学式


担任の先生からのお話


入学式の様子


在校生からのプレゼント掲示

4月6日 始業式

新年度がスタートしました。
元気に登校する姿と、
新しい担任の先生の発表にドキドキしている姿がありました。
明日から、楽しく元気に学校生活を送りましょう。


校長先生のお話


外での始業式

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

東吾嬬小学校

住所:〒131-0043 立花四丁目22番11号
電話:03-3617-8323
交通アクセス
Copyright(C) Higashiazuma Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る